意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「抵当権」と「根抵当権」の違いとは?意味を詳しく解釈

「抵当権」「根抵当権」は類似した意味を連想させる紛らわしい二つの言葉ですが、「抵当権」「根抵当権」の意味の違いを正しく理解できているでしょうか? この記事では、「抵当権」「根抵当権」の意味の違いを分かりやすく説明していきます。

「抵当権」と「根抵当権」

Meaning-Book
「抵当権」と「根抵当権」の違いとは?意味を詳しく解釈>


目次

  • 「抵当権」とは?
  • 「根抵当権」とは?
  • 「抵当権」と「根抵当権」の違い!


「抵当権」とは?

「抵当権(ていとうけん)」という経済用語は、「債務者が債務(借りたお金)を返せない時に、土地・建物を担保として他の債権者よりも優先的に弁済を受けられる権利」を意味しています。

「抵当権」というのは、「大きな金額のお金を融資する時などに設定される権利で、土地・建物などの不動産を担保として、その担保から優先的に債権弁済を受けられる貸し手側の権利」を意味する言葉なのです。



「根抵当権」とは?

「根抵当権(ねていとうけん)」という経済用語は、「土地・建物などを担保物件として、不特定の債権(貸し付け)を極度額の範囲内であれば何度でもできる権利」の意味を持っています。

「根抵当権」は、「債務の完済でも自動消滅しないため、抵当権設定の登記費用を節約して何度も融資ができる(融資を受けられる)権利」を意味している言葉です。

「根抵当権」という表現は、「極度額(限度額)を定めた抵当権であり、複数の債権をカバーできるもの」を意味しているのです。

「抵当権」と「根抵当権」の違い!

「抵当権」「根抵当権」の違いを、分かりやすく解説します。

「抵当権」「根抵当権」「担保物件から優先的に債権の弁済を受けられるお金を貸す側の権利」を意味していますが、「根抵当権」「抵当権」と比べると「極度額(限度額)の範囲内で何度でも貸し借りできる」という違いがあります。

「抵当権」とは「債務者が債務履行しない場合に、代わりに担保物件(土地建物)から優先的に弁済を受けられる権利」ということに権利の重点があります。

それに対して、「根抵当権」のほうは「債務を完済しても自動消滅せず、極度額(限度額)の範囲内であれば何度でも貸し借りできる権利」に権利の重点がある違いを指摘できます。

「根抵当権」「もしもの時に担保物件を取り上げる抵当権」ではなくて、「極度額までなら何度でも融資すること(融資を受けること)ができる権利」を意味しているのです。



icon まとめ

「抵当権」「根抵当権」の意味の違いを詳しく説明しましたが、いかがだったでしょうか? 「抵当権」という言葉は、「債務者がお金を借りて返せない時に、土地・建物を担保として優先的に弁済を受けられる権利」を意味しています。

それに対して、「根抵当権」というのは「土地・建物などを担保物件として、不特定の債権を極度額の範囲内で何度でも貸し借りできる権利」の意味を持っています。

「抵当権」「根抵当権」の意味の違いを調べたい時には、この記事の解説をチェックしてみてください。