意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「拠り難い」とは!意味や使い方!類語や言い換えを解釈

「拠り難い」という表現は「一人の専門家の意見だけでは拠り難いです」などの文章で使われますが、「拠り難い」にはどのような意味があるのでしょうか?

「拠り難い」という表現の「意味・読み方・使い方・例文と解釈・類語や言い換え」について、詳しく解説していきます。

拠り難い

Meaning-Book
「拠り難い」とは!意味や使い方!類語や言い換えを解釈>


目次

  • 「拠り難い」の意味
  • 「拠り難い」の表現の使い方
  • 「拠り難い」を使った例文と意味を解釈
  • 「拠り難い」の類語や言い換え


「拠り難い」の意味

「拠り難い」の意味

「拠り難い」という表現は、「ある物事・主張の根拠や証拠にすることが難しい」「根拠・証拠として十分なものとはいえない」「ある人を頼りにすることが難しい」ということを意味しています。

「拠る(よる)」には「依拠する・頼る・証拠にする」といった意味合いがあります。

「拠り難い」というのは、「ある物事(言い分)の根拠・理由・証拠・基準にすることは難しい」「根拠・理由・証拠・基準として採用するには十分なものではない」を意味している表現なのです。

  • 「拠り難い」の読み方

「拠り難い」の読み方

「拠り難い」の読み方は、「よりがたい」になります。



「拠り難い」の表現の使い方

「拠り難い」の表現の使い方

「拠り難い」の表現の使い方を紹介します。

「拠り難い」の表現の使い方は、「それでは、ある物事や事件の根拠・理由・基準にすることが難しい場合」「ある人に頼ることが困難な時」に使うという使い方になります。

例えば、「少人数のアンケートを証拠として提出しても拠り難いと思います」といった文章で使用することができます。

「拠り難い」を使った例文と意味を解釈

「拠り難い」を使った例文と意味を解釈

「拠り難い」を使った例文を紹介して、その意味を解釈していきます。

  • 「拠り難い」を使った例文1
  • 「拠り難い」を使った例文2

「拠り難い」を使った例文1

「被告は拠り難い、いい加減なデータを裁判に提出しましたが、すぐに原告から反論を受けていました」

この「拠り難い」を使った例文は、「拠り難い」の表現を、「被告は証拠・根拠とするには不十分でいい加減なデータを、裁判に提出しましたが」という意味を持つ文脈で使っています。

「拠り難い」を使った例文2

「私の実家には拠り難いので、私は仕方なく高校を卒業してからすぐに就職して家を出たのです」

この「拠り難い」を使った例文は、「私の実家は頼りにすることが難しいので」という意味合いで、「拠り難い」という表現を使用しています。



「拠り難い」の類語や言い換え

「拠り難い」の類語や言い換え

「拠り難い」の類語や言い換えを紹介して、その意味を説明していきます。

  • 「依拠しづらい」【いきょしづらい】
  • 「頼れない」【たよれない】

「依拠しづらい」【いきょしづらい】

「拠り難い」の表現は、「ある事柄が証拠・根拠・理由としては不十分であり、依拠することが難しい」という意味合いを持っています。

「依拠しづらい」の表現は、「根拠や理由にすることが難しい」「頼りにしづらい」を意味しています。

その意味合いから、「拠り難い」の表現は「依拠しづらい」という表現に言い換えることが可能なのです。

「頼れない」【たよれない】

「拠り難い」という表現は、「その相手(他者)を頼りにすることが難しい・十分に頼ることができない」ということを意味しています。

この意味から、「拠り難い」とよく似た意味を持つ類語として、「頼れない」という表現を上げることができます。

icon まとめ

この記事で紹介した「拠り難い」の表現には、「根拠・証拠・基準として十分なものとはいえない」「頼りにすることが難しい」などの意味があります。

「拠り難い」の類語・類義語として、「依拠しづらい」「頼れない」などがあります。

「拠り難い」という言葉について詳しく調べたい時は、この記事を参考にしてみて下さい。