意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「書き初め」とは?意味や概要など!徹底解説

「書き初め」は、新年に行われる恒例行事の1つです。

書き初め

Meaning-Book
「書き初め」とは?意味や概要など!徹底解説>


目次

  • 「書き初め」とは?
  • 「書き初め」はいつやるもの?
  • 「書き初め」におすすめの言葉はどんなものがある?


「書き初め」とは?

「書き初め」とは?

「書き初め」とは、新年に初めて毛筆で何かを書くことです。

一般には半紙などの和紙に、その年の抱負やこの書き初めとして有名な言葉をしたためます。

何を書かなくてはいけないということはなく、好きな文字によって行うものですが、課題として全員同じものによって品評されるような場合もあります。



「書き初め」はいつやるもの?

「書き初め」はいつやるもの?

「書き初め」は、昔は貴族の宮中行事として行われていたものが、江戸時代から庶民にも浸透し始めたと言われています。

その旧暦時代から1月2日に行われているもので、新暦に変わった現在でも基本的に同じ1月2日に行うものとされています。

テレビ番組で元日(1月1日)にその様子が放送されることがありますが、厳密に言えばあれは間違いにいなります。

ですが、必ず1月2日に行わなければいけないということでもありません。

「書き初め」におすすめの言葉はどんなものがある?

「書き初め」におすすめの言葉はどんなものがある?

先のように、書き初めに特に決まった言葉というものはありません。

よく見るのは「新春」「初夢」といった新年にちなんだもので、「努力」「忍耐」のようなそれぞれの今年の抱負を書くこともあります。

文字数にも特に制限はない為、「お正月」「初日の出」などの三文字や四文字の言葉でも構いません。

課題となる時には、四字熟語を文字それぞれの美しさだけでなく、バランスまで考えて書くようにと出題される場合が多く見られます。

採点される時には朱色のインクでそれぞれの文字に「◎」(よい出来)マークや修正が加えられるのが一般的です。



icon まとめ

「書き初め」は今ではあまり家庭では行わなくなってきましたが、「書き初めコンクール」として毎年色々な団体主催で開催されていることも少なくなく、日本人には昔から「餅つき」「羽根つき」などと共にお馴染みの新年の行事の1つとなっています。