意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「お達しが下る」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈

「お達しが下る」という表現は「お殿様からのお達しが下ったので逆らうことはできません」などの昔風の文章でよく使われますが、「お達しが下る」にはどのような意味があるのでしょうか?

「お達しが下る」という表現の「意味・読み方・使い方・例文と解釈・類義語」について、詳しく解説していきます。

お達しが下る

Meaning-Book
「お達しが下る」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈>


目次

  • 「お達しが下る」の意味
  • 「お達しが下る」の表現の使い方
  • 「お達しが下る」を使った例文と意味を解釈
  • 「お達しが下る」の類語や類義語


「お達しが下る」の意味

「お達しが下る」の意味

「お達しが下る」という表現は、「上位の人から下位の人へと、指示・命令・通知などが伝えられてくること」を意味しています。

「お達しが下る」というのは、「上位者から下位者に対して、(従わないことがほぼできない)指示・命令・通知などが伝達されること」を意味している表現なのです。

  • 「お達しが下る」の読み方

「お達しが下る」の読み方

「お達しが下る」の読み方は、「おたっしがくだる」になります。



「お達しが下る」の表現の使い方

「お達しが下る」の表現の使い方

「お達しが下る」の表現の使い方を紹介します。

「お達しが下る」の表現の使い方は、「上位者から下位者に対して、原則従わなければならない指示・命令・通知などが伝えられた場合」に使うという使い方になります。

例えば、「部長からのお達しが下ってきた以上は、業務命令に従うしかないでしょう」といった文章で、「お達しが下る」の表現を使えます。

「お達しが下る」を使った例文と意味を解釈

「お達しが下る」を使った例文と意味を解釈

「お達しが下る」を使った例文とその意味を解釈していきます。

  • 「お達しが下る」を使った例文1
  • 「お達しが下る」を使った例文2

「お達しが下る」を使った例文1

「社長から直々に北海道の支店長として赴任してほしいというお達しが下ったので、来週から北海道で働くことになります」

この「お達しが下る」を使った例文は、「お達しが下る」という表現を、「社長から直々に北海道の支店長として赴任してほしいという業務命令を伝えられたので」という意味合いで使用しています。

「お達しが下る」を使った例文2

「お上からのお達しが下るまでは、私は自分の出所進退をどうするのかを決めかねています」

この「お達しが下る」を使った例文は、「お上(政府・権威的な上位者)からの指示・命令が伝えられるまでは」という意味を持つ文脈で、「お達しが下る」の表現を使っています。



「お達しが下る」の類語や類義語

「お達しが下る」の類語や類義語

「お達しが下る」の類語や類義語を紹介します。

  • 「命令が下る」【めいれいがくだる】
  • 「ご沙汰が下る」【ごさたがくだる】

「命令が下る」【めいれいがくだる】

「お達しが下る」という表現は、「上位者から逆らうことが難しい指示・命令が下されること」を意味しています。

「命令が下る」の表現は、「ある物事・活動をしなさいと上位者から命じられること」の意味合いを持っています。

それらの意味から、「お達しが下る」と良く似た類語(シソーラス)として、「命令が下る」を指摘できます。

「ご沙汰が下る」【ごさたがくだる】

「ご沙汰が下る」という表現は、「権威を持っている人物(昔であれば天皇・将軍・大名・奉行など)からの指示・命令が伝えられること」を意味しています。

その意味合いから、上位者から下位者へ指示・命令が伝達されることを示す「お達しが下る」と類似の意味を持つ類義語として、「ご沙汰が下る」を上げられます。

icon まとめ

この記事で説明した「お達しが下る」の表現には、「上位者から下位者に対して、逆らうことが難しい指示・命令などが伝達されること」の意味があります。

「お達しが下る」の類語・類義語として、「命令が下る」「ご沙汰が下る」などがあります。

「お達しが下る」という言葉について詳しく調べたい時は、この記事を参考にしてみて下さい。