意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「付議」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈

「付議」という表現は「この深刻な問題を解決するためには、議会にいったん付議する必要があると思われます」などの文章で使われますが、「付議」はどんな意味を持っているのでしょうか?

「付議」という表現の「意味・読み方・使い方・例文と解釈・類義語」について、詳しく解説していきます。

付議

Meaning-Book
「付議」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈>


目次

  • 「付議」の意味
  • 「付議」の表現の使い方
  • 「付議」を使った例文と意味を解釈
  • 「付議」の類語や類義語


「付議」の意味

「付議」の意味

「付議」という表現は、「ある問題・案件・法案などを、議会の議論(会議)や採決にかけること」を意味しています。

また「付議」というのは、「議会(国会)において、ある議題(案件)に付け加える形で議論(討議)すること」を意味している表現なのです。

  • 「付議」の読み方

「付議」の読み方

「付議」の読み方は、「ふぎ」になります。



「付議」の表現の使い方

「付議」の表現の使い方

「付議」の表現の使い方を紹介します。

「付議」の表現の使い方は、「ある案件・法案などについて、議会の議論(話し合い)や判断にかける場合」に使うという使い方になります。

例えば、「本議会に付議すべき案件をお持ちの方がいれば、挙手して発言をお願い致します」といった文章で、「付議」という表現を使用することができます。

「付議」を使った例文と意味を解釈

「付議」を使った例文と意味を解釈

「付議」を使った例文とその意味を解釈していきます。

  • 「付議」を使った例文1
  • 「付議」を使った例文2

「付議」を使った例文1

「本国会に付議された重要法案についての議論は紛糾していて、なかなか法案が可決される目処が立ちません」

この「付議」を使った例文は、「本国会で議論と採決にかけられた重要法案についての議論は紛糾していて」という意味を持つ文脈で、「付議」という表現を使用しています。

「付議」を使った例文2

「私たちの話し合いだけではとても解決しそうにないので、地方議会にいったんこの問題を付議して条例を制定してもらった方が良いと思います」

この「付議」を使った例文は、「付議」という表現を、「いったんこの問題を地方議会の議論と議員たちの判断にかけて」という意味を持つ文章で使っています。



「付議」の類語や類義語

「付議」の類語や類義語

「付議」の類語や類義語を紹介します。

  • 「会議」【かいぎ】
  • 「提議」【ていぎ】

「会議」【かいぎ】

「会議」という表現は、「ある案件の関係者が集まって相談や討論をしながら、物事を決定(採決)すること」を意味しています。

その意味合いから、「ある問題の案件や法案などを、議会の会議・判断にかけること」を示す「付議」と類似の意味を持つ類語(シソーラス)として、「会議」の表現を指摘することができます。

「提議」【ていぎ】

「提議」という言葉は、「話し合いをする会議(議会)に、案件(議案)・意見などを提出すること、差し出すこと」を意味しています。

この意味合いから、「提議」という表現を、「ある案件・法案などを、議会の討論や採決にかけること」を意味する「付議」の類義語として解釈できます。

icon まとめ

この記事で紹介した「付議」の表現には、「ある案件・法案などを、議会の議論や採決にかけること」などの意味があります。

「付議」の類語・類義語として、「会議」「提議」などがあります。

「付議」という言葉について詳しく調べたい時は、この記事を参考にしてみて下さい。