「タブーに触れる」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈
皆さんは「タブーに触れる」という表現を聞いたことがあるかと思います。
この言葉は、場面によって「決して許されることのないことをやってしまった」ということで、後戻りできないようなイメージがあります。
そこで今回は、この「タブーに触れる」について見ていくことにします。
目次
- 「タブーに触れる」とは?意味
- 「タブーに触れる」の表現の使い方
- 「タブーに触れる」を使った例文と意味を解釈
- 「タブーに触れる」の類語や類義語
「タブーに触れる」とは?意味
「タブーに触れる」の「タブー」とは、「絶対に口に出して話題にしたり、触れてはならないとされているもの」、あるいは「禁忌」という意味を持っています。
「禁じられていること」という意味から「タブーに触れる」は「やってはならないことをしでかしてしまった」という解釈になってきます。
「タブーに触れる」の表現の使い方
「タブーに触れる」は「絶対にやってはダメなことをやってしまう」という意味になりますので、固く禁止されているルールや決め事を破ったり、人が気にしていることに触れてしまうような場面で使われます。
「タブーに触れる」を使った例文と意味を解釈
では、ここで「タブーに触れる」について具体的な例文を見ながら、どのような使い方があるかを確認していきましょう。
- 「タブーに触れる」を使った例文1
- 「タブーに触れる」を使った例文2
「タブーに触れる」を使った例文1
「部下の田中君は、山下課長の頭が薄いことを話題にして怒らせてしまった。まさにタブーに触れたのです」
誰でも身体的なコンプレックスを持っているものです。
気にしている身体的なことに触れてしまうと、相手の気分を害するだけでなく、怒らせてしまうことにもなりかねません。
部下の田中君は、課長の触れてはならないことを言ってしまったのです。
「タブーに触れる」を使った例文2
「わが社の10年前のトラブルを遡り検証していくことは、ある意味、社内のタブーに触れることでもある。決して話題にしてはならない」
何か胡散臭い感じのする例文ですが、時として企業の中には「タブーに触れてはならない」ことがあるものでしょう。
それはコンプライアンスに関することなのか、それとも外部に漏らしてはならないスキャンダル的なことなのかもしれません。
「タブーに触れる」の類語や類義語
「タブーに触れる」を他の言葉で言い換えるとするなら、どのようなものがあるかを挙げてみることにしました。
- 「禁止事項を破る」【きんしじこうをやぶる】
- 「規則を守らない」【きそくをまもらない】
「禁止事項を破る」【きんしじこうをやぶる】
「禁止事項を破る」が「タブーに触れる」の置き換え表現として使うことができます。
この言葉は「禁じられているルールを無視して破る」という意味になります。
どのような社会でも、「禁止事項」は必ずあります。
それを破ることで、法律に抵触するのであれば、なおさらやってはならないことです。
「規則を守らない」【きそくをまもらない】
「規則を守らない」も「タブーに触れる」に近い意味があります。
この表現は子供が約束したことを破るイメージがありますが、いくつになっても、守るべき約束は果たさなければなりません。
「タブーに触れる」ということは、私達の周りにたくさんあります。
そのために、常にどのような行動が「タブーに触れる」ことなのかを意識して行動することが大切です。