「リムーブ」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈
この「リムーブ」は、色々な意味で使われている言葉ですが、基本的な意味合いはどれも一緒です。

目次
- 「リムーブ」の意味とは?
- 「リムーブ」の表現の使い方
- 「リムーブ」を使った例文と意味を解釈
- 「リムーブ」の類語や類義語
「リムーブ」の意味とは?

「リムーブ」は、英語の“remove”からきている言葉で、その英語では「取り除く」という意味で使われています。
このカタカナ語として使う場合にも、基本的にその意味が含まれる解釈になると考えて構いません。
例えば、マニキュアを落とす為の除光液が「リムーバー」と呼ばれますが、これは縫ったマニキュアがそれによって取り除かれるという意味から使われています。
「リムーブ」の表現の使い方

「リムーブ」の表現の使い方を紹介します。
この言葉は上のような本来の使い方以外に、ツイッターやインスタグラムといったSNSでもよく見聞きします。
その場合の意味は「フォロワーを外す」ことです。
「あの人からリムーブされたよ」と使うと、その人からフォローを外されたと言っており、「面倒なのでリムーブするわ」とすれば、フォローしているメンバーから外すと言っているのと同じです。
表現としては少々荒いものの、元の「取り除く」という意味からそれほど外れている訳ではなく、このような意味合いでもよく使われる言葉です。
「リムーブ」を使った例文と意味を解釈

「リムーブ」を使った例文と、その意味の解釈していきます。
「元に状態に戻す」という解釈で使われていることもあります。
- 「リムーブ」を使った例文1
- 「リムーブ」を使った例文2
「リムーブ」を使った例文1
「ここに置いてはまずいから、急いでリムーブして欲しい」
要はそこからどかしてくれと言っており、近年ではビジネスでわざと使っていると思ってしまうくらい、このようなことまでカタカナ語で表現する場合が多いのはご存知の通りです。
「リムーブ」を使った例文2
「一括リムーブ機能でもあれば便利なんだけど」
ツイッターなどのSNSで、一括で複数のフォローを解除できる機能はないのかと言っています。
そのような機能は標準ではサポートされていないものの、外部ツールとの連携で可能となっています。
「リムーブ」の類語や類義語

「リムーブ」の類語や類義語を紹介します。
先に書いた「元の状態に戻す」場合は、この最初の言葉が適当です。
- 「アンドゥ」【あんどぅ】
- 「デリート」【でりーと】
「アンドゥ」【あんどぅ】
英語の“undo”が語源で、そのまま「元に戻す」ことです。
ビジネスソフトではよくこの機能が登載されており、使うと直前の作業を無かったことにして、その前の状態に戻すことができます。
「デリート」【でりーと】
「削除する」ことで、ツイッターなどでの「リムーブ」は、こちらで言い換えても構いません。
ただし、その「リムーブ」より更にきつい表現になる(フォロワーから消してしまうとなる)為、使い方には注意が必要です。
「リムーブ」は、本来は「取り除く」ことですが、そのニュアンスが含まれる表現に広く用いることができます。
ツイッターやインスタグラムでは、フォローから外すことだと覚えておけば問題ありません。