「プロパー社員」とは?!意味を解説
ビジネスで「プロパー社員」という言葉が使われることがあります。
一体どの様な意味なのか、概要について紹介します。
目次
- 「プロパー社員」とは?
- 「プロパー社員」の概要
「プロパー社員」とは?
「プロパー社員」の意味は以下の3つです。
- 「新卒の社員」
- 「正社員」
- 「自社の社員」
「新卒の社員」
中途採用ではなく、大学から就活をして入社した「生え抜き」の新卒社員ことを言います。
「最初からその会社にいる社員」という意味です。
「正社員」
派遣社員や契約社員ではなく、「正社員」のことを言います。
こちらの意味で使う時には「中途採用」も含みます。
「自社の社員」
関連会社からの出向社員や、外部の業者の駐在員などではなく、自社の社員のことを言い間増す。
こちらの場合は「中途採用」「派遣社員」「契約社員」も含みます。
「プロパー社員」の概要
プロパー社員の語源や背景を紹介します。
- 「プロパー社員」の語源・由来
- 「プロパー社員」の背景
「プロパー社員」の語源・由来
「プロパー」とは英語の「proper」が日本語化した言葉で、意味は「適切な」「ふさわしい」です。
ここから「会社側から見てある判断基準にふさわしい社員」という意味で使われています。
「プロパー社員」の背景
「プロパー社員」と呼ぶのには、その人材に対して企業が期待していることや、一定の傾向があるなどの背景があります。
まず、「プロパー社員」は新卒で入社して、新人研修をきちんと受けていることで会社からの信頼感も厚く、給与面などで優遇されているというメリットがあります。
ところが、中途採用と比べると仕事の経験値や視野が狭く、融通が利かないことから、「ある程度柔軟さが欠けるが仕方のない一面」も持ち合わせているのです。
「プロパー社員」とは、企業から見てある条件で「新卒」「正社員」「自社の社員」を分類した時の表現です。
会社から期待されている人材であることを表す言葉です。