「意気軒昂」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈
「意気軒昂」という言葉の意味や使い方を紹介します。
さらに「意気軒昂」という言葉を使った例文や、「意気軒昂」の類語を紹介して行きます。
目次
- 「意気軒昂」とは?意味
- 「意気軒昂」の表現の使い方
- 「意気軒昂」を使った例文や短文など
- 「意気軒昂」の類語や類義語・言い換え
「意気軒昂」とは?意味
「意気軒昂」には、「意気込んで奮い立つ様子」「元気や勢力が盛んな様子」という意味があります。
- 「意気軒昂」の読み方
「意気軒昂」の読み方
「意気軒昂」の読み方は、「いきけんこう」になります。
「意気軒昂」の表現の使い方
「意気軒昂」の表現の使い方を紹介します。
「意気軒昂」は、「やる気や元気があり意気込んで奮い立つ様子」「元気や活気あふれる様子」を意味します。
そこで、誰かが意気込んで奮い立つ様子を見た時、元気や勢力が盛んな様子を見た時などに、「意気軒昂」という言葉を使ってみましょう。
例えば、仕事を始めたばかりの新入社員が、意気込んで奮い立った様子を見せることがあるかもしれません。
このような新入社員の様子は、「新入社員が意気軒昂な様子を見せている」などと、「意気軒昂」という四文字熟語を使って説明できます。
「意気軒昂」を使った例文や短文など
「意気軒昂」を使った例文とその意味を解釈していきます。
- 「意気軒昂」を使った例文1
- 「意気軒昂」を使った例文2
「意気軒昂」を使った例文1
「試合を前にして、選手たちの『意気軒昂』な様子が目立つ」
この例文は、大切な試合を前にして、選手たちが意気込んで奮い立っている様子が目立っているという文章になります。
このように「意気軒昂」には、「意気込んで奮い立つ様子」「元気や勢力が盛んな様子」という意味があります。
自信を持って試合に臨めるような、メンタル的に仕上がった状態と言えるかもしれません。
「意気軒昂」を使った例文2
「『意気軒昂』な青年が、年を取り、疲れて行く」
この例文は、元気や勢力が盛んな様子の若い男性が、年を取るにつれて、疲れて行ってしまうという文章になります。
どれだけ元気な若者でも、加齢により、疲れやすい中高年になるというのは、仕方のないことかもしれません。
若い頃のようにはできなくても、できるだけ元気でいることが大切かもしれません。
「意気軒昂」の類語や類義語・言い換え
「意気軒昂」の類語や類似を紹介します。
- 「気鋭」【きえい】
- 「やる気満々」【やるきまんまん】
「気鋭」【きえい】
「気鋭」は「気力や意気込みが鋭いこと」を意味します。
「気鋭の新人が現れた」という文章は、「気力があり、意気込みが鋭い新人が登場した」という意味になります。
「やる気満々」【やるきまんまん】
「やる気満々」には「気力で満ちている様子」という意味があります。
「やる気満々な生徒」は「勉強などをする気持ちに満ちている生徒」という意味になります。
「やる気満々過ぎるのも心配だ」などという使い方をします。
「意気軒昂」という言葉について見てきました。
「やる気や元気があり意気込んで奮い立つ様子」「元気や活気あふれる様子」を四文字熟語にする時、「意気軒昂」という言葉を使ってみましょう。