「交ざる」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈
「交ざる」という言葉の意味や使い方を紹介します。
さらに「交ざる」という言葉を使った例文や、「交ざる」の類語を紹介して行きます。
目次
- 「交ざる」とは?意味
- 「交ざる」の表現の使い方
- 「交ざる」を使った例文や短文など
- 「交ざる」の類語や類義語・言い換え
「交ざる」とは?意味
「交ざる」は、「性質の相違するものが中に入り込む」「二種類のものが一緒になる」という意味があります。
二種類のものが一緒になった上で、区別がつく時「交ざる」という言葉を使います。
- 「交ざる」の読み方
「交ざる」の読み方
「交ざる」の読み方は、「まざる」になります。
「交ざる」の表現の使い方
「交ざる」の表現の使い方を紹介します。
「交ざる」は、「性質の相違するものが中に入り込む」「二種類のものが一緒になる」ことを意味します。
例えば、子供たちが集まっている場所に、大人が入り込むとします。
この状態は、子供と大人という二種類のものが一緒になっていると言えます。
さらに、子供と大人の見分けがつく状態になります。
そのため、「子供がいる場所に、大人が交ざる」などと、「交ざる」を使って状況を説明できます。
- 「交ざる・交じる・交ぜる」と「混ざる・混じる・混ぜる」の違い
「交ざる・交じる・交ぜる」と「混ざる・混じる・混ぜる」の違い
【交ざる・交じる・交ぜる】元の素材が判別できる形で一緒になる。
麻が交ざっている。漢字仮名交じり文。交ぜ織り。カードを交ぜる。米に麦を交ぜる。 子供たちに交ざって遊ぶ。白髪交じり。
【混ざる・混じる・混ぜる】元の素材が判別できない形で一緒になる。
酒に水が混ざる。異物が混じる。雑音が混じる。コーヒーにミルクを混ぜる。 セメントに砂を混ぜる。絵の具を混ぜる。
「交ざる」を使った例文や短文など
「交ざる」を使った例文とその意味を解釈していきます。
- 「交ざる」を使った例文1
- 「交ざる」を使った例文2
「交ざる」を使った例文1
「女性ばかりが集まる街に、男性が『交ざる』と目立ってしまう」
この例文のように、街によっては女性ばかりが集まって、男性があまり来ないことがあります。
このような街に、男性が入り込むと、目立ってしまうでしょう。
このように「交ざる」には、「性質の相違するものが中に入り込む」「二種類のものが一緒になる」という意味があります。
例えば、タピオカミルクティーの行列に並んでいるのは、ほとんど若い女性ですが、中年男性が一人「交ざる」と、目立ってしまいます。
「交ざる」を使った例文2
「草野球で大人に『交ざり』プレーする少年」
この例文は、大人ばかりで楽しんでいる草野球に、少年が入り込み、プレーしているという文章になります。
このように大人に「交ざり」プレーする子供は、身体能力が高く、野球のセンスがいいため、将来はプロ野球選手になれるかもしれません。
「交ざる」の類語や類義語・言い換え
「交ざる」の類語や類似を紹介します。
- 「混ざる」【まざる】
- 「一体となる」【いったいとなる】
「混ざる」【まざる】
「混ざる」は、「性質の相違するものが、中に入り込み一緒になる様子」を意味します。
そのため「交ざる」と同じ意味を持ちますが、「混ざる」の場合は、入り込んだものの見分けがつかなくなります。
例えば「コーヒーとミルクを混ぜる」と、コーヒーとミルクが一つになり、茶色い液体になります。
コーヒーとミルク部分の違いが分からなくなるため、「混ざる」という言葉を使います。
「一体となる」【いったいとなる】
「一体となる」は「別の物が同化する」という意味があります。
また「大勢がまとまって一方向を剥いた状態」を意味します。
「社員が一体となる」などという使い方をします。
「交ざる」という言葉について見てきました。
性質の異なるものが、中に入り込む時、二種類のものが一緒になる様子を見た時、「交ざる」という言葉を使ってみましょう。