「殉じる」とは?!意味や解説
「殉じる」という行為は、現在の日本ではまず行われませんが、古代の王国ではこれが当たり前だったとも言われています。
目次
- 「殉じる」とは?
- 「殉じる」を使った例文と意味を解釈
「殉じる」とは?
「殉じる」とは、王や権力者などが亡くなった時に、その後を追って一緒に死ぬことの表現です。
古代ローマ王国では、国王が亡くなる度に多くのこの殉じた死者が出たと言われていますが、現在ではどの国でもそんなことはまず行われていません。
仕えていた人をそれほどまで敬愛していた故の行動だと考えることができる言葉で、日本では少し前に大人気だった芸能人が亡くなった時に密かにそのようなことがあったと言われています。
- 「殉じる」の読み方
「殉じる」の読み方
「殉じる」は、「じゅんじる」と読んでください。
「殉する」と使っても意味は同じで、そのようにして亡くなった人は「殉死」したと表現されます。
あの世に行っても変わらずその人物に仕えるという意味からの行動になりますが、上の芸能人の例では多少意味が異なり、そのショックから後を追ったと解釈していいでしょう。
「殉じる」を使った例文と意味を解釈
「殉じる」を使った例文と、その意味の解釈です。
決して褒められた行為ではありませんが、古代ではそれが名誉なことだとされていたのも事実です。
- 「殉じる」を使った例文1
- 「殉じる」を使った例文2
「殉じる」を使った例文1
「下僕は、王に殉じることさえ許されない身分だったようだ」
古代の王国などにおいて、下僕と称される下の身分だと、王の後を追うことさえ叶わなかったようだと使っています。
それができたのは側近やある程度の身分があった人のみで、だからこそ「殉死」の意味があったと考えることができます。
「殉じる」を使った例文2
「有名人の死に殉じるような行為は、その有名人本人も望んではいないだろう」
熱狂的なファンがその有名人の後を追うことがあると先に書きましたが、そんなことは本人も決して望んでいないでしょう。
一時的な感情から早まったことをしてはいけません。
「殉じる」は、現在ではその意味だけを覚えておけばいい言葉だと言えるでしょう。
決して妙な気を起こさないように注意してください。