意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「著書」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈

この「著書」は、作家や漫画家のそれだと使われる言葉です。

著書

Meaning-Book
「著書」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈>


目次

  • 「著書」の意味とは?
  • 「著書」の表現の使い方
  • 「著書」を使った例文と意味を解釈
  • 「著書」の類語や類義語


「著書」の意味とは?

「著書」の意味とは?

「著書」は、その人が書いた作品だという意味で使います。

例えば、「ドラゴンボールは鳥山明氏の著書の中でも有名だ」のような使い方になり、これ以外の意味で使うことはありません。

上の例では漫画に対して使っていますが、主に小説やエッセイ、解説書などに対して使われる言葉で、文章がメインの書籍を書いた人という使い方が多い言葉だと考えていいでしょう。

  • 「著書」の読み方

「著書」の読み方

「著書」の読み方は、「ちょしょ」になります。

「著」「書いた」という意味になり、ドラゴンボールの例は「著:鳥山明」と表現することができます。

注意点として、絵画やイラストなどの「描いた」と表現される作品にはあまり使わない言葉だという点を挙げておきます。

「落穂拾い」はミレーという画家の代表作ですが、その「著者」とは使わず、「作者:ミレー」などとするのが一般的です。



「著書」の表現の使い方

「著書」の表現の使い方

「著者」の表現の使い方を紹介します。

この言葉は前述の通り、文章を書いた人という意味合いが強い為、漫画は対象だと考えて構いませんが、上の絵画などの文章が絡まない作品には滅多に使うことはありません。

この言葉が使えるか分からない場合には、「作者」としておくのが無難です。

この言葉であれば、小説や漫画から、絵画やイラストまで幅広く使うことができます。

こちらはそのような対象だけでなく、彫刻や模型などの作品にも用いることができる便利な言葉です。

「著書」を使った例文と意味を解釈

「著書」を使った例文と意味を解釈

「著書」を使った例文と、その意味の解釈です。

主に本を書いた人に使う言葉の為、そのような使い方ばかりになります。

  • 「著書」を使った例文1
  • 「著書」を使った例文2

「著書」を使った例文1

「○○の著書のコーナーはここみたいだ」

図書館や書店などでよく使われる例です。

それらで扱われる書籍であれば、書いた人は全てこの「著者」と表現していいでしょう。

「著書」を使った例文2

「この本は○○が著者だと思われているが、元は英語の作品で、○○は訳者だ」

この「訳者」は、英語など外国語の作品を日本語に訳した人のことです。

あの有名な「ハリー・ポッター」シリーズの訳者は全ての作品で松岡佑子氏ですが、著者はご存知の通り、イギリスのJ. K. ローリング氏です。



「著書」の類語や類義語

「著書」の類語や類義語

「著者」の類語や類義語を紹介します。

その「著者」より意味が狭くなるので注意して使ってください。

  • 「筆者」【ひっしゃ】

「筆者」【ひっしゃ】

「その文章を書いた人」という意味に限定される言葉で、「著者」であれば漫画にも使うことができますが、こちらは小説などの文章だけの作品に限って使える表現です。

絵画やイラストの作者に対して使われることもありますが、意味こそ通るものの、当然誤用だと考えていいでしょう。

icon まとめ

「著書」は、類語の「筆者」より対象の幅が広く、「作者」より狭いと解釈することができます。

先にも書きましたが、図書館や書店で扱う書籍に使える言葉だと考えるといいでしょう。