意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「器の大きさ」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈

日常会話で「器の大きさ」という言葉が使われることがあります。

一体どの様な意味なのか、類語や例文なども併せて紹介します。

器の大きさ

Meaning-Book
「器の大きさ」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈>


目次

  • 「器の大きさ」の意味
  • 「器の大きさ」の表現の使い方
  • 「器の大きさ」を使った例文と意味を解釈
  • 「器の大きさ」の類語や類義語


「器の大きさ」の意味

「器の大きさ」の意味

「器の大きさ」は、「その人の心の広さや大きさ」という意味です。

「器」はその人の気持ちや心のことを例えている言葉で、心が広い程多くのことを受け入れられて、小さなことで怒ったり、イライラしたりしないことからきています。

その人がどの位人格的に優れているのかを言い表す時に「器の大きさ」と言うのです。

  • 「器の大きさ」の読み方
  • 「器の大きさ」の言葉の成り立ち

「器の大きさ」の読み方

「器の大きさ」の読み方は、「うつわのおおきさ」になります。

「器」「うつわ」と読むことを覚えておきましょう。

「器の大きさ」の言葉の成り立ち

「器の大きさ」「器+の(助詞)+大きさ」で成り立っています。

「器」とは「心の広さ」「才能」「道具」という意味があります。

「大きさ」は形容詞「大きい」の名詞形で、「形・面積・容積がどれ位か」という意味です。

これらの言葉が組み合わさり「心の広さがどれ位あるか」という意味で使われています。



「器の大きさ」の表現の使い方

「器の大きさ」の表現の使い方

「器の大きさ」の表現の使い方を紹介します。

  • 文法的な使い方
  • 心の広さを推し量る時に使われる

文法的な使い方

「器の大きさ」は名詞で、文末に使う時には「器の大きさを感じる」「器の大きさが違う」など、動詞を伴って使います。

副詞や形容詞として使うと文章がぎこちなくなるので、「器が大きい」と言い換えることが殆どです。

心の広さを推し量る時に使われる

「器の大きさ」は、その人の心の広さを推し量る時に使う言葉です。

目に見えるものではなく、周囲の人の評価により決まるもので、ほめ言葉になります。

自分に対しては使いません。

「器の大きさ」を使った例文と意味を解釈

「器の大きさ」を使った例文と意味を解釈

「器の大きさ」を使った例文とその意味を解釈していきます。

  • 「器の大きさ」を使った例文1
  • 「器の大きさ」を使った例文2

「器の大きさ」を使った例文1

「あの人は既に器の大きさが違う」

人から悪口を言われても動じず、何をされても平然としている人のことです。

自分に自信があり、他の人達の悪意などちっぽけに見えてしまうので、相手にしません。

「器の大きさ」を使った例文2

「こちらがミスをした時の対応に器の大きさを感じさせた」

こちらがミスをした時に、かなり困っている筈なのですが怒鳴ったりせずに、黙ってこちらに全てを任せてくれました。

全てが終わった後に「ありがとう」とお礼まで言ってくれたことで、人間として大きな人だと思ったことを表しています。



「器の大きさ」の類語や類義語

「器の大きさ」の類語や類義語

「器の大きさ」の類語や類義語を紹介します。

  • 「度量の大きさ」【どりょうのおおきさ】
  • 「寛容さ」【かんようさ】

「度量の大きさ」【どりょうのおおきさ】

「心が広く、人の言うことに耳を傾けること」という意味です。

「寛容さ」【かんようさ】

「心が広くて人を受け入れたり、他人を責めたりしないこと」という意味です。

icon まとめ

「器の大きさ」「その人の心の広さや大きさ」という意味です。

自分に自信があり、小さなことでイライラしない人に対して使いましょう。