「保持」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈
「保持」という表現を知っているでしょうか。
ここでは「保持」という言い回しについて詳しく紹介していきます。
目次
- 「保持」の意味
- 「保持」の表現の使い方
- 「保持」を使った例文と意味を解釈
- 「保持」の類語や類義語
「保持」の意味
「保持」というのは「保ち続けること」や「持ち続けること」、「守りつづけること」という意味になります。
例えば、「世界記録を保持する」などという使い方があります。
「第一人者の地位を保持する」などと言われており、日常的にも使われる表現です。
心理学においては「記憶痕跡が存続していること」という意味を持ち、「いちど記憶したことが潜在的に残っていること」という意味になります。
- 「保持」の読み方
「保持」の読み方
「保持」の読み方は、「ほじ」になります。
日常的にも使える表現ですので、ぜひ知っておきましょう。
「保持」の表現の使い方
「保持」の表現の使い方を紹介します。
「保持」というのは「保ち続けること」や「持ち続けること」、「守りつづけること」という意味になります。
例えば、スポーツなどにおいては「彼は県大会の記録を保持しています」などと言われることがあります。
「記録保持者」などと言われることもあります。
「タイトルを保持する」などと使われる表現です。
「保持」を使った例文と意味を解釈
「保持」を使った例文とその意味を解釈していきます。
- 「保持」を使った例文1
- 「保持」を使った例文2
「保持」を使った例文1
「この冷蔵庫は野菜の新鮮さを保持してくれます」
冷蔵庫やサランラップなどを購入する時、野菜やお肉、お魚をどの程度新鮮に「保持」してくれるか、ということが気になります。
冷蔵庫ならば温度設定も大切ですし、サランラップやジップロックの袋ならば新鮮さを「保持」したままどの程度保存が効くのか、などと気になる人もいるのではないでしょうか。
安くなっていたお肉やお魚などを大量に購入した場合も、極力新鮮さを「保持」して美味しく食べたいと思います。
「保持」を使った例文2
「このお鍋は、温度をしっかりと保持してくれます」
料理をする時、温度を保ってくれるお鍋などは非常に重宝します。
温度を保ってくれるもので料理を保管しておけば、温め直すなどという必要がありません。
そのため、例えば旦那さんの帰りが遅かったとしても鍋に入れておけば料理が温かいままで美味しく食べられるため、余計な手間がかからず、ありがたいと思う人も多いのではないでしょうか。
「保持」の類語や類義語
「保持」の類語や類義語を紹介します。
- 「取り置く」【とりおく】
- 「保有」【ほゆう】
「取り置く」【とりおく】
「取り置く」というのは「商品などを売り場から下げて一時的に保管する」という意味や「残しておく」という意味があります。
これ以外にも「片付ける」という意味を持つこともあります。
「商品をしばらく取り置きます」などと言います。
「保有」【ほゆう】
「保有」というのは「自分のものとして持っていること」という意味になります。
「株式を保有する」などと言います。
「保持」という表現は日常的にも聞くことがある言い回しですので、ぜひ覚えておきましょう。
しっかりと意味を理解しておくことが大切です。