「水没」とは?!意味や解説
この「水没」という言葉は、自然災害が発生した際などに聞く言葉で、あまりいい意味はありません。
目次
- 「水没」とは?
- 「水没」の概要
「水没」とは?
「水没」とは、水の中に没してしまうことの表現です。
水に浸かるという程度ではなく、完全に水の中に隠れてしまったといった状況、状態に対して使います。
冒頭のように、豪雨などの自然災害の際に「家がすっかり水没してしまった」のような使い方をされることが多く、ほとんどの場合でいい意味で使われることはありません。
- 「水没」の読み方
「水没」の読み方
「水没」は、「すいぼつ」と読む言葉です。
先のように、「水の中に没して(隠れて)しまう」という意味になり、それが使われている漢字から分かります。
そこまでいかない水に浸かった程度の場合には、「浸水」(しんすい)という言葉を使います。
こちらも「水に浸かる」の漢字のままの言葉で、災害の際には「床上浸水」という使い方をよく耳にしますが、これは一階の床の上まで水に浸かってしまった被害の表現になります。
「水没」の概要
「水没」と表現する場合、水がその全てを隠している(一番上まで完全に水が覆い被さっている)状況、状態です。
しかし、実際には一部分だけ見えている状態でも、この「水没」と表現することがあります。
対象が家だとすると、屋根は見えるというくらいまで浸水した状態に「水没してしまった」のように使う場合で、本来の意味からすると誤りになりますが、そこまで水に浸かっていれば、この「水没」と表現しても間違いだとは言えません。
何割以上が浸水すれば「水没」と表現するなどといった決まりがある訳ではありませんが、水に浸かったことでその対象が完全に使えない状態になってしまったような場合には、状況に応じて用いても構わない表現だと考えておくといいでしょう。
「水没」は、最近ではスマホの故障原因として使われることも多いです。
中には水没しても平気だという防水仕様のものもありますが、それでも水には浸けないに越したことはありません。