意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「豪農」とは?!意味や解説

この「豪農」は、その昔に名を馳せた、農家でありながら大地主のことです。

豪農

Meaning-Book
「豪農」とは?!意味や解説>


目次

  • 「豪農」とは?
  • 「豪農」の概要


「豪農」とは?

「豪農」とは?

「豪農」とは、江戸時代に農家でありながら、自らの農地以外の土地も広く所有していた「地主」のことで、「富豪農家」とも言われていました。

この時代から土地の所有者は、それを人に貸すことによって収入が得られた為、土地の使い方次第で巨万の富が築けたと言われています。

その土地のお陰で、下手をすると武士より多くの収入があったほどですが、大政奉還によって江戸時代終焉し、明治時代になると、明治国家が行った廃藩置県と共に(国家に没収されるなどして)解体されていきました。

  • 「豪農」の読み方

「豪農」の読み方

「豪農」は、「ごうのう」と読む言葉です。

「豪」はすごく勢いがある、または抜きん出ているという意味で用いられる漢字で、それだけの力のあった農家という意味で使われていた言葉です。

尚、現代でもこの「豪農」という言葉を使うことがあります。

ですが、江戸時代とは多少意味が異なり、広大な農地を保有している農家には違いありませんが、現在では農地は宅地(家などが建てられる土地)とは別に管理されており、いくら広大な農地があって、農業にしか利用できません。

その為、貸すにしても農地として貸すことしかできない為、巨万の富とはいかず、大農家といった表現に留まる存在だと考えていいでしょう。



「豪農」の概要

「豪農」の概要

江戸自体には、農地や宅地という明確な区別が無かったことから、広大な土地を所有していれば、それが元は農地であっても莫大な利益に繋がりました。

その為、豪農と呼ばれた農家は、農業はもちろん、所有する土地に市場を開いたり、石高の多い(比較的裕福な)大名に貸すなどして利益があげられました。

icon まとめ

現在でも、土地の所有者である「地主」がそれによって収入をあげていることは珍しくありませんが、この「豪農」と呼ばれた江戸時代の農家はそれどころではなかったと解釈していいでしょう。