「矛盾点」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈
話をしたり考えるなかで「矛盾点」というものは度々生じます。
説明する際や仕事など、「矛盾点」を減らしていかことが求められる場も多いですが、そもそも「矛盾点」とはどういうものか、紹介していきます。
目次
- 「矛盾点」とは?意味
- 「矛盾点」の表現の使い方
- 「矛盾点」を使った例文と意味を解釈
- 「矛盾点」の類語や類義語
「矛盾点」とは?意味
「矛盾点」とは矛盾が生じている部分を表す言葉とされています。
矛盾とは物事における辻褄が合わないことを意味しています。
そのため物事の道筋が合わず、理論的にも破綻しているような状態となります。
そして「点」と続くため、特に矛盾が生じている部分を限局化・焦点化している言葉と解釈されます。
- 「矛盾点」の読み方
「矛盾点」の読み方
「矛盾点」の読み方は、「むじゅんてん」となります。
漢字ではそれぞれ「矛盾」「点」と分割されており、共に音読みとされています。
また矛盾は中国の故事に由来していると言われています。
「矛盾点」の表現の使い方
「矛盾点」という言葉の使い方として、話しや行動・内容などに矛盾が生じている時、相手や周囲にそのことを伝える使い方が多いです。
その時にも漠然と矛盾していることを伝えるのではなく、具体的にどこがどう矛盾しているか、ポイントを絞って伝えるような使い方となります。
しかし相手にとっては矛盾している部分の指摘のように受け止められかねないため、伝え方にも注意が必要です。
「矛盾点」を使った例文と意味を解釈
「矛盾点」という言葉は適応する場面も多いですが、使い方を謝るとトラブルにもなりかねません。
そのためどのように使うのが適切か、例文とその意味を解釈していきます。
- 「矛盾点」を使った例文1
- 「矛盾点」を使った例文2
「矛盾点」を使った例文1
「この話だけど矛盾点があって、そこを直せばもっといい方向に向くと思うよ」
この場合、相手からの話の中の矛盾を指摘しています。
また明確にどこが矛盾しているかを絞っており、その部分を改善したほうがいいとアドバイスしています。
「矛盾点」を使った例文2
「今回の事件について、関係者からの話の中でいくつか矛盾点があるようだ」
この場合、事件に関わった人から聞いた内容の中で矛盾が生じているときに話しています。
またそれも複数あり、ポイントを絞ることと数を表現する目的でも「矛盾点」と使っています。
「矛盾点」の類語や類義語
「矛盾点」は様々な場所・場面に存在しますが、使い方次第では誤解やトラブルも生みかねないため注意が必要であり別の類語や類義語といった表現も存在しています。
どのような言葉があるか紹介します。
- 「不一致」【ふいっち】
- 「二律背反」【にりつはいはん】
「不一致」【ふいっち】
「不一致」とは本来なら合致しているはずのものがしないことを意味します。
そのため相反するという面から矛盾と解釈されます。
また「不一致」は何が一致していないか、元々絞られているため「点」としての意味合いも持ち、類語として扱われています。
「二律背反」【にりつはいはん】
「二律背反」とは論理的・事実的にも成立・両立するはずなのにできないことを意味しています。
そのため理屈上できるが実際にはできていないという面で矛盾しており、前提としてその内容も限定・限局化されているため「矛盾点」の類語とされています。
「矛盾点」という言葉は様々な場面で適応します。
しかし表現・使い方も難しいため、場面に応じて類語・類義語を使ったり注意や使い分けも求められます。