意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「家督を継ぐ」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈

「家督を継ぐ」という表現を知っているでしょうか。

ここでは「家督を継ぐ」という言葉について紹介していきます。

家督を継ぐ

Meaning-Book
「家督を継ぐ」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈>


目次

  • 「家督を継ぐ」とは?
  • 「家督を継ぐ」の表現の使い方
  • 「家督を継ぐ」を使った例文と意味を解釈
  • 「家督を継ぐ」の類語や類義語


「家督を継ぐ」とは?

「家督を継ぐ」とは?

「家督を継ぐ」というのはその家の長を継ぐ、という意味になります。

「家督」という言葉には「その家を継ぐべき跡取り」「相続するべきその家の財産や事業」「跡目」「旧民法における戸主の身分に備わる権利や義務」「中世における一門や一族の棟梁」、あるいは「江戸時代に武士が主君から与えられた跡式」を指し、「家督を継ぐ」というのは「その家の財産やその家の長を継ぐ」という意味になるのです。

  • 「家督を継ぐ」の読み方

「家督を継ぐ」の読み方

「家督を継ぐ」「かとくをつぐ」と読みます。

小説などでよく使われる表現ですので、ぜひ覚えておきたいですね。



「家督を継ぐ」の表現の使い方

「家督を継ぐ」の表現の使い方

「家督を継ぐ」というのは「その家の財産や長を継ぐ」という意味になります。

「家督」という意味がわからないと思う人もいるかもしれませんね。

「家督」は時代によって意味が異なります。

例えば平安時代ならば「本家と分家の一門の長」「室町時代ならば名家の家長」「江戸時代ならば家の財産」という意味があります。

鎌倉時代には家族の嫡子単独相続、遺産の分割相続が原則とされるなど、相続のされ方も変化しているといえます。

つまり、時代によって「家督を継ぐ」は意味が異なるといえます。

「家督を継ぐ」を使った例文と意味を解釈

「家督を継ぐ」を使った例文と意味を解釈

ここでは例文を紹介していきます。

  • 「家督を継ぐ」を使った例文1
  • 「家督を継ぐ」を使った例文2

「家督を継ぐ」を使った例文1

「あの名家は長男さんが家督を継ぐらしいですよ」

現代においても、名家の場合は誰が「家督を継ぐ」のか、誰が財産を相続するのか、ということで揉める場合がありますね。

一般的には長男と考えられますが、最近は男の子がいない家庭もありますので、誰が「家督を継ぐ」のか相談しなければいけないこともあるかもしれません。

小説などでは「家督を継ぐ」という表現がよく使われますね。

「家督を継ぐ」を使った例文2

「あの家では長女さんが家督を継ぐらしいです」

「家督を継ぐ場合」、一般的にはお墓や仏壇なども継がなければいけないことがあります。

そのため、たとえ長女や長男であったとしても、実家から離れたところに暮らしている人は家督を継がないこともあるかもしれませんね。

または、兄弟でしっかり財産を分割するということもあるかもしれません。



「家督を継ぐ」の類語や類義語

「家督を継ぐ」の類語や類義語

ここでは類義語を紹介していきます。

  • 「相続する」【そうぞくする】
  • 「跡取り」【あととり】

「相続する」【そうぞくする】

「相続する」というのは家督や地位等を受け継ぐ、後目を継ぐ、ということになります。

法律で人が死亡した場合、その人と一定の親族関係にある者が財産上の権利や義務を承継するという意味で使われます。

「跡取り」【あととり】

「跡取り」というのは「家督を継ぐこと」、あるいは「家督を継ぐ人」を指しています。

家の跡を継ぐ人を「跡取り」と呼ぶことがほとんどです。

icon まとめ

「家督を継ぐ」という表現は小説などに書かれていることが多いかもしれませんね。

時代によって意味が違うということも併せて覚えておきましょう。