意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「訓える」とは?!意味や解説

この「訓える」という表現は、主に有識者からの知識の伝達時に使われます。

訓える

Meaning-Book
「訓える」とは?!意味や解説>


目次

  • 「訓える」とは?
  • 「訓える」の漢字を使うときの注意点
  • 「訓える」と「伝える」の違い


「訓える」とは?

「訓える」とは?

「訓える」とは、物事を人に諭す時に用いる言葉です。

よって、教師が生徒に授業を行っているシチュエーションなどが思い浮かびますが、もう少し深い話の場合に使う言葉だと考えてください。

よって、学校の授業の場合は同音の「教える」を使った方が適当な表現になります。

  • 「訓える」の読み方

「訓える」の読み方

上にも書きましたが、「訓える」「おしえる」と読み、「教える」と同音の言葉です。

この「教える」の方は広く用いることができる表現で、先の授業の例や、人と普通に話している時にも(「教える」ことが絡めば)使えますが、「訓える」はそれなりの立場の人から物の道理などを学ぶといった場合でないと使うことはない言葉です。



「訓える」の漢字を使うときの注意点

「訓える」の漢字を使うときの注意点

「訓える」をそのまま「おしえる」と読める人は、そうは多くないでしょう。

その為、変換ミスなどと思われてしまう場合が少なくなく、意味も含めて何を言っているか分かってもらえない可能性もあると覚えておいた方がいいかも知れません。

また、今こそこの言葉を使う場面だと思っても、実は「訓える」と用いるほどでもない(「教える」で充分な)ということも多いので、それほど使える場面のある言葉ではありません。

「訓える」と「伝える」の違い

「訓える」と「伝える」の違い

「伝える」は、単に「伝達する」ことです。

その内容に制限はなく、いい知らせや悪い知らせから「訓える」に該当するような内容まで、とても広く使うことができます。

特に「教える」ようなことが絡まなくても、何かを伝達することは全てこの「伝える」と表現できます。

「訓える」は、伝える人と伝えられる人、更に内容がそのような時に使われる言葉です。



icon まとめ

「訓える」は、「となえる」と間違えて読まれることも多い言葉です。

ついそのように読んでしまうかも知れませんが、きちんと「おしえる」だと(もちろん意味も含めて)覚えておきましょう。