「未熟」とは?意味や使い方!例文や解釈
「未熟」という言葉はどのような意味があり、使い方をするのかご存知でしょうか。
ここでは言葉の意味、使い方、例文などを詳しく解説しています。
では一緒に「未熟」という言葉の理解を深めていきましょう。
目次
- 「未熟」とは?
- 「未熟」の表現の使い方
- 「未熟」を使った言葉と意味を解釈
- 「未熟」を使った例文や短文など(意味を解釈)
- 「未熟」の反対語
- 「未熟」の類語や類義語・言い換え
- 「未熟」の英語と解釈
「未熟」とは?
「未熟」とは、「果物などが十分に熟していない、青いという意味」と、そこから「学問、技芸、仕事、人格といったものが鍛練不足であり、不十分である、ある域に達していない」といったことも言います。
- 「未熟」の読み方
「未熟」の読み方
「未熟」とは「みじゅく」と読みます。
「未熟」の表現の使い方
「未熟」とは、果物などが十分に熟していない、青い状態のことを言う時は「まだ未熟だから甘くないよ」「未熟なので青い」などと使います。
一方で、学問、技芸、人格といったものが不十分である、十分と言える域に達していないことの場合は「未熟な腕前」「まだまだ未熟者」という風に言います。
どちらの意味合いで「未熟」と使っているのかは、会話や文章の前後の流れを見れば判断がつくでしょう。
「未熟」を使った言葉と意味を解釈
「未熟」を使った言葉や言い回しをいくつか紹介していきます。
意味の解釈もつけていますので、使い方の参考にしてみてください。
- 「未熟者ではございますが」
- 「未熟な果実」
- 「未熟な人」
「未熟者ではございますが」
「未熟者ではございますが」とは主にビジネスシーンなどで使われることが多い言い回しですが、自分は経験不足です、能力が足りないですと謙遜の意味を込めて言う言葉なのです。
本当に「未熟」ではない場合でも挨拶として使います。
「未熟者ではございますが精一杯頑張りますのでどうかよろしくお願いいたします」という風に言います。
「未熟な果実」
「未熟な果実」とは、青く熟していない果物のことを言います。
例えばアボカドは食べ頃は黒くなってからです。
深緑のアボカドは「未熟」なのです。
またバナナは青いうちに店頭に並ぶこともありますが「未熟」であり、見た目があまりきれいではなくなる黒っぽい斑点が沢山出たものの方が熟しており、甘くて美味しいのです。
「未熟な果実は家で数日間置いておくと食べ頃になるよ」などと使います。
「未熟な人」
「未熟な人」とは練習が足りていない、一人前という域に達していない、人柄が大人になり切れておらず幼いといったような時に使います。
「未熟な人と仕事をするのは教えながらになるから時間がかかる」「年齢だけ重ねても中身は子どものような我儘さで、未熟な人だよ」という風に使います。
「未熟」を使った例文や短文など(意味を解釈)
それでは「未熟」を使った例文をいくつか紹介しましょう。
意味の解釈もつけていますので、使い方の参考にしてみてください。
- 「未熟」を使った例文1
- 「未熟」を使った例文2
「未熟」を使った例文1
「未熟ではありますが、一生懸命に頑張りますのでどうかよろしくお願いいたします」
「未熟」とは学問、技芸、人格などが十分と言われる域に達していないことを言います。
つまり「未熟ではありますが」とは、自分は劣っている、至らないことがあるかもしれないがという謙遜の意味で言う言葉です。
本当に「未熟」な場合も使います。
「未熟」を使った例文2
「青いところがあるし、黒い斑点もないから、このバナナはまだ未熟だと思うよ」
「未熟」とは果物、野菜などが十分に熟していないことを言います。
例文の場合は、バナナがまだ甘くない、食べ頃ではないということを「未熟」という言葉で言い表しています。
「未熟」の反対語
「未熟」の反対語とはどのような言葉になるのでしょうか。
明確な反対語がない場合は意味合いから当てはまる言葉を探してみましょう。
- 「成熟」【せいじゅく】
- 「熟練」【じゅくれん】
「成熟」【せいじゅく】
「成熟」とは果物、穀物が熟すること、人間の肉体、精神が十分に成長、発達することを言い明日。
また物事をするにあたり、適当な時期が来たという場合にも使います。
「成熟するのを待つ」「成熟していない人とは話合いにならない」などと言います。
「熟練」【じゅくれん】
「熟練」とは十分に経験を積んで上手であること、技能、経験を持っていることを言います。
「この仕事は熟練した人に任せてほしい」「熟練した運転」などと使います。
「未熟」の類語や類義語・言い換え
言葉の意味が理解できましたところで、「未熟」の類語、似た言葉、言い換える言葉などもいくつか紹介します。
こちらの言葉も併せて覚えておくといいでしょう。
- 「幼い」【おさない】
- 「青い」【あおい】
- 「技能不足」【ぎのうぶそく】
- 「荒削り」【あらけずり】
- 「未洗練」【みせんれん】
「幼い」【おさない】
「幼い」とは年齢がとても若い、考え、行動が子どもっぽいという意味になります。
「それは、幼い考え方だ」「彼女は幼いところがあるから」などと使います。
「青い」【あおい】
「青い」とは「未熟」な果物が青い色をしていることから、修行、知識などが不十分であることを言います。
一人前ではないという意味でもあります。
「考えや行動が、青い」「自分の青さに気づいていないで一人前だと思っている」という風に使います。
「技能不足」【ぎのうぶそく】
「技能不足」とは物事を行う腕前、技量が足りていないことを言います。
「技能不足は努力すれば何とかなる」という風に使います。
「荒削り」【あらけずり】
「荒削り」とはまだ十分に仕上がっていない、磨かれていないという意味で使います。
「荒削りだが、彼には才能があるとわかった」「荒削りの魅力」などと使います。
「未洗練」【みせんれん】
「未洗練」とはまだ磨かれていない状態にある、優雅、品位といったものが足りない状態という意味です。
「未洗練だった頃の方が彼女の魅力が際立っていたような気がする」という風に使います。
「未熟」の英語と解釈
「未熟」という言葉は英語ではどのように言い表すのでしょうか。
英語では“immaturity”(未熟さ)、“immature”(成熟していない)、“unskilled”(熟練していない)という単語を使います。
「未熟」の意味合いに合うものを選ぶようにしましょう。
例文は“immature behavior”(未熟なふるまい)、“an unskilled worker”(未熟な労働者)となります。
いかがでしたでしょうか。
「未熟」という言葉の意味、使い方、例文などまとめてお伝えしました。
それでは言葉の意味を正しく理解して使いこなしてください。