「死守」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈
「死守」という言葉はどのような意味があり、使い方をするのかご存知でしょうか。
ここでは言葉の意味、使い方、例文などを詳しく解説しています。
では一緒に「死守」という言葉の理解を深めていきましょう。
目次
- 「死守」とは?
- 「死守」の表現の使い方
- 「死守」を使った例文と意味を解釈
- 「死守」の類語や類義語
「死守」とは?
「死守」とは漢字の通り、命がけで守るという意味になります。
- 「死守」の読み方
「死守」の読み方
「死守」と書いて「ししゅ」と読みます。
「死守」の表現の使い方
「死守」とは命がけで守ることですから、そのような状態にある時に使います。
「この城だけは何としても死守するのだ」などと時代劇、小説などで使われることも多いでしょう。
スポーツなどでは点差を守ることを「点差を死守する」という言い方をします。
何があっても守るという意味で使う言葉であると覚えておくといいでしょう。
「死守」を使った例文と意味を解釈
それでは「死守」を使った例文をいくつか紹介しましょう。
意味の解釈もつけていますので、使い方の参考にしてみてください。
- 「死守」を使った例文1
- 「死守」を使った例文2
「死守」を使った例文1
「これ以上の赤字は出せない、何としても貯金を死守せねば」
「死守」とは命がけで守るという意味です。
家計において赤字が出ればついつい貯金を崩せばいいといった考えになりますが、それでは赤字は大きくなる一方なのです。
ですから例文のように何としても貯金は崩さないということを「貯金を死守」という言葉で言い表しているのです。
「死守」を使った例文2
「殿が帰るまで、絶対にこの城を死守するのだ」
よく使われる言い回しが「城を死守する」というものですが、これは敵から城を囲まれている時などに使う言葉です。
一つの城が落ちれば、その先にある城も敵に落とされてしまうということになります。
ですから、重要な拠点である城であればあるほど、何があっても守られなくてはならないのです。
まさに命をかけて守る必要があるというわけです。
「死守」の類語や類義語
言葉の意味が理解できましたところで、「死守」の類語、似た言葉、言い換える言葉などもいくつか紹介します。
こちらの言葉も併せて覚えておくといいでしょう。
- 「堅守」【けんしゅ】
- 「持ちこたえる」【もちこたえる】
- 「侵略を許さない」【しんりゃくをゆるさない】
「堅守」【けんしゅ】
「堅守」とは、堅く守ることを言います。
「何があっても、父の教えを堅守する」「人の意見に簡単に惑わされず、自分の信じることを堅守する」などと使います。
「持ちこたえる」【もちこたえる】
「持ちこたえる」とは悪い状態に負けずにいる、支え続けることを言います。
「何とか、持ちこたえることができた」「これ以上、持ちこたえることは不可能です」という風に使います。
「侵略を許さない」【しんりゃくをゆるさない】
「侵略」とはある国が他国の主権、領土などを侵す為に武力を使うことを言います。
それを「許さない」ということですから、他から攻め込まれることを防ぐという意味になります。
「これ以上の侵略を許さない」「侵略を許さないという強い意志が感じられる」などと使います。
いかがでしたでしょうか。
「死守」という言葉の意味、使い方、例文などまとめてお伝えしました。
意味は命がけで守るということになります。
それでは言葉の意味を正しく理解して使いこなしてください。