意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「被子植物」とは?!「裸子植物」の違いや解説

この「被子植物」は、多くの場合、学校の理科の授業で最初に聞くことになる言葉です。

被子植物

Meaning-Book
「被子植物」とは?!「裸子植物」の違いや解説>


目次

  • 「被子植物」とは?
  • 「被子植物」と「裸子植物」の違い


「被子植物」とは?

「被子植物」とは?

「被子植物」とは、将来的に種子となる「胚珠」「子房」に包まれており、外からは見えない種子植物のことです。

この「種子植物」とは、花を咲かせ、その後に種子が作られる植物のことです。

先の「子房」はその花になる部分で、それが枯れた後に種子が作られるというサイクルになります。

  • 「被子植物」の読み方

「被子植物」の読み方

「被子植物」は、「ひししょくぶつ」と読みます。

前述のように、小学校の高学年の理科の授業で意味と共に習う言葉です。

以下で紹介する、これとは別の種子植物と共に学習し、その違いについて、テストなどで出題されることになります。



「被子植物」と「裸子植物」の違い

「被子植物」と「裸子植物」の違い

「裸子植物」は、「らししょくぶつ」と読み、「被子植物」と共に種子植物に当たります。

その為、将来的に種子を作るところは一緒ですが、胚珠が剥き出しになっているのが特徴です。

花も咲かせますが、それとは別に種子となる胚珠が外から確認できます。

針葉樹は全てこれに該当し、具体的にはイチョウやヒノキといった樹木がこの裸子植物です。

それに対して、花が咲かせることが(人間にとって)目的となるバラやユリといった植物は、ほとんどが被子植物です。

icon まとめ

一般的に、花が綺麗に咲く植物は被子植物だと考えていいでしょう。

裸子植物と共に、大人になるとあまり見聞きしなくなる言葉です。