「ロッキン」とは?意味!解説
「ロッキン」は、あるイベントの略称として、若者を中心に使われている言葉です。

目次
- 「ロッキン」とは?
- 「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」の概要
「ロッキン」とは?

「ロッキン」とは、「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」という毎年夏に開催される野外音楽イベントの略称です。
2019年で20回目の開催を数える、この手の類似のイベントの中でも有名な存在です。
2019年には開催20回目を記念して、8月3日、4日、10日、11日、12日の5日間の開催となっています。
「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」の概要

「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」が「ロッキン」と呼ばれるのは、ネイティブ風に発音すると、「ロッキンジャパンフェスティバル」となるからです。
「フェス」と呼ばれる夏に開催される野外音楽イベントでは、2019年で23回目となった「フジロック・フェスティバル」と双璧を成す存在で、共に毎年同時期の7月下旬~8月上旬に開催され、多くの音楽ファンに親しまれています。
このイベントは、毎回茨城県の国営ひたち海浜公園での開催となっており、2018年には累計で27万人もの観客が訪れています。
これは、フジロック・フェスティバルのおよそ2倍に当たる数字です。
夏のフェスといえば、一般的な知名度としては「フジロック・フェスティバル」の方が高いかも知れませんが、その2倍もの集客があるのがこの「ロッキン」です。
近年ではロックバンドだけでなく、アイドルグループも多く出演しています。