「差し支えない」とは?意味や言い換え!例文と解釈
「差し支えない」という言葉の意味や使い方を紹介します。
さらに「差し支えない」という言葉を使った例文や、「差し支えない」の類語を紹介して行きます。
目次
- 「差し支えない」とは?
- 「差し支えない」を使った例文や短文など
- 「差し支えない」の類語や類義語・言い換え
「差し支えない」とは?
「差し支えない」という言葉を知っているでしょうか。
ビジネスシーンで「残業しても差し支えない」と感じたことがあるかもしれません。
一方で、「差し支えない」という言葉を、今回初めて知った人もいるでしょう。
そこで「差し支えない」という言葉の意味を紹介します。
- 「差し支えない」の読み方
- 「差し支えない」の意味
「差し支えない」の読み方
「差し支えない」は「さしつかえない」と読みます。
特に難しい漢字は使われていないため、読み間違えることも少ないでしょう。
これを機会に、「差し支えない」は「さしつかえない」と読みましょう。
「差し支えない」の意味
「差し支えない」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「差し支えない」には、「不都合はない」という意味があります。
また「問題ない」という意味もあります。
職場の上司に仕事を頼まれて、残業する必要が出た時、問題ないと感じたら、「残業しても差し支えない」と答えられるでしょう。
このように、「差し支えない」という言葉には、「不都合はない」「問題ない」という意味があります。
「差し支えない」を使った例文や短文など
「差し支えない」という言葉を使った例文や短文を紹介します。
「差し支えない」を使った例文は、どのような文章になるでしょうか。
- 「差し支えない」を使った例文1
- 「差し支えない」を使った例文2
「差し支えない」を使った例文1
「彼の実力はプロだと言っても『差し支えない』ほどだ」
この例文に登場する男性は、スポーツやゲームなどの腕が良く、まるでプロレベルだという意味があります。
プロと読んでも、問題ないと感じた時「プロだと言っても差し支えない」と表現できます。
少し上手なレベルの人に対して、彼はプロだなどというと大げさで誤解を招く表現になりますが、プロと戦ってもそん色ないレベルなら、プロと呼んでも「差し支えない」でしょう。
「差し支えない」を使った例文2
「今回会議で決まったことは、最終決定と考えて『差し支えない』」
この例文のような文章を、会議の後などで聞いたことがあるかもしれません。
本来は会議で決まったことが、後に上層部の決定などを経て最終決定になりますが、会議が終わった段階で、ほぼ決まりの場合は、最終決定と考えても不都合はないと、参加者に伝えるかもしれません。
このような表現をする時、「差し支えない」という言い回しを使います。
「差し支えない」の類語や類義語・言い換え
「差し支えない」の類語や類似表現を紹介します。
「差し支えない」と似た意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。
- 「問題ない」【もんだいない】
- 「不都合はない」【ふつごうはない】
「問題ない」【もんだいない】
「問題ない」という言葉には、「都合の悪い事情がない」という意味があります。
「全然問題ない」という時は、まるで都合の悪い事情がないという意味になります。
「問題ない程度のほころび」という時は、上手くいっていない部分はあるけれど、都合の悪いほどではないという意味があります。
「不都合はない」【ふつごうはない】
「不都合はない」という言葉には、「ほどほどに利用しやすく、都合がいい」という意味があります。
例えば「狭い部屋だが、不都合はない」という時は、広い部屋ではないが、ほどほどに利用しやすく都合がいいという意味があります。
「差し支えない」という言葉について見てきました。
不都合ではないと感じた時、大丈夫だという意志を相手に伝えたい時、「差し支えない」という言葉を使ってみましょう。