「欺く」とは?意味や言い換え!例文と解釈
「欺く」という表現を知っているでしょうか。
ここでは「欺く」という言い回しについて紹介していきます。
目次
- 「欺く」とは?
- 「欺く」と「騙す」の違い
- 「欺く」の表現の使い方
- 「欺く」を使った例文と意味を解釈
- 「欺く」の類語や類義語・言い換え
「欺く」とは?
「欺く」というのは偽り騙す、誰かを惑わす、という意味になります。
言葉巧みに嘘をつき、相手に本当だと思わせる、言いくるめる、騙す、などという時に「欺く」という表現が使えます。
嘘をつき、真実では無いことを真実だと思わせる、相手を信頼させておいて騙す、という時に「欺く」という表現が使え、ただ単に嘘をつくということではなく、むしろ相手に自分を信頼させて騙す、という場合に「欺く」という表現が使えます。
例えば、最近は悪徳商法やオレオレ詐欺などが問題視されていますよね。
人の心配や不安を煽り、商売をするという人もいますし、相手の善意につけ込んだ詐欺なども横行しています。
これらはまさに人を「欺いた」行為だといえます。
- 「欺く」の読み方
「欺く」の読み方
「欺く」という表現は「あざむく」と読みます。
小説などでも使われる表現ですので、ぜひ覚えておきましょう。
「欺く」と「騙す」の違い
「欺く」と似た表現に「騙す」という言葉があります。
「騙す」というのは嘘を言ったり偽物を使ったりしてそれも本当だと思わせる、ごまかしてそれを信用させる、という意味があります。
「欺く」という言葉には嘘を言って本当でないことを本当だと思い込ませるという意味になりますが、「欺く」というのは言葉巧みに嘘を言い、本当だと思わせる、言いくるめる、という意味になります。
「騙す」というのは主に言葉で相手を騙す、という意味であり、「欺く」というのは主に相手の期待や想像に反する行動をとる、ということになります。
「欺く」の表現の使い方
「欺く」という表現は相手を言いくるめる、信頼させておいて騙す、という意味になります。
例えば移植などの問題で大金が必要な時、周りに募金を呼びかけることがありますよね。
誰かが「募金をしましょう」「自分が手伝います」などと言いながら近づいてきたにもかかわらず、もしもその人が最終的にお金を持って逃げてしまった場合、まさに「欺かれた」ということになります。
誰かが助けてくれるとなれば、その人をきっと信用しましたよね。
このように信用させておきながら相手を騙す行動をとる、というときにはまさに「欺く」という表現が使えます。
「欺く」を使った例文と意味を解釈
ここでは例文を紹介していきます。
- 「欺く」を使った例文1
- 「欺く」を使った例文2
「欺く」を使った例文1
「信用していた人に欺かれ、彼女は他の人を信用できなくなってしまった」
誰でも他の人から騙された、欺かれた、裏切られた、などという経験を持つのではないでしょうか。
あまりにもひどい経験をすると、その後人を信用できないという状態に陥ることもあるかもしれません。
裏切られた経験は人の心に大きな傷をつけると言われています。
「欺く」を使った例文2
「大好きな人に欺かれ、彼女は復讐を決意した」
小説などでは、誰かからこっぴどく欺かれたことによって復讐を決意するなどということもありますよね。
推理小説などはまさにこのようなストーリーから成り立っているといえます。
誰かから欺かれて金銭的に苦労をした、誰かから欺かれて大切な人を失った、などという場合、その人に対して復讐を誓うなどということがあります。
「欺く」の類語や類義語・言い換え
ここでは類義語を紹介していきます。
- 「裏切る」【うらぎる】
- 「ごまかす」
「裏切る」【うらぎる】
「裏切る」というのは約束や同盟関係を捨てて相手に寝返るなど、想像とは違った、あるいは期待にずれたことに対して使われる表現です。
老若男女問わず、裏切り行為は最も怒りをかきたてるものとして知られています。
「ごまかす」
「ごまかす」というのは取り繕うという意味になります。
自分にとって不利益な実態が現れないように取り繕うという意味を持ちます。
「欺く」という用件は日常的には使われませんが、小説などではよく出てくる表現です。
また、悪徳商法などには注意しながら生活したいですね。
詐欺にも引っかからないように気をつけましょう。