意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「田麩」とは?由来やおぼろとの違いなど簡単に説明!

食べ物には様々な種類があり、加工されたものも多く存在しています。

その中でも人気が高く、読み方が難しいものに「田麩」というものがあります。

いったいどのような食べ物か紹介していきます。

田麩

Meaning-Book
「田麩」とは?由来やおぼろとの違いなど簡単に説明!>


目次

  • 「田麩」とは?
  • 「田麩(でんぶ)」の名前の由来
  • 田麩(でんぶ)とおぼろの違い


「田麩」とは?

「田麩」とは?

「田麩」というものは魚肉や畜肉を加工した食品です。

日本では魚介類をベースに作られることが多く、火を通した身を細かく解してから砂糖やみりんなど調味料を加えます。

そして弱火で炒って調理されたものを「田麩」とし、佃煮の一種としても扱われています。

最近では桜色に染めて「桜田麩」としてお弁当に使われることが多い食材です。

  • 「田麩」の読み方と表記の特徴

「田麩」の読み方と表記の特徴

「田麩」という漢字は「でんぶ」と読みます。

それぞれの漢字である「田」「麩」を音読みで読みます。

本・料理店などでは漢字で表記されていることが多いですが、スーパーや市販品では読み方が難しいことからもひらがな表記で記載されていることが多いです。



「田麩(でんぶ)」の名前の由来

「田麩(でんぶ)」の名前の由来

「田麩」という食材は元々「田夫」という言葉でした。

元々の「田夫」という言葉の意味として荒野です。

そして魚のみをほぐす・崩していく様子を荒野とかけ、「田夫」と呼ぶようになりました。

そして「夫」という漢字が調理工程の中で小麦粉に使われる麦の皮である麩に似ており、次第に「田麩」と呼ばれるようになりました。

田麩(でんぶ)とおぼろの違い

田麩(でんぶ)とおぼろの違い

「田麩」はときに「おぼろ」と同じように捉える人もいますが、正しくは異なります。

「おぼろ」とはエビに火を通さずに生のままですりつぶします。

そして砂糖や酒等で味付けをした後、鍋の中でかき混ぜつつ火を通して調理します。

仕上がりや調理工程が似ているため、同じものと勘違いされやすいですが、使う食材が異なります。



icon まとめ

「田麩」という言葉は読み方は難しいも身近にある食品であり、作り方も簡単なことから使う機会も多いです。

しかし「おぼろ」と勘違いしている人も多く、調理をする機会が多い人は特に、それぞれの違いを理解したうえで使いこなすことが求められます。