「ログイン」とは?意味や対義語・「twitter」や「インスタグラム」における使い方まで解説!
色々なサイトで、利用の前に必要になるのがこの「ログイン」ですが、中にはそれが必要ないこともあります。

目次
- 「ログイン」とは?
- 「ログイン」の対義語
- 「ログイン」について詳しく解釈
「ログイン」とは?

ログインは、そのサイトを登録ユーザーとして利用する為に必要になります。
よって、その前に利用(会員)登録を行う必要があり、そこでログイン用の名前(ID)やパスワードが決定します。
各種の通販サイトでは、ログイン(つまりは、会員登録)をしないと買い物ができなかったり、行うことで、そのログインIDに対して買い物によるポイントが溜まったり、購入履歴の閲覧が可能になるといったサービスが提供されていることが多く、本格的な利用にはこれが欠かせません。
「ログイン」の対義語

「ログイン」の対義語は、「ログアウト」となります。
これによって、登録ユーザーとしてそのサイトを利用していた状態ではなくなり、会員向けのサービスなどは一切利用できなくなります。
特に人と共用で使っているパソコンでは、お金が絡む通販サイトの利用時には最後に必ずこれを行っておくことが推奨されると言えるでしょう。
尚、この「ログイン」は、「ログオン」という言い方をされることもあり、その場合の対義語は「ログオフ」となります。
どちらでも意味は全く一緒で、Windows(OS自体へのそれ)では、後者の「ログオン」「ログオフ」が使われています。
「ログイン」について詳しく解釈

ログインして利用するのは通販サイトだけでなく、SNSでも個人のアカウント(自分だけのページ)を持ちたいなら、これが必須となります。
- twitterにおける「ログイン」とは?
- インスタグラムにおける「ログイン」とは?
twitterにおける「ログイン」とは?
twitter(ツイッター)では登録を行うことで、自分のアカウントが作成できます。
その状態で利用すると、つぶやくこと(発言)が可能になり、その内容はアカウントごとに保存されていきます。
人の発言に対してレスポンスしたり、リツイート(その発言を拡散する)ことなども、ログインしていないと行うことはできません。
インスタグラムにおける「ログイン」とは?
上のtwitterと同じく、こちらも登録を行い、それによって作った自分のアカウントで利用するものです。
ログインしていると、twitterと同様に発言や画像のアップが行える仕組みになっており、人の発言や画像に対してコメントすることもできます。
尚、共に登録やログインを行わなくても、人の発言(や一緒に上げられた画像)内容の閲覧だけならいつでも可能です(特定のアカウントだけに開放されているそれらの場合は別です)。
会員として登録が行える各種のサイトでは、ログインすることで、その人が利用していると分かる(そのユーザーとして利用する)仕組みになっていると考えてください。
特にSNSや通販サイトでは、登録、及びログインを行わないと、まともに利用するのは難しいと考えていいでしょう(元々、登録してもらって上で使ってもらうような作りになっている為です)。