意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「最寄り」とは?意味や使い方!例文や解釈

「最寄り」という言葉の意味や使い方を紹介します。

さらに「最寄り」という言葉を使った例文や、「最寄り」の類語を紹介して行きます。

最寄り

Meaning-Book
「最寄り」とは?意味や使い方!例文や解釈>


目次

  • 「最寄り」とは?
  • 「最寄り」の類語や類似表現や似た言葉
  • 「最寄り」を使った例文や短文など
  • 「最寄り」の反対語
  • 「最寄り」を使った言葉

「最寄り」とは?

「最寄り」とは?

みなさんは「最寄り」という言葉を知っているでしょうか。

「最寄り駅まで、徒歩5分」などと言った経験がある人は多いのではないでしょうか。

一方で、「最寄り」という言葉をまるで知らないという人もいるかもしれません。

そこで「最寄り」という言葉の意味を紹介します。

  • 「最寄り」の読み方
  • 「最寄り」の意味

「最寄り」の読み方

「最寄り」「もより」と読みます。

「もっともより」「さいより」などと、読み間違えないようにしましょう。

これを機会に、「最寄り」「もより」と読みましょう。

「最寄り」の意味

「最寄り」には、どのような意味があるでしょうか。

「最寄り」には、「もっとも近く」という意味があります。

「最寄り駅まで、徒歩5分」には、その場所から、もっとも近くの駅まで、徒歩5分かかるという意味があります。

このように「最寄り」には、「もっとも近く」という意味があります。

「最寄り」の類語や類似表現や似た言葉

「最寄り」の類語や類似表現や似た言葉

続いて「最寄り」の類語や類似表現を紹介します。

「最寄り」と似た意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。

  • 「近所」【きんじょ】
  • 「隣近所」【となりきんじょ】
  • 「近隣」【きんりん】

「近所」【きんじょ】

「近所」という言葉は、良く使われている言葉です。

「近所」には、「ある場所に近い所」という意味があります。

「近所に遊びに行く」という時は、「家から近い場所に遊びに行く」という意味になります。

また「会社の近所のコンビニに行く」という場合は、「会社に近い所にあるコンビニに行く」という意味があります。

「隣近所」【となりきんじょ】

「隣近所」には、「隣や近所」という意味があります。

「隣近所で、飲みに行く」という場合は、隣の家の家族や、近所に住む住人と一緒に飲みに行くという意味があります。

また「隣近所が集まって、話し合いをする」という時は、「隣や近所の住民が、集まって話し合いをする」という意味があります。

「近隣」【きんりん】

「近隣」には、「近い所」「隣近所」という意味があります。

「近隣の家」には「近くの家、隣近所にある家」という意味があります。

「最寄り」を使った例文や短文など

「最寄り」を使った例文や短文など

「最寄り」という言葉を使った例文や短文を紹介します。

「最寄り」を使った例文は、どのような文章になるでしょうか。

  • 「最寄り」を使った例文1
  • 「最寄り」を使った例文2

「最寄り」を使った例文1

「お弁当を買いに、会社の『最寄り』のコンビニに行く」

この例文には、会社で働いている人が、お昼休みになり、会社からいちばん近くにあるコンビニにお弁当を買いに行く場面を文章にしたものです。

コンビニは、日本全国にあり、会社があるような街には、たくさんのコンビニがあります。

しかし、短いお昼休みを有効利用するため、なるべく近くのコンビニで買い物を済ませたいと思うでしょう。

そのため「最寄り」のコンビニに行く機会が多くなるのではないでしょうか。

「最寄り」を使った例文2

「『最寄り』の交番に、お財布を届けに行く」

この例文のように、財布を拾った時に、交番に届けに行った経験がある人がいるかもしれません。

交番の場所を知らない人も多いため、財布を拾った後で、「最寄り」の交番がどこにあるか、スマホの地図アプリなどを使って確かめる人もいるでしょう。

「最寄り」の反対語

「最寄り」の反対語

「最寄り」と反対の意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。

そこで「最寄り」と反対の意味を持つ言葉を紹介します。

  • 「ほど遠い」【ほどとおい】
  • 「遠隔」【えんかく】

「ほど遠い」【ほどとおい】

「ほど遠い」という言葉には、「かなり隔たりがある」という意味があります。

「仕事場がほど遠い場所にある」という場合は、「仕事場とは、かなり隔たりがある」という意味があります。

「遠隔」【えんかく】

「遠隔」には、「とても遠く離れていること」という意味があります。

「遠隔の地に飛ばされる」という場合は、「とても遠く離れた場所に飛ばされる」という意味があります。

「最寄り」を使った言葉

「最寄り」を使った言葉

最後に「最寄り」を使った言葉を紹介し、その意味を解釈して行きます。

「最寄り」を使った言葉には、どのような言葉があるでしょうか。

  • 「最寄り駅」【もよりえき】
  • 「最寄りの停留所」【もよりのていりゅうじょ】
  • 「最寄りの空港」【もよりのくうこう】
  • 「最寄りの出口」【もよりのでぐち】

「最寄り駅」【もよりえき】

「最寄り」には、「最も近く」という意味があります。

「最も近く」にある何かを調べる時、「駅」を調べる人が多いかもしれません。

例えば都内の観光施設に行く時に、電車を使う人は多いでしょう。

その場合は、地図アプリで観光施設を探し、その周辺にある、いちばん近くにある駅を、探すでしょう。

このようにして探した、観光施設や家からいちばん近い駅を「最寄り駅」と言います。

「最寄りの停留所」【もよりのていりゅうじょ】

最近はバス旅をテーマにしたテレビ番組が増えています。

バスを乗り継いで旅行をするために、バスにとっての駅を意味する「停留所」の場所を知っておく必要があります。

現在いる場所から、違う場所に移動したい時、移動先から一番近い「停留所」を探すでしょう。

そうしてみつかった停留所を「最寄りの停留所」と言います。

「最寄りの空港」【もよりのくうこう】

「最寄りの空港」という言葉を使います。

例えば、関西の都市に行く時、四国の都市などに行く時に、新幹線ではなく、飛行機で行こうと思うかもしれません。

その時に、その都市から一番近い空港を探し、空港から都市へのルートを調べることになります。

「最寄りの空港」から都市までの移動に時間がかかる時は、新幹線とバスなどを乗り継いだ方が楽に行けるため、電車移動に切り替えるかもしれません。

「最寄りの出口」【もよりのでぐち】

地下鉄を使って移動する時は、目的の観光施設や会社などに行くための、地下鉄の出口を探すことになります。

地上に出た後で、会社が交差点の反対側だと気付くと、戻るのが面倒になるためです。

そのため、ほとんどの観光施設や会社には、「最寄りの出口はA3」など、もっとも近い地下鉄の出口をHPなどで紹介しています。

icon まとめ

「最寄り」という言葉について見てきました。

「最寄りの駅」「最寄りのコンビニ」などは、使う機会の多い言葉です。

「最寄り」の意味や使い方を覚えて、「最も近い場所」と言いたい時に、「最寄り」という言葉を使ってみましょう。