意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「畏敬の念」とは?意味や使い方!例文や解釈

「畏敬の念」とは、「崇高なもの・偉大な人に対して、畏れ多いと感じて敬う気持ち」です。

「畏敬の念」「意味・読み方・分解して解釈・使い方・類語(シソーラス)や言い換え・例文と解釈・尊敬の念との違い・英語と解釈」などについて、詳しく説明していきます。

畏敬の念

Meaning-Book
「畏敬の念」とは?意味や使い方!例文や解釈>


目次

  • 「畏敬の念」とは?
  • 「畏敬の念」の表現の使い方
  • 「畏敬の念」の類語や類似表現や言い換え
  • 「畏敬の念」を使った例文や短文など(意味を解釈)
  • 「畏敬の念」と「尊敬の念」の違い
  • 「畏敬の念」の英語と解釈

「畏敬の念」とは?

「畏敬の念」とは?

「畏敬の念」という言葉は、「崇高なもの・偉大な人に対して、畏れ多い(おそれおおい)と感じて敬う気持ち」を意味しています。

「畏敬の念」というのは、「自分よりも圧倒的に格上の神仏・自然・権力者(権威者)などを畏れて敬う気持ち」を意味する言葉であり、「自分と対等な地位にあるもの」に対して使われることはありません。

例えば、「昔の人は、人が抵抗できない自然の猛威に対して畏敬の念を持っていました」といった文章で、「畏敬の念」の意味を分かりやすく伝えられます。

  • 「畏敬の念」の読み方
  • 「畏敬の念」を分解して解釈

「畏敬の念」の読み方

「畏敬の念」の読み方は、「いけいのねん」になります。

「畏敬の念」を分解して解釈

「畏敬の念」という言葉を「畏敬(いけい)」「念(ねん)」に分解して、それぞれの意味を解釈していきます。

「畏敬」という言葉は、「対象(相手)の偉大さ・崇高さに畏れ多いと感じて敬うこと」を意味しています。

「畏敬」というのは、「自分よりも上位の対象(相手)を仰ぎ見るようにして敬うこと」を意味する言葉です。

「念」というのは、「祈ったり思ったりする時の精神的な力」を意味する言葉で、一般的に「気持ち・思い・念力」などとして解釈されます。

「畏敬+念=畏敬の念」で、「自分よりも上位の対象を、畏れ多いと感じてかしこまるようにして敬う気持ち」を意味しているのです。

「畏敬の念」の表現の使い方

「畏敬の念」の表現の使い方

「畏敬の念」の表現の使い方は、「自分よりも上位にある崇高なもの・偉大な人に対して、畏れ多い(おそれおおい)と感じて敬う気持ち」を意味して使うという使い方になります。

「畏敬の念」という表現は、一般的に「神仏・自然現象・権力者・権威者・威厳のある人物」などに対して使われる言葉になっています。

例えば、「国家元首を前にすると、畏敬の念を禁じ得ませんでした」「外国の神に対しても畏敬の念を感じることがあります」といった文章で、「畏敬の念」という言葉を正しく使用することができます。

「畏敬の念」の類語や類似表現や言い換え

「畏敬の念」の類語や類似表現や言い換え

「畏敬の念」の類語・類似表現・言い換えについて、分かりやすく解説していきます。

  • 「崇敬の念・畏懼する思い」
  • 「尊崇の思い」
  • 「讃仰の念」

「崇敬の念・畏懼する思い」

「畏敬の念」の類語・言い換えとして、「崇敬の念(すうけいのねん)・畏懼する思い(いくするおもい)」があります。

「崇敬の念」というのは、「対象・相手を崇めて(あがめて)尊敬する気持ち」を意味する言葉です。

「畏懼する思い」という言葉は、「畏れ多いと感じてかしこまるような気持ち・思い」を意味しています。

それらの意味合いから、相手を畏れ多いと感じて敬う「畏敬の念」の表現は、「崇敬の念・畏懼する思い」という表現に言い換えられるのです。

「尊崇の思い」

「畏敬の念」の類似表現・言い換えとして、「尊崇の思い(そんすうのおもい)」があります。

「尊崇の思い」というのは、「自分よりも上位にある神仏・権力者(権威者)などを尊敬して崇める気持ち」を意味する言葉です。

その意味合いから、自分よりも上位にある存在を恐れ多いと感じて敬う気持ちである「畏敬の念」と良く似た意味を持つ類語(シソーラス)として、「尊崇の思い」を指摘することができます。

「讃仰の念」

「畏敬の念」の類語・言い換えとして、「讃仰の念(さんぎょうのねん)」があります。

「讃仰の念」という言葉は、「素晴らしい対象(相手)を褒めたたえて尊敬する気持ち、仰ぎ見る気持ち」を意味しています。

その意味合いから、相手を恐れ多いと感じて尊敬する気持ちを意味する「畏敬の念」の表現は、「讃仰の念」という表現に言い換えることが可能なのです。

「畏敬の念」を使った例文や短文など(意味を解釈)

「畏敬の念」を使った例文や短文など(意味を解釈)

「畏敬の念」を使った例文・短文などを紹介して、その意味を解釈していきます。

  • 「畏敬の念」を使った例文1
  • 「畏敬の念」を使った例文2

「畏敬の念」を使った例文1

「業界においてレジェンド(伝説)と呼ばれるほどの圧倒的な実績を残している大先輩に、畏敬の念を抱いています。」

この「畏敬の念」を使った例文は、「業界においてレジェンド(伝説)と呼ばれるほどの圧倒的な実績を残している大先輩に、畏れ多いと感じて尊敬する気持ちを抱いている」ということを意味しています。

「畏敬の念」を使った例文2

「神仏に対する畏敬の念を持つことで、奢りたかぶることのない謙虚な人格を養いやすくなるのです。」

この「畏敬の念」を使った例文は、「神仏に対して畏れ多いと感じてかしこまるように敬う気持ちを持つことで、奢りたかぶることのない謙虚な人格を養いやすくなる」ということを意味しています。

「畏敬の念」と「尊敬の念」の違い

「畏敬の念」と「尊敬の念」の違い

「畏敬の念」「尊敬の念」の違いは、「畏敬の念」「自分よりも上位にある崇高なもの・偉大な人物を畏れ多いと感じてかしこまるようにして敬う気持ち」を意味していますが、「尊敬の念」「素晴らしいもの・立派な人物を認めて尊敬する気持ち」を意味しているという違いがあります。

「尊敬の念」には「畏敬の念」にある「畏れ(おそれ)の気持ち・畏まる(かしこまる)気持ち」が含まれていないという違いがあり、「畏敬の念」の方が「自分よりも圧倒的に上位にある対象・相手を畏れて敬う気持ち」を強く表現することができます。

そのため、「神仏や自然・権力者・権威者」などに対しては、「尊敬」よりも「畏敬」を使った方が「畏れ敬うというへりくだって尊敬する気持ち」を分かりやすく伝えられるのです。

「畏敬の念」の英語と解釈

「畏敬の念」の英語と解釈

「畏敬の念」を意味する英語は、“awe and respect”(畏敬・畏れ多いと感じて敬う気持ち)や“reverence”(崇敬・尊敬の念)、“hold a person in awe(reverence)”(畏敬の念を抱く)、“be struck with awe”(畏敬の念に襲われる)などで表現することができます。

  • “We christians held our Pope in awe(reverence).”

“We christians held our Pope in awe(reverence).”

「畏敬の念」を使ったこの英語の例文は、「我々クリスチャンは、ローマ教皇に畏敬の念を抱いています」ということを意味しています。

icon まとめ

「畏敬の念」という言葉について徹底的に解説しましたが、「畏敬の念」には「崇高なもの・偉大な人に対して、畏れ多いと感じて敬う気持ち」などの意味があります。

「畏敬の念」の類語(シソーラス)・言い換えとしては、「崇敬の念・畏懼する思い」「尊崇の思い」「讃仰の念」などがあります。

「畏敬の念」という言葉について詳しく調べたい時は、この記事を参考にしてみて下さい。