「矢面」とは?意味や使い方!例文や解釈
「矢面」という言葉の意味や使い方を紹介します。
さらに「矢面」という言葉を使った例文や、「矢面」の類語を紹介して行きます。
目次
- 「矢面」とは?
- 「矢面に立つ」の意味
- 「矢面」の類語や類似表現や似た言葉
- 「矢面」を使った例文や短文など
- 「矢面に立つ」メリット
「矢面」とは?
「矢面」という言葉を知っているでしょうか。
「A君は、矢面に立つ勇気がある」などという文章を聞いたことがあるかもしれません。
一方で、「矢面」という言葉をまるで知らないという人もいるかもしれません。
そこで「矢面」という言葉の意味を紹介します。
- 「矢面」の読み方
- 「矢面」の意味
- 「矢面」の現代風の意味
「矢面」の読み方
「矢面」には、どのような読み方があるでしょうか。
「矢面」は「やおもて」と読みます。
「矢」は「や」、「面」は「おもて」と読みます。
予備知識がないと、いきなり「矢面」を「やおもて」と読むのは難しいかもしれません。
これを機会に「矢面」は「やおもて」と読むことを覚えましょう。
「矢面」の意味
「矢面」という言葉の意味を紹介します。
「矢面」には、「矢が飛んでくる正面」という意味があります。
もともと「矢面」という言葉の語源になったのは、合戦の場面になります。
敵軍が矢を放ってきた時に、矢が飛んでくる正面の位置を、「矢面」と呼ぶようになりました。
さらに「矢の飛んでくる正面」という意味に加えて、「攻撃してくる正面」という意味もあります。
矢が飛んでくる正面に立つことは、当然ですが危険です。
合戦中に死ぬ可能性も高い場所でしょう。
そのため「矢面」という言葉で、危険な場所だと知ることは、戦に行く人にとって大切な問題だったはずです。
「矢面」の現代風の意味
「矢面」には、「矢が飛んでくる正面」という意味や「攻撃してくる正面」という意味があります。
とはいえ、現代の社会では、正面から矢が飛んでくるということはほとんどありません。
現在「矢面」という言葉を使う時は、「質問や非難、講義などなどを正面から受ける立場」という意味で使うことがほとんどです。
例えば、仕事上でミスが生じた時は、誰かがミスの原因などについて、説明する必要があります。
クライアントや上司から厳しい質問や非難を受けることになるでしょう。
そのような、かつての合戦で矢が飛んでくるような危険な役割を、「矢面」と呼ぶようになりました。
このように「矢面」には「質問や非難、講義などなどを正面から受ける立場」という意味もあります。
「矢面に立つ」の意味
「矢面」と言えば「矢面に立つ」という慣用句、というほど、「矢面に立つ」という言い回しをよく使います。
そこで「矢面に立つ」という言葉の意味を紹介します。
「矢面に立つ」には、戦国時代などの合戦があった頃でいえば、「矢が飛んでくる正面に立つこと」という意味があります。
現在は、「質問や避難などを受ける役割を担う」という意味があります。
会社の不祥事があった時などに、会社の担当者が代表してマスコミの取材を受けるのを見たことがあるかもしれません。
あのような役割を担うのが、「矢面に立つ」という言葉の意味になります。
またプレゼンを担当したり、リスクが大きな仕事を受けることなども、「矢面に立つ」と言います。
「矢面」の類語や類似表現や似た言葉
次に「矢面」の類語や類似表現を紹介します。
「矢面」と似た意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。
- 「もろに」【もろに】
- 「真正面」【ましょうめん】
「もろに」【もろに】
「もろに」には、「真正面から」「まともに」という意味があります。
「もろに殴られる」という言葉には、「真正面から殴られる」「まともに殴られる」という意味があります。
「真正面」【ましょうめん】
「真正面」には、「ちょうど正面」という意味があります。
「駅の真正面のコンビニで待ってる」という場合は、駅のちょうど正面に建っているコンビニの前やなかで待機しているという意味になります。
「矢面」を使った例文や短文など
次に「矢面」という言葉を使った例文や短文を紹介します。
「矢面」を使った例文は、どのような文章になるでしょうか。
- 「矢面」を使った例文1
- 「矢面」を使った例文2
「矢面」を使った例文1
「将軍自らが『矢面』に立ち、敵を迎え撃つ」
この例文は、戦後時代の合戦などの様子を文章にしたものです。
将軍のような軍を率いる立場の人が、あえて敵の正面に立って敵を迎え撃とうとしています。
自分の率いる軍が有利な場合は、このような危険な戦術はとらないでしょうが、不利な状態から起死回生を図りたい時は、このような戦術をとると、味方の士気が上がるかもしれません。
「矢面」を使った例文2
「なぜ私が『矢面』に立たなければいけないのだと、疑問に思う」
この例文はビジネスシーンの一部を切り取ったものです。
危険な役割や、損な役回りを任せられそうになった時、この例文のような思いを抱くかもしれません。
確かに「矢面」はリスクが高く、立つことが致命傷になることもあるかもしれません。
一方で、「矢面に立つ」ことで、自分を飛躍的に成長させる人もいるかもしれません。
「矢面に立つ」メリット
「矢面に立つ」ことは、怖いことで損なことだと考えている人も多いでしょう。
しかし「矢面に立つ」ことには、メリットもあります。
そこで、損に思える「矢面に立つ」ことのメリットを紹介します。
- 「経験を積める」
- 「プレッシャーに強くなる」
- 「自分の力を知れる」
「経験を積める」
例えばプレゼンの担当者になり、「矢面に立つ」と、失敗した時のリスクがあるかもしれません。
しかし、誰よりも経験値を積み重ねられます。
実際にプレゼンの準備をして、実行して、結果を受け止めて見ないと分からないことがたくさんあるためです。
このように、「矢面に立つ」機会を活かして、経験を積めます。
「プレッシャーに強くなる」
謝罪会見などを担当するのは、精神的に辛いことです。
しかし無事に乗り越えれば、精神的に強くなります。
周囲から与えられるプレッシャーからも強くなるでしょう。
「自分の力を知れる」
「矢面に立ち」実践することで、本当の実力を知れます。
「やればできる」と思っている人に比べて、「実際にやる」という経験を積んだ人は、自分の実力を肌で感じられるでしょう。
足りない部分を育て、得意な部分を伸ばす助けになるはずです。
「矢面」という言葉について見てきました。
危険な場所に立つ時、損な役割を受け持つ時などに、「矢面」や「矢面に立つ」という言葉を使ってみましょう。