「博学多識」とは?意味や類語!表現の使い方
小説などを読んでいると「博学多識」という言葉を目にすることがあります。
良い意味であることは分りますが、どの様なことを言うのでしょうか。
目次
- 「博学多識」とは?意味
- 「博学多識」の表現の使い方
- 「博学多識」を分解して解釈
- 「博学多識」を使った例文と意味を解釈
- 「博学多識」の類語や類義語
「博学多識」とは?意味
「博学多識」は「はくがくたしき」と読みます。
意味は「学問の知識が豊かで、色々なこと知っていること」です。
会話をしていて、どの様な話題にも合わせてくる人がいます。
ただ関心を示すだけではなく、そのものごとについて他の人が知らない様なことを知っているのです。
本来ものごとについての深い知識は毎日テレビやインターネットを見て覚えるものではなく、自分から興味を持って勉強すること得るものです。
その人がいかに今迄多くのことを勉強して来たのかを象徴する言葉です。
「博学多識」の表現の使い方
「博学多識」の使い方のポイントを紹介します。
- 勉学で得た知識に対して使う
- 学歴コンプレックスのある人に対して使う時には注意する
勉学で得た知識に対して使う
「博学多識」は、勉強をして得た知識や学力に対して使われます。
クイズに強い、雑学王など、一般知識のマニアックな部分が得意な人に対しては使われません。
学歴コンプレックスのある人に対して使う時には注意する
学歴コンプレックスがある人に対して使うと「嫌味を言われた」と勘違いされる可能性もあります。
その様な場合には「物知りですね」で留めておくようにしましょう。
「博学多識」を分解して解釈
「博学多識」を分解して解釈します。
- 「博学」【はくがく】
- 「多識」【たしき】
「博学」【はくがく】
「広く様々な学問に通じていること」という意味で、知識の度合いやその様な人のことを言います。
「博」は「広く諸事に通じる」という意味で、知識がある人のことを「博士」というのはここから来ています。
「学」は「学問」という意味で、自分から学ぶことを表しています。
「博学」と似た言葉に「博識」がありますが、この2つは若干ニュアンスが違ってきます。
「博学」は「広く様々な学問に通じていること」で、「博識」は「広いジャンルの知識があること」です。
つまり、「博学」は学問に限定して得た知識で、「博識」は雑学も含めた幅広い知識のことを言います。
「勉強ができる」か「物知りか」という違いがあるのです。
「多識」【たしき】
「多識」とは、「その人が持っている知識が多いこと」で、「博学」とほぼ同じです。
似た様な意味の言葉を重ねることでより意味を強調しているのです。
「博学多識」を使った例文と意味を解釈
「博学多識」を使った例文と解釈を紹介します。
- 「博学多識」を使った例文1
- 「博学多識」を使った例文2
「博学多識」を使った例文1
「彼の博学多識ぶりは専門家でも驚く程だ」
一度何かの専門家と話をさせたところ、その人の知識が専門家とほぼ同レベルで、対等に会話ができるほどでした。
専門家まで舌を巻くほどの深い知識と学力に周囲が驚いたことを表しています。
「博学多識」を使った例文2
「彼女は博学多識過ぎていつも婚活で失敗している」
とても聡明な女性なのですが、婚活の場でつい相手の話に突っ込んでしまったり、普通の人以上に優秀なことが分る会話をしてしまい、最終的にカップリングができないという悩みを持っています。
男性はプライドが高く、学歴のある女性を敬遠するという現状が分ります。
「博学多識」の類語や類義語
「博学多識」の類語を紹介します。
- 「頭脳明晰」【ずのうめいせき】
- 「博識多才」【はくしきたさい】
- “a walking dictionary”
「頭脳明晰」【ずのうめいせき】
「思考や判断力がはっきりとしていて優れていること、またはその人」という意味です。
「博識多才」【はくしきたさい】
「知識が幅広く、あらゆる分野で才能を発揮する人」という意味です。
「博学多才」よりも幅広い分野に適応できる能力があるというニュアンスです。
“a walking dictionary”
「生き字引」のことで、日本語でも「ウォーキングディクショナリー」と言います。
「博学多識」は「学問の知識が豊かで、色々なこと知っていること」という意味です。
何かにつけて物知りで、よくもそこまで勉強したなと思う人に対して使ってみましょう。