「うすら寒い」とは?意味や類語!
「うすら寒い」という言葉の意味や使い方を紹介します。
さらに「うすら寒い」という言葉を使った例文や、「うすら寒い」の類語を紹介して行きます。
目次
- 「うすら寒い」とは?
- 「うすら寒い」を使った例文や短文など
- 「うすら寒い」の類語や類似表現や似た言葉
「うすら寒い」とは?
「うすら寒い」という言葉を知っているでしょうか。
誰かの発言を聞いた時に、「うすら寒い」と感じたことがあるかもしれません。
一方で、「うすら寒い」という言葉をまるで知らないという人もいるかもしれません。
そこで「うすら寒い」という言葉の意味を紹介します。
- 「うすら寒い」の読み方
- 「うすら寒い」の意味
「うすら寒い」の読み方
「うすら寒い」は「うすら寒い」と読みます。
また「うすら」は「薄ら」という漢字表記で書くこともできます。
これを機会に、「うすら寒い」は「うすらさむい」と読み、「うすら」は「薄ら」と読むことをしっておきましょう。
「うすら寒い」の意味
「うすら寒い」という言葉の意味を紹介します。
「うすら寒い」には、「少し寒さを感じる」という意味があります。
何となく寒いなと感じた時に、「うすら寒い」という言葉を使います。
例えば、夜になっていつの間にか気温が下がっている時、「うすら寒い」と感じるでしょう。
また誰かの発言が「うすら寒い」と感じることもあります。
誰かの発言が、不適切で、恥ずかしい発言だと思う時、「うすら寒い」などと表現することがあります。
このように「うすら寒い」には「少し寒気を覚える」という意味があります。
「うすら寒い」を使った例文や短文など
「うすら寒い」という言葉を使った例文や短文を紹介します。
「うすら寒い」を使った例文は、どのような文章になるでしょうか。
- 「うすら寒い」を使った例文1
- 「うすら寒い」を使った例文2
「うすら寒い」を使った例文1
「日が暮れて、シャツ一枚では、『うすら寒く』なってきた」
この例文のように、薄着で外出しているうちに、寒くなってくることがあります。
夏でも、夕方以降寒くなってくることがあるため、「うすら寒い」と感じることがあるでしょう。
また夏は電車に強い冷房が効いていることがあり、電車の中でじわじわ「うすら寒い」と感じることもあります。
夏とはいえ寒い場所はあるため、カーディガンやシャツなどをバッグに入れておくと安心です。
「うすら寒い」を使った例文2
「廃屋を見ると、どこか『うすら寒い』と感じる」
この例文は、廃屋を見て怖いと感じた時の様子を文章にしたものです。
ハッキリした理由はないものの、何となく怖さを感じたため、うっすらと寒くなったのでしょう。
お化け屋敷のようなイメージだったのかもしれませんし、かつての住人を思い描いたのかもしれません。
「うすら寒い」の類語や類似表現や似た言葉
続いて「うすら寒い」の類語や類似表現を紹介します。
「うすら寒い」と似た意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。
- 「寒気を覚える」【さむけをおぼえる】
- 「凍える」【こごえる】
「寒気を覚える」【さむけをおぼえる】
「寒気を覚える」という言葉を使うことがあります。
「寒気を覚える」には、「恐怖などを感じて、うすら寒いと感じる」という意味があります。
この場合、不愉快な寒さ、恐怖に似た寒さを感じます。
例えば怖いものを見た時は、寒くなくても鳥肌が立つでしょう。
このような時も、「寒気を覚える」と表現します。
「凍える」【こごえる】
「凍える」は「こごえる」と読みます。
「凍える」には、「寒さのために体が冷え切って、体の感覚がなくなったり、動かなくなる」という意味があります。
「寒さに凍える」「凍えて動けなくなる」などという使い方をします。
「うすら寒い」という言葉について見てきました。
みなさんも、「うすら寒い」と感じることがあるでしょう。
特に薄着の季節には、油断をして「うすら寒い」と感じることがあります。
寒くなった時に羽織れる服などを用意して、風邪をひかないよう気を付けましょう。