意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「日和る」とは?意味や使い方!例文や解釈

「日和る」という言葉を聞いたり読んだりしたことはあるでしょうか。

ここでは「日和る」の意味、使い方、例文などを詳しく解説していきます。

意味を知らない人はもちろん、知っている人も再確認としてぜひ参考にして見てください。

それでは一緒に見ていきましょう。

日和る

Meaning-Book
「日和る」とは?意味や使い方!例文や解釈>


目次

  • 「日和る」とは?
  • 「日和る」の表現の使い方
  • 「日和る」の類語や類似表現や似た言葉
  • 「日和る」を使った例文や短文など(意味を解釈)
  • 「日和る」の反対語
  • 「日和る」の英語と解釈


「日和る」とは?

「日和る」とは?

「日和る」とは日和見をして、妥協をするという意味になります。

「日和った態度にムカムカとしてきた」といったように使います。

  • 「日和る」の語源や由来
  • 「日和る」の読み方

「日和る」の語源や由来

「日和る」という言葉はもともとは「日和見」からきています。

「日和見」の意味はもともとは天候の様子を見ることですが、それとは別に物事の成り行きを見て有利な方につこうとすることを言います。

「日和る」「日和った」とは「日和見」の動詞形ということで使います。

辞書で調べますと「主に学生が用いる」と書かれていますので、若者言葉という解釈でもいいのではないでしょうか。

「日和る」の読み方

「日和る」とは「ひよる」と読みます。



「日和る」の表現の使い方

「日和る」の表現の使い方

「日和る」とは「日和見をする」を短くした言葉となり、主に学生、若者が使うとされています。

しかし大人でも会話の中で「日和る」を使うことはあるでしょう。

ただし、公の場、仕事の場では使うことは少ないでしょうか。

そして「日和る」という言葉はどこか軟弱で、相手のことを伺ってばかりの人に「びびってんじゃねえよ」と同じような意味合いで「日和ってんじゃねえよ」などと使ったりもしますが、いい言葉遣いとは言えません。

どちらかと言えば乱暴な物言いになりますので使い方には気をつける必要があります。

「日和る」の類語や類似表現や似た言葉

「日和る」の類語や類似表現や似た言葉

「日和る」の類語、似た言葉、言い換えなどをいくつか紹介します。

「日和る」と併せて以下の言葉も覚えておくことをおすすめします。

  • 「ご都合主義」【ごつごうしゅぎ】
  • 「強い者にすり寄る」【つよいものにすりよる】
  • 「態度を変える」【たいどをかかえる】

「ご都合主義」【ごつごうしゅぎ】

「ご都合主義」とは一定の方針、考えを持たずにその場の状況、雰囲気に合わせて行動するという無節操なやり方を蔑んで言う言葉となります。

適当、軟弱、自分の意見というものがないといったことですので人から信頼されなくなります。

「あの人のご都合主義にはもううんざり」「ほんと、あなたってご都合主義ね」といったように使います。

いい意味合いはありませんので注意して使うようにしましょう。

「強い者にすり寄る」【つよいものにすりよる】

「日和る」とは「日和見をする」ということで、都合のいい方につくということになります。

権力がある、立場が強いといったいわゆる「強い者」につくということですから「日和る」=「強い者にすり寄る」またそのような人のことを言います。

「態度を変える」【たいどをかかえる】

「日和る」を簡単に言ってしまえば「態度を変える」という言葉が当てはまります。

自分の意見をはっきり言わず様子見をして、都合が良さそうな方、有利な方へ寄っていき、自分の身を守ろうとするわけです。

相手を罵倒する時など「日和ってんじゃねえぞ」などと言いますがそれは言い換えるならば「都合良く態度を変えてんじゃねえぞ」ということでもあります。



「日和る」を使った例文や短文など(意味を解釈)

「日和る」を使った例文や短文など(意味を解釈)

「日和る」という言葉の意味が理解できましたところで「日和る」を使った例文をいくつか紹介します。

意味の解釈もしていますので言葉の使い方のイメージが掴みやすくなっているかと思います。

ぜひ参考にしてみてください。

  • 「日和る」を使った例文1
  • 「日和る」を使った例文2

「日和る」を使った例文1

「あいつは、後輩には威張っているのに先輩の前ではすぐに日和る」

「日和る」は様子見をする、有利な方へつこうとするというのが本来の意味ですが、若者言葉の「日和る」の場合は少々意味合いが変化しています。

どちらかと言えば「ビビる」「やる気がなくなる」「怖気づく」といったニュアンスで使っているのです。

この例文の場合は後輩の前では威張っているけれど、先輩の前ではビビる、怖気づくという意味合いで使っていることがわかります。

若者の言う「お前、日和ってんじゃねえぞ」の場合は「ビビる」の意味合いで使っていることが多いでしょう。

「日和る」を使った例文2

「お前は、保身の為に日和るなんてプライドがないのか」

「日和る」とは物事の成り行きを見て、自分に有利な方へつくということで、はっきり言えばずる賢い、情けない行為とも言えます。

自分の意見というものをはっきり言わず、強い立場の人に守ってもらおうと考えるのはプライドというものがないとも言えます。

例文のように、保身の為に日和見をするという人はプライドもないですが、信用もできない人ということになります。

信用できない風見鶏のような人は当然ながら人に好かれることはなく、嫌われやすいのです。

つまり「日和る」という言葉を人に使うのは悪い意味であることがほとんどです。

直接相手に言う時は叱る時、批判する時、もしくは相手を煽る時ということになります。

「日和る」の反対語

「日和る」の反対語

「日和る」と反対の意味を持つ言葉を紹介しましょう。

  • 「信念を貫く」【しんねんをつらぬく】

「信念を貫く」【しんねんをつらぬく】

自分の意見を言わず、有利な方へつくことが「日和る」の本来の意味ですから、その反対の言葉と言えば「信念を貫く」ではないでしょうか。

意味は自分が正しいと信じることを突き進むこと、主張を変えないこととなります。

その為「信念を貫く」人は日和見主義の人からは煙たがられることもあります。

「日和る」の英語と解釈

「日和る」の英語と解釈

「日和る」は英語ではどのように言い表すのでしょうか。

英語では「日和見主義」“opportunism.”「日和見主義者」のことは“an opportunist.”と言います。

icon まとめ

いかがでしたでしょうか。

「日和る」の意味、使い方、例文などまとめてお伝えしました。

「日和る」の本来の意味と、若者言葉で使われる意味と二通りありますので、会話、文章の前後の流れ、その場の雰囲気などから判断するといいでしょう。

また「日和る」だけでなく「日和見」といった元の言葉の意味も理解しておくこともおすすめです。