意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「申し添える」とは?意味や使い方!例文や解釈

「申し添える」という言葉にはどのような意味があるのでしょうか。

ここでは「申し添える」の意味、使い方などを例文などと併せて解説していきます。

それでは一緒に見ていきましょう。

申し添える

Meaning-Book
「申し添える」とは?意味や使い方!例文や解釈>


目次

  • 「申し添える」とは?
  • 「申し添える」の表現の使い方
  • 「申し添える」の類語や類似表現や似た言葉
  • 「申し添える」を使った例文や短文など(意味を解釈)
  • 「申し添える」の反対語
  • 「申し添える」の英語と解釈


「申し添える」とは?

「申し添える」とは?

「申し添える」とは「言い添える」の謙譲語となっています。

謙譲語とは敬語のことで、話す側が、聞いている相手や話しの中の人に対して経緯を表す為にへりくだって言い表すものをいいます。

例えば「申し上げる」「いただく」といった言葉も謙譲語です。

そして「言い添える」の意味は言葉を添えること、言い足すこととなります。

  • 「申し添える」の語源や由来
  • 「申し添える」の読み方

「申し添える」の語源や由来

「申し添える」とは「言い添える」の謙譲語となります。

意味は言葉を添える、言い足すことですから、何か話をした後に「〇〇ということも申し添えます」といった形で使います。

謙譲語ですから、相手が目上の人、尊敬すべき相手であること、敬意を表す時に使います。

「申し添える」の読み方

「申し添える」「もうしそえる」と読みます。



「申し添える」の表現の使い方

「申し添える」の表現の使い方

「申し添える」は謙譲語ですから、使われる場面といえば、目上の人に何かを言う時になります。

目上の人と接する場面、さらにこちら側から意見を言うということでよく使われるのはビジネスの場ということがあるでしょうか。

色々と説明した後で、さらに言い足すことがあった時、注意点としてつけ足す時などに「最後に〇〇も申し添えておきます」などと使います。

最初から「申し添えます」とは使わず、何かメインとなることの後に、もしくは一緒に「添える」ということを覚えておくとわかりやすいでしょう。

「申し添える」の類語や類似表現や似た言葉

「申し添える」の類語や類似表現や似た言葉

「申し添える」の類語、似た言葉などをいくつか紹介します。

「申し添える」と併せて以下の言葉も覚えておくといいでしょう。

  • 「言い足す」【いいたす】
  • 「つけ足す」【つけたす】
  • 「言い添える」【いいそえる】

「言い足す」【いいたす】

「言い足す」とは足りないことをつけ加えて言うこと、言い添えることと同じ意味となります。

何かを話した後にあとから大事なことだと思い出して「言い足す」、説明不足かもしれないと思って後から「言い足す」など、仕事や生活の上で「言い足す」という行動をとることは多いかと思います。

しかし「言い足す」も、し過ぎることでお節介とか余計な一言となることもありますので注意も必要でしょう。

「つけ足す」【つけたす】

「つけ足す」とは、すでにあるものにさらにつけ加えることを言います。

追加するという意味でもあります。

「用件をつけ足す」「条件をつけ足す」などと使います。

「言い添える」「もう添える」と似たような意味合いとなります。

「言い添える」【いいそえる】

もともと「申し添える」という言葉は「言い添える」の謙譲語ですか意味合いはまったく同じです。

「言い添える」と使う場合は相手と対等であるとか、一般的な会話、文章においてということになります。

「申し添える」が少々へりくだり過ぎだと思う場合は「言い添える」を使った方がいいでしょう。

また「申し添える」「言い添える」はセットで覚えておくといいでしょう。



「申し添える」を使った例文や短文など(意味を解釈)

「申し添える」を使った例文や短文など(意味を解釈)

「申し添える」の意味が理解できましたところで、実際に「申し添える」を使った例文を紹介します。

言葉の意味も解釈していきますので、使い方のイメージを掴んでみてください。

  • 「申し添える」を使った例文1
  • 「申し添える」を使った例文2

「申し添える」を使った例文1

「それから、注意点を他にも申し添えさせていただきます」

何か相手に説明をする時などは、敬語を使うことが多いでしょう。

説明の最後につけ足すことがある場合などに例文のようなセリフを言うことがあります。

「つけ足します」「言い添えます」でもおかしくはありませんが、やはり謙譲語で相手を立てるような言い方をする方が好ましいと言えます。

特に注意点というのは相手に対してお願いをするという形になることも多いですので上から目線の態度にならない為んも敬語を使う方が賢明でしょう。

「申し添える」を使った例文2

「先方に申し添えるようにしよう」

仕事、取引などで後から、説明などつけ足すことが出てくることがあります。

また最初に決めたことでも条件が変わってくることもあります。

そのような場合は相手にそれを伝えてわかってもらう必要があります。

「相手に説明しよう」「言ってわからせよう」よりは「相手に申し添えさせていただく」という気持ちを込めた方がいいでしょう。

丁寧な言葉で、言いにくいこと、お願いごと、面倒なことを伝えるのはお互い嫌な気持ちにならない為にもマナーとして覚えておきましょう。

本当のことだからと言ってはっきり言い過ぎるのは思慮に欠けると思われても仕方がありません。

「申し添える」の反対語

「申し添える」の反対語

「申し添える」「言い添える」の反対語はあるのでしょうか。

それでは見ていきましょう。

  • 「差し引く」【さしひく】

「差し引く」【さしひく】

「申し添える」「言い添える」の謙譲語となります。

つけ足す、言い添えるの反対を表す言葉となれば「差し引く」が当てはまるのではないでしょうか。

はっきりとした対義語、反対語が考えつかない場合は意味合いから当てはめるようにしてみましょう。

「申し添える」の英語と解釈

「申し添える」の英語と解釈

「申し添える」を英語ではどのように言い表すのでしょうか。

「申し添える」「言い添える」を簡単な日本語に直せば「言い足す」となります。

「言い足す」は英語では“add”となります。

例文では“Don't forget to call me, she added.”(忘れずに電話をくださいと彼女は言い添えた)となります。

icon まとめ

いかがでしたでしょうか。

「申し添える」という言葉の意味、使い方、例文などをまとめてお伝えしましたが、理解できたのではないでしょうか。

日本語は敬語があり難しい表現も多いのですが「申し添える」「言い添える」の謙譲語であるということを覚えておきますと二つの言葉の意味を一度に理解できますので便利です。

それでは今後自信を持って「申し添える」を使っていってください。