意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「目途が立つ」とは?意味や使い方!例文や解釈

「目途が立つ」という言葉の読み方や意味を紹介します。

さらに「目途が立つ」の使い方や、「目途が立つ」を使った例文を紹介して行きます。

目途が立つ

Meaning-Book
「目途が立つ」とは?意味や使い方!例文や解釈>


目次

  • 「目途が立つ」とは?
  • 「目途が立つ」という言葉の使い方
  • 「目途が立つ」の類語や類似表現や似た言葉
  • 「目途が立つ」を使った例文や短文など


「目途が立つ」とは?

「目途が立つ」とは?

みなさんは「目途が立つ」という言葉を知っているでしょうか。

「仕事の目途が立った」などと、仕事の途中で言ったことがあるかもしれません。

もちろん、「目途が立つ」という言葉を、今回初めて知る人もいるでしょう。

そこで「目途が立つ」の読み方や意味を紹介します。

  • 「目途が立つ」の読み方
  • 「目途が立つ」の意味
  • 「目途」とは?

「目途が立つ」の読み方

「目途が立つ」「めどがたつ」と読みます。

「目途」「めど」「立つ」は、「たつ」と読みます。

難しい漢字は使われていませんが、「目途」「めど」と読むのは、初見では難しいかもしれません。

これを機会に「目途が立つ」「めどがたつ」と読むようにしましょう。

「目途が立つ」の意味

「目途が立つ」には、どのような意味があるでしょうか。

「目途が立つ」には、「予定や計画などに対して、実現する見通しが付くこと」という意味があります。

「仕事の目途が立つ」という時は、仕事が予定通りに終えられそうだと、見通しが付くことという意味があります。

また「何とかなりそうな様子」という意味もあります。

例えば借金がある人は、返済日までにお金を返す必要があります。

返す当てができて、返済可能だと思える時に、「目途が立った」と言います。

このように、「目途が立つ」には、「予定や計画などに対して、実現する見通しが付くこと」「何とかなりそうな様子」という意味があります。

「目途」とは?

「目途が立つ」「目途」には、どのような語源があるでしょうか。

「目途」の由来は、「メギハギ」という植物の名から来ているとされています。

「メギハギ」「メド」と呼ばれていたことがありました。

さらにメギハギの棒が占いで使われていたため、「占い→将来の指針」という意味がつき、「メド」「目当て」「目標」「見通し」などの意味がついたとされています。

さらに、「目途」には、「針の穴」という意味があります。

経験がある人なら分かりますが、針の穴に糸を通すためには、目標を定めて集中する必要があります。

このようなことから、「目途」「目当て」「目標」という意味が付いたという説もあります。



「目途が立つ」という言葉の使い方

「目途が立つ」という言葉の使い方

次に「目途が立つ」の使い方を紹介します。

「目途が立つ」には、「予定や計画についての、実現の見通しが付くこと」「何とかなりそうな様子」という意味があります。

例えばビジネスシーンでは、様々な予定や計画が進んでいるでしょう。

一日のスケジュールが達成困難に思えることもあるはずです。

しかし、仕事が順調に進み、「これなら、スケジュールをすべて終えられる」と見通しが付いた時、「目途が立った」と言えます。

また、結婚予定の男女がいて、家族や会社と調整し、結婚披露宴を運営する会社などと連絡を取り始めた時、本当に結婚式ができるのか、不安になるかもしれません。

しかし、両親の了承を得て、結婚披露宴会場の予約が取れるなど、進展が合った時、「結婚式をする目途が立つ」と、「目途が立つ」という言葉を使えるでしょう。

「目途が立つ」の類語や類似表現や似た言葉

「目途が立つ」の類語や類似表現や似た言葉

続いて「目途が立つ」の類語や、類似表現を紹介します。

「目途が立つ」と似た意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。

  • 「目星が付く」【めぼしがつく】
  • 「方向が決まる」【ほうこうがきまる】
  • 「方針が立つ」【ほうしんがたつ】
  • 「目標が決まる」【もくひょうがきまる】

「目星が付く」【めぼしがつく】

「目星が付く」という言い回しを、使った経験があるかもしれません。

「目星が付く」には、「目当てが付く」「見当が付く」という意味があります。

例えば刑事もののドラマを見ていると、「犯人の目星が付いた」などというセリフが登場します。

この言葉には、「犯人の見当が付いた」という意味があります。

「方向が決まる」【ほうこうがきまる】

「方向が決まる」という言葉も、一般的に使われています。

例えば、商品を売り出すためのアイデアを出す目的の会議があります。

様々な意見が出て、売り出すための方向性が見えないかもしれません。

しかし会議が進み、意見が統一されてくると、どのような方向で、商品を売り出すかが見えてきます。

この状態を「方向が決まる」と表現します。

方向が決まれば、後は詳細を決めて行くだけです。

「方針が立つ」【ほうしんがたつ】

「方針が立つ」という言葉を、ビジネスシーンで使ったことがある人もいるでしょう。

「方針が立つ」には、「物事をする歳の、一定の目的が決まる」という意味があります。

「方向付けができる」という意味もあります。

「目標が決まる」【もくひょうがきまる】

「目標が決まる」は、誰もが口にしたことがある、言葉かもしれません。

物事を進めるためには、先にある目印のようなものが必要になります。

その目印を通過することで、自分がしたいことを達成するイメージを持つことができます。

このように目当てにすることが決まったことを、「目標が決まる」と言います。

あとは達成できるよう、地道に努力を続けるだけです。



「目途が立つ」を使った例文や短文など

「目途が立つ」を使った例文や短文など

「目途が立つ」という言葉を使った例文や短文を紹介します。

「目途が立つ」を使った例文は、どのような文章になるでしょうか。

  • 「目途が立つ」を使った例文1
  • 「目途が立つ」を使った例文2

「目途が立つ」を使った例文1

「仕事が順調に進み、定時に仕事を終える『目途が立つ』」

この例文のように、仕事を終えられる見通しが付くことを、「目途が立つ」と言います。

誰でも、定時に仕事を終えて帰宅したいため、定時に仕事を終える「目途が立つ」とそれなりの達成感があるかもしれません。

「目途が立つ」を使った例文2

「俳優として生活をする『目途が立つ』」

俳優のように、不安定と思われる職業は、一部の人を除いて、一生の仕事にできると感じられるのは難しいかもしれません。

しかし、俳優としての仕事を積み重ねて、このままなら一生、俳優として生きて行けそうだという見通しが付いた時、この例文のような思いを持つのではないでしょうか。

icon まとめ

「目途が立つ」という言葉について見てきました。

みなさんも、毎日のように、何かに対して「目途が立つ」よう気を配っているかもしれません。

仕事や家事、恋愛面でも、「目途が立つ」という言葉を使ってみましょう。