意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「いまそかり」とは?意味や表現の使い方!類語や言い換え

皆さんは「いまそかり」というキーワードを記憶の隅でも残っているでしょうか?

このフレーズを聞いて、「何じゃそりゃ?」と思っても不思議ではありません。

と言うのも、これば日常生活の中の会話やビジネスシーンでも出て来るような言葉ではないからです。

ましてや、インターネットが普及している現在でネットスラングとして活用されることもありません。

では、この「いまそかり」とは一体何なのでしょうか?

いまそかり

Meaning-Book
「いまそかり」とは?意味や表現の使い方!類語や言い換え>


目次

  • 「いまそかり」とは?意味
  • 「いまそかり」の表現の使い方
  • 「いまそかり」の類語や言い換え
  • 「いまそかり」を使った例文と意味を解釈
  • 「いまそかり」の英語と意味を解釈


「いまそかり」とは?意味

「いまそかり」とは?意味

「いまそかり」とは「ラ行変格活用(ラぎょうへんかくかつよう)」と呼ばれている日本語の文語文法の動詞活用の1つです。

活用の語尾が、50音図のラ行の音をベースにして、変則的な変化をすることから「ラ行変格活用」、略して「ラ変」と呼ばれているものなのです。

高校の古典の授業の中で学んだことですが、記憶に残っているだけでも「素晴らしい」と言えるかもしれませんね。

「いまそかり」は、その中でも「いる」の丁寧語の「いらっしゃる」に当ります。



「いまそかり」の表現の使い方

「いまそかり」の表現の使い方

では、「いまそかり」はどのように活用するのでしょうか?

まず、日常会話の中で、「いまそかり」という言うこと自体あり得ないのですが、これを用いるのは「いらっしゃる」を昔の言葉で表現する場合でしょう。

しかし、実際の会話の中で、使っても理解してくれる人はそんな多くはいませんし、「少し変な人」と思われる可能性があるでしょう。

今では古典の勉強をする時くらいしか、使わないのではないでしょうか。

「いまそかり」の類語や言い換え

「いまそかり」の類語や言い換え

では「いまそかり」の類義語を挙げてみることにします。

しかし、昔の言葉としてではなく、現在の言葉として置き換える観点で2つ程、類義路を挙げてみました。

  • 「いらっしゃる」
  • 「ございます」

「いらっしゃる」

「いらっしゃる」という言葉が、「いまそかり」の類義語と言えるでしょうが、この言葉は「来る」「行く」「居る」「ある」の尊敬語として使われている表現ですね。

このように説明すると、理解しやすいのではないかとおもいますが、「いらっしゃる」自体の使い方でも頭を悩ます人がいる中で、「いまそかり」の類義語と言ってもピンとくる人がどれだけ「いらっしゃる」でしょうか?

「ございます」

「ございます」という言い回しもありますが、これは「ある」を意味する丁寧語で、「あります」よりもさらに丁寧な言い方です。



「いまそかり」を使った例文と意味を解釈

「いまそかり」を使った例文と意味を解釈

では、ここで「いまそかり」を使った例文を見て行きたいと思いますが、何分にも昔の言葉なので、どこまで通用するものでしょうか?

  • 「いまそかり」を使った例文1
  • 「いまそかり」を使った例文2

「いまそかり」を使った例文1

「右大将にいまそがりける田中と申す」

この例文は昔使われていた一文を参考にしたものですが、「右大将でいらっしゃった田中と申し上げる方」というような意味になります。

平たく言うと、「昔、右大将をしていた田中さんという人」といった意味になるでしょう。

「いまそかり」を使った例文2

「帝の御子貞子と申すいまそがりけり」

この例文も昔の一文から引用したものですが、「帝の子に貞子と申し上げる方がいらっしゃった」という解釈になりますが、「帝(今の天皇陛下)のお子さんに貞子さんという名前の方がいました」というと、理解しやすでしょう。

「いまそかり」の英語と意味を解釈

「いまそかり」の英語と意味を解釈

「いまそかり」を英語で表現すると、どのような言葉で訳すことができるでしょうか?

「いまそかり」=「いらっしゃる」という流れからすると、“welcome”と訳したくなりますが、これは「いらっしゃいませ」=「ようこそ」という意味で全く異なる解釈になってしまいます。

「いまそかり」=「居る」という理解をすると、“stay”“stick”“stick around”“stay put”などの言葉で表現することができ、こちらの方が、「いまそかり」の英訳としては、近い解釈になると思います。

icon まとめ

「いまそかり」を調べていると、やはり昔の言葉であることが、よく分かってきます。

このような言葉を現代の会話の中で盛り込んで使うことがあり得ませんが、言葉の勉強として理解しておく程度でいいでしょう。