「蘇る/甦る」とは?意味や使い方!例文や解釈
「蘇る」という言葉の意味や使い方を紹介します。
さらに「蘇る」を使った例文や、「蘇る」の類語などを紹介して行きます。
目次
- 「蘇る」とは?
- 「蘇る」の言葉の使い方
- 「蘇る」の類語や類似表現や似た言葉
- 「蘇る」を使った例文や短文など
- 「蘇る」の反対語
「蘇る」とは?
みなさんは「蘇る」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
ゾンビ映画などを見ていると、「蘇る」という言葉を耳にする機会があるかもしれません。
一方で、「蘇る」という言葉をまるで知らない人もいるかもしれません。
そこで「蘇る」の読み方や意味を紹介して行きます。
- 「蘇る」の読み方
- 「蘇る」の意味
「蘇る」の読み方
「蘇る」の読み方を紹介します。
「蘇る」は「よみがえる」と読みます。
難しい漢字が使われているため、予備知識がない場合、いきなり正しく読むのは難しいかもしれません。
これを機会に「蘇る」は「よみがえる」と読むことを覚えておきましょう。
「蘇る」の意味
「蘇る」には、どのような意味があるでしょうか。
「蘇る」には、大きく分けて二つの意味があります。
まず「死者が再び生き返る」という意味があります。
例えば、ゾンビに噛まれて死んだと思った人が、再びゾンビとして生き返る時、「ゾンビとして蘇る」と言います。
またヒーロー物の映画や、ドラマなどを見ていると、死んだはずのヒーローが生き返るシーンがあり、「ヒーローが蘇る」と言えます。
さらに「失ったものが元に戻る」という意味もあります。
例えば事故などに遭って、記憶を失った人が記憶を取り戻す時、「記憶が蘇る」と言います。
このように「蘇る」には、「一度死んだ人が生き返る」という意味や、「失ったものが元に戻る」という意味があります。
「蘇る」の言葉の使い方
「蘇る」という言葉の使い方を紹介します。
「蘇る」には、「死んだ人が生き返る」という意味や、「失ったものが元に戻る」という意味があります。
現実に「死んだ人が生き返る」ということはありませんが、「死んだように思われていた人が、復活する」ことはあります。
例えばタレントとして落ち目になり、芸能界から消えてしまった人が、再ブレークして再び人気者になることがあります。
このような時、「○○が、蘇った」などと言います。
また完全に忘れていたことを思い出した時、「蘇る」という言葉を使います。
ある街を訪れた時、学生時代の忘れていた記憶を思い出す時、「学生時代の記憶が蘇る」などと言います。
このように、死んだように思えた人が復活した時、忘れていた記憶が戻った時などに、「蘇る」という言葉を使ってみましょう。
「蘇る」の類語や類似表現や似た言葉
「蘇る」の類語や類似表現を紹介します。
「蘇る」と似た意味の言葉には、どのような言葉があるでしょうか。
- 「息を吹き返す」【いきをふきかえす】
- 「生き返る」【いきかえる】
- 「生まれ変わる」【うまれかわる】
「息を吹き返す」【いきをふきかえす】
「息を吹き返す」には、「再び呼吸する」という意味や「生き返る」という意味があります。
事故などに遭い、呼吸が一時的に止まっていた人が、再び呼吸する時等に、「粋を吹き返す」と言います。
また社会的に死にかけていた人が、ヒット商品などを作って復活する時も、「息を吹き返す」という表現をします。
「生き返る」【いきかえる】
「生き返る」には、「一度は死んだと思われたものが、再び元気になる」という意味があります。
例えば炎天下に営業活動をしてへとへとになった人が、コップ一杯の水を飲み、再び元気になった時、「生き返った」と言います。
また雨が降らず、草木が枯れかけた時、雨が降って草木が元気になる様子を「草木が生き返る」と表現します。
「生まれ変わる」【うまれかわる】
「生まれ変わる」には、「死後に、もう一度生まれ変わる」という意味があります。
例えば「前世」という言葉がありますが、「前世」は「生まれ変わる」前の人生を生きた自分のことを言います。
「前世は中世の騎士だった」「前世は犬だった」などと言う時、「生まれ変わった」ことになります。
「蘇る」を使った例文や短文など
「蘇る」という言葉を使った例文や短文を紹介します。
「蘇る」を使った例文は、どのような文章になるでしょうか。
- 「蘇る」を使った例文1
- 「蘇る」を使った例文2
「蘇る」を使った例文1
「噛まれて死んだと思ったのに、15秒後に『蘇る』」
これはゾンビ映画やゾンビドラマを見ていると、目にする場面になります。
ゾンビに噛まれて、完全に知んだと思った人が、十数秒後にゾンビとして生き返る時、「ゾンビとして蘇る」と言います。
厳密には、人間として生き返るわけではありませんが、人間のように動き回るため、「蘇る」と言ってもいいでしょう。
またゾンビ映画によっては、人として生きていた時よりも運動神経が活発になるタイプのゾンビもいます。
「蘇る」を使った例文2
「満塁ホームランが飛び出し、チームが『蘇る』」
プロ野球などを見ていると、このようなシーンを目にすることになります。
大差がついてほとんど試合が終わっている時、負けているチームは死んだようなものかもしれません。
しかし満塁ホームランなどが飛び出し、点差が一気に縮まると、負けているチームが息を吹き返します。
そのまま勢いに乗り、大逆転を果たすチームも登場します。
「蘇る」の反対語
「蘇る」という言葉の反対の意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。
そこで「蘇る」の反対語を紹介して行きます。
- 「死ぬ」【しぬ】
- 「息が絶える」【いきがたえる】
- 「世を去る」【よをさる】
「死ぬ」【しぬ】
「死ぬ」には、「息が絶えて生命が無くなる様子」という意味があります。
また「死ぬ」には、「躍動が感じられず、精気がない様子」に対しても使われることがあります。
家で何もせずにボーっとしている人は、「死んでるようだ」と呼ばれてしまうことがあります。
「息が絶える」【いきがたえる】
「息が絶える」には、「呼吸が止まる」という意味があり、「死ぬ」という意味もあります。
「息を引き取る」という「持ちこたえていた命が絶える」という言葉もあります。
「世を去る」【よをさる】
「世を去る」には、「世の中から去る」という意味があり、同時に「死ぬ」という意味もあります。
「蘇る」という言葉について見てきました。
SF映画などを見る機会が多い人や、ファンタジー映画を見る機会が多い人は、「蘇る」シーンを数多く見たことがあるかもしれません。
また故郷に帰った時に、それまで完全に忘れていた記憶が「蘇る」経験をした人もいるでしょう。
次にそのような場面を見た時に、「蘇る」という言葉を使ってみましょう。