意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「こじつけ」の意味とは?「言いがかり」よの違い、使い方や例文を紹介!

「こじつけ」という言葉の意味や由来を紹介します。

また「こじつけ」を使った言葉や、「こじつけ」を使った例文や短文を紹介して行きます。

さらに「こじつけ」「言いがかり」の違いを紹介して行きます。

こじつけ

Meaning-Book
「こじつけ」の意味とは?「言いがかり」よの違い、使い方や例文を紹介!>


目次

  • 「こじつけ」とは?
  • 「こじつけ」を使った言葉と意味を解釈
  • 「こじつける」の類似表現や似た言葉
  • 「こじつけ」を使った例文や短文など
  • 「こじつけ」と「言いがかり」の違い


「こじつけ」とは?

「こじつけ」とは?

みなさんは「こじつけ」という言葉を知っているでしょうか。

誰かが「こじつけ」を言ってきて、頭にきたことを思い出した人もいるかもしれません。

一方で、「こじつけ」という言葉をまるで知らない人もいるでしょう。

そこで「こじつけ」という言葉の意味を紹介します。

  • 「こじつけ」の意味
  • 「こじつけ」の使い方

「こじつけ」の意味

「こじつけ」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「こじつけ」「こじつけること」という意味があり、「こじつける」には、「本来は関係のないことを、無理やり関係あるようにする」また「そのことに理屈を付ける」という意味があります。

例えば「若い女性と付き合いたい」だけなのに、「異業種に関する情報を得たい」と言って、合コンをする人は、「異業種交流」「女性との出会い」「こじつけてる」と言えます。

このような強引な理屈を付けて、何かと何かを関係づけることを、「こじつけ」「こじつける」と言います。

「こじつけ」の使い方

「こじつけ」には、関係のないことを、無理やり関係あるようにして、理屈を付けるという意味があります。

このように感じる場面を目にした時に、「こじつけ」という言葉を使ってみましょう。

例えば、ビジネスシーンで、全く関係のない仕事上のミスを、強引な理由であなたの責任にされそうになった時、「それは『こじつけ』です」と言いましょう。

また無理な法律を通そうとする政治家の言動には、かなり無理な理屈が含まれています。

このような無理な理屈に気付いた時に、「こじつけ」と言いましょう。

このように、様々な場面で、無理やりな理屈で、関係のないもの同士を結びつける人を見た時に、「こじつけ」という言葉を使ってみましょう。



「こじつけ」を使った言葉と意味を解釈

「こじつけ」を使った言葉と意味を解釈

「こじつけ」を使った言葉を紹介し、その意味を解釈して行きます。

「こじつけ」を使った言葉には、どのような言葉があるでしょうか。

  • 「こじつけが過ぎる」【こじつけがすぎる】
  • 「こじつけられる」【こじつけられる】

「こじつけが過ぎる」【こじつけがすぎる】

「こじつけが過ぎる」という言い回しがあります。

これは「ひどいこじつけ」という意味があります。

あまりにも関係がなさすぎるものを、強引過ぎる理由で結びつけようとする時に、「こじつけが過ぎる」と言いましょう。

例えば停電になった時、「幽霊の仕業だ」という人は、かなり突飛な理屈により、幽霊と停電を結び付けています。

このような「ひどいこじつけ」を聞いた時に、「こじつけが過ぎる」と言いましょう。

「こじつけられる」【こじつけられる】

「こじつけられる」という言葉を使うことがあります。

「こじつけられる」は、誰かに強引な理屈で、いわれもない責任を押し付けられた時などに使う言葉です。

例えば、働いている会社で販売している商品の売れ行きが悪い時、商品の発売日が雨の日だったせいで、あなたが「雨男」のため雨が降り、商品が売れなかったという理屈を付ける人がいるとします。

このような理屈で商品が売れなかったことと、あなたを結び付けられる時、「こじつけられる」という言葉を使えます。

「こじつける」の類似表現や似た言葉

「こじつける」の類似表現や似た言葉

続いて「こじつける」という言葉の、類似表現や似た言葉を紹介します。

「こじつける」と似た言葉には、どのような言葉があるでしょうか。

  • 「詭弁を弄する」【きべんをろうする】
  • 「嘘をつく」【うそをつく】

「詭弁を弄する」【きべんをろうする】

「詭弁」「本当は間違っていることを、あたかも正しいように思わせるような言葉」という意味があります。

絶対にAさんが悪いのに、Bさんが悪いように巧みに仕向ける人のセリフは、「詭弁」と言えます。

このような「詭弁」を操る人の様子を「詭弁を弄する」と言います。

「嘘をつく」【うそをつく】

「嘘をつく」という言葉は、日常的に使われる言葉です。

「嘘をつく」には、「本当ではないことを言う」という意味があります。

誰でも一度や二度、小さな「嘘をついた」経験があるかもしれません。

しかし大人になり、ビジネスの場面で「嘘をつく」行為は、許されるものでは無いかもしれません。



「こじつけ」を使った例文や短文など

「こじつけ」を使った例文や短文など

「こじつけ」という言葉を使った例文や短文を紹介します。

「こじつけ」の使い方のコツを、例文を通じて覚えましょう。

  • 「こじつけ」を使った例文1
  • 「こじつけ」を使った例文2

「こじつけ」を使った例文1

「『こじつけ』と思えるような説が多い」

この例文のように、強引な理屈で関係のないものを結びつけたような説を目にすることがあります。

例えばUFOに関する記事などは、「こじつけ」と思えるような事例がたくさん掲載されています。

もちろん現在は真実と思えないだけで、本当のことが含まれている可能性があります。

ただし、現実点では「こじつけ」としか言いようのない説が多いのも事実です。

「こじつけ」を使った例文2

「彼女に『こじつけ』で怒られる」

この例文のような気持ちになった経験がある男性がいるかもしれません。

女性は体の周期の影響などで、機嫌が悪い時期があります。

このような時期に近くにいると、「こじつけ」としか思えないような理由で、怒られることがあるかもしれません。

例えば新しい香水を買って使っていたら、「新しい彼女が欲しいというサインだ」などと、「新しい香水」「自分と別れて、新しい彼女を作る」という、全く関係のない二つのことを結び付けて怒られたりします。

このような時は「それは『こじつけ』だよ」などと言わず、時が過ぎるのを待つのがいいかもしれません。

「こじつけ」と「言いがかり」の違い

「こじつけ」と「言いがかり」の違い

「こじつけ」「言いがかり」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「言いがかり」には、「事実に基づいていない文句」「全く根拠がない批判」などの意味があります。

例えば、何も悪いことをしていない人を犯罪者扱いする場合、「言いがかり」ということになります。

一方で、本来は関係ないことを、無理やり関係あるように理屈をつけることを「こじつける」と言います。

このように「こじつけ」「言いがかり」という言葉には、意味の違いがあります。

icon まとめ

「こじつけ」という言葉について見てきました。

みなさんも嫌な「こじつけ」を聞かされて、イライラした経験があるかもしれません。

できるだけ「こじつけ」はしないようにしましょう。