「喧伝」の意味とは?使い方や例文、「喧伝」を使った言葉を紹介!
新聞や雑誌を読んでいて「喧伝」という言葉を見かけることがあります。
どの様な意味の言葉なのか、読み方も含めて紹介しますので是非覚えておきましょう。
目次
- 「喧伝」とは?
- 「喧伝」の使い方
- 「喧伝」を使った言葉と意味を解釈
- 「喧伝」を使った例文や短文など(意味を解釈)
- 「喧伝」その他の言葉の違い
- 「喧伝」の英語と解釈
「喧伝」とは?
「喧伝」の読み方と意味などについて紹介します。
- 「喧伝」の読み方
- 「喧伝」の意味
- 「喧伝」の言葉の成り立ち
「喧伝」の読み方
「喧伝」は「けんでん」と読みます。
「宣伝」と間違えて「せんでん」と読んでしまう人もいますが、「宣」ではなく「喧」です。
「喧伝」の意味
「喧伝」の意味は「盛んにはやし立てて世間に広く知らしめること」です。
何かのものごとについて人に会う度にことごとく話したり、ネット上で話題にすることを言います。
ビジネス的には新発売の商品にキャンペーン企画を設けてテレビCMや雑誌広告などを一気に世間に広めて、「日本中が注目している」というイメージを受け付けることをも喧伝です。
現在ではインターネットが発達しているので、「喧伝」をしたいと思えば素人でも可能になっています。
ネット上で不特定多数の人達にその話題を提供して、その噂が人から人へ伝わっていくことで直接話さなくても誰もが知っている状態になるのです。
「喧伝」の言葉の成り立ち
「喧伝」の意味をより理解する為に言葉の成り立ちについて紹介します。
「喧」は「口々にしゃべり立ててやかましい」という意味があり、「喧噪」や「喧嘩」などに使われています。
「伝」は「つたえる・つたわる」という意味があります。
これらの2つの漢字が組み合わさり「やかましくしゃべりまくって伝える」という意味で使われる様になったのです。
「喧伝」の使い方
「喧伝」の使い方には以下のポイントがあります。
- 受動態として使われることが多い
- 広い範囲のことに使用する
- 会話で使うと分りにくい
受動態として使われることが多い
「喧伝」は「喧伝された」と受け身で使われることが多くなります。
多くのニュースやスキャンダルの場合、言いふらすのは大抵メディアですが、どこの誰が言い始めたのかは定かではありません。
人々が知るのはその話が世間一般に広まった頃でしょう。
その為に「喧伝する」という能動的な言葉を使う主体が見つかりにくいのです。
「喧伝された話」として、「伝え聞きをしてこの様に広まった」という意味で使うのです。
広い範囲のことに使用する
「喧伝」は「世間一般に話題が広まること」です。
学校や会社など、自分が所属している組織や団体に話が広まる程度では「喧伝」とは使いません。
社会的に知れ渡り、ネットで検索すると幾つもヒットする様な時に使います。
会話で使うと分りにくい
「喧伝」という言葉は文字にすると分り易いのですが、日常会話の中で使うと分りにくいことがあります。
ビジネスやプレゼンなど硬い場面で使う様にして、カジュアルな場面では「言いふらす」と言い換えた方が良いでしょう。
「喧伝」を使った言葉と意味を解釈
「喧伝」を使った言葉と意味を解釈します。
- 「世に広く喧伝された事件」【よにひろくけんでんされたじけん】
- 「景気回復を喧伝する」【けいきかいふくをけんでんする】
「世に広く喧伝された事件」【よにひろくけんでんされたじけん】
ニュースになったことの中でも特に毎日テレビで話題に取り上げられたり、週刊誌に毎回掲載されたりする様な事件のことを言います。
インターネットだけではなくテレビを見ている一般の主婦や高齢者、子供までが広くその話題を知っている様な内容です。
具体的には主に芸能人や政治家の犯罪やスキャンダルが多く、元々人気のある有名人程話題に取り上げるとテレビの視聴率がアップする為に、毎日何かしらの報道が続きます。
その結果、その人をよく知らない人でも事件の内容を知る様になってしまうのです。
「景気回復を喧伝する」【けいきかいふくをけんでんする】
景気の回復は政府の長年の課題です。
政府が財政政策を行ったり、日本銀行が金融政策を行ったりするのですが、一般国民にとって「生活が楽になった」とは中々実感できないものです。
そこで「景気が悪い」というイメージを払しょくする為に、政府が景気回復を宣言して、それを広く知らしめることで世論をコントロールする時にこの様に言います。
2019年1月には政府から「第2次安倍政権による景気拡大が今月で戦後最長を更新した可能性が高い」と発表しましたが、各有識者から反論が相次いでいて、喧伝がうまくいっていないことを表しています。
「喧伝」を使った例文や短文など(意味を解釈)
「喧伝」を使った例文と解釈を紹介します。
- 「喧伝」を使った例文1
- 「喧伝」を使った例文2
- 「喧伝」を使った例文2
「喧伝」を使った例文1
「不祥事が広く喧伝されたお蔭で議員が辞職せざるを得なくなった」
最近では議員のパワハラや不倫などの不祥事が相次いでいます。
政治的な内容でない分ワイドショーが喜んで話題にして、毎日お茶の間に報道されています。
最初のうちはその議員も「今後は身を引き締めて頑張ります」などと言っているのですが、段々と世論が厳しくなると、その政党の支持者が減ってしまうので、上層部から辞職を促される様になるのです。
「喧伝」を使った例文2
「ネットの恐ろしさで単なる噂があっという間に喧伝されてしまった」
ネット上でちょっとつぶやいたことが日本中に広まってしまうことがあります。
単なるあるあるや都市伝説だったとしても、その様な噂が好きな人達が次々と拡散して炎上してしまうことがあるのです。
芸能人はちょっとした一言が原因で炎上してしまい、ブログやツイッターを閉鎖する羽目になることもあります。
「拡散希望」とコメントするだけであっという間に不特定多数の人達に噂が広まってしまうことの恐ろしさを物語っています。
「喧伝」を使った例文2
「あれほど喧伝されたニュースだから知らない人はいない」
どんなに一時的に全国的な話題になったニュースでも、半年もすると段々と皆興味を失っていくものです。
しかし年度末や何かの区切りの時期になると「重大ニュース」として取り上げられることがあります。
人の記憶というのは勝手なもので、今ではすっかり忘れてしまっていることでも、再度取り上げられると「あったあった」と記憶がよみがえり、「そう言えばあの人どうしたろう」という興味に変わっていくのです。
「喧伝」その他の言葉の違い
「喧伝」とその他の言葉との違いについて紹介します。
- 「流布」との違い
- 「吹聴」との違い
- 「宣伝」との違い
「流布」との違い
「流布」は「るふ」と読みます。
意味は「世間に広く知れ渡ること」で、噂や評判や思想などが広まることです。
「風説の流布」は「証券取引の相場をコントロールする為に虚偽の情報を流すこと」で、法律により禁止されている行為です。
「喧伝」と「流布」は「世間に広めること」という意味は同じですが、その広め方に違いがあります。
「喧伝」は「さまざまな手段を使ってそのものごとを拡散すること」です。
「流布」は「自然に世間に広まっていくこと」です。
「流布」の場合は、最初は誰かが情報操作をするのですが、後はそれが自然に広まっていくので犯人が特定しにくくなります。
「吹聴」との違い
「吹聴」は「ふいちょう」と読みます。
意味は「多くの人に言いふらすこと」で、とにかく多くの人に話して伝えることを表します。
現在ではインターネットの時代になり、直接話すのではなくメールやLINE、SNSなどを媒体にしていますが、とにかく大勢に話して広める時の表現です。
「喧伝」と「吹聴」は「言いふらす」という点では似ていますが、範囲が全く違います。
「喧伝」は「世間は社会に対して広く言いふらすこと」です。
「吹聴」は「周りの人に対してとにかく広く言いふらすこと」です。
噂を「吹聴」されても日本中の人に知れ渡ることはまずありません。
因みに、「喧伝」の場合よい評判やイメージも含まれますが、「吹聴」の場合は悪口が多くなります。
「宣伝」との違い
「宣伝」の意味は、「そのものの効果やメリットなどを人に説明して名前を広めること」という意味です。
選挙で候補者が自分の政見や主張を多くの人達に演説して回ったり、ビジネスで商品やサービスの良い点やお得な点などを紹介して消費者の興味を引く様にすることを言います。
「喧伝」と「宣伝」は漢字そのものが似ているのですが、目的が全く違います。
「喧伝」は「ものごとを世間にしゃべりまくって伝えること」です。
「宣伝」は「選挙やビジネスなど目的があって人に伝えること」で、営利が伴う行為です。
「喧伝」の英語と解釈
“That scandal was widely talked about.”
「その不祥事は広く喧伝された」となります。
“widely talked about”は「喧伝される」と受動態の時に使います。
「喧伝する」の時には“well known”を使うことが多くになります。
「喧伝」は「盛んにはやし立てて広く世間に広めること」です。
あらゆる手段を使って話を広めるので、何も知らない遠方の人までそのものごとが知れ渡る様になります。
悪い意味ばかりではなくビジネスの手段として良く使われる言葉です。