「実りある」とは?使い方や例文!敬語
「実りある」という言葉の読み方や意味を紹介します。
さらに「実りある」の類語や、「実りある」を使った例文を紹介して行きます。
目次
- 「実りある」とは?
- 「実りある」について詳しく解釈
- 「実りある」の類語や言い換え
- 「実りある」を使った例文や短文など
- 「実りある」を使った言葉や意味を解釈
「実りある」とは?
「実りある」という言葉を知っているでしょうか。
ビジネスシーンや学校などで、「実りある」から始まる言葉を聞いたことがあるかもしれません。
「実りある仕事」「実りある学校生活」などの言葉が浮かんだ人もいるでしょう。
一方で、今回初めて「実りある」という言葉を知った人もいるでしょう。
そこで「実りある」の読み方や意味を紹介します。
- 「実りある」の読み方
- 「実りある」の意味
「実りある」の読み方
「実りある」は「みのりある」と読みます。
「じつりある」と読み間違えないように注意しましょう。
これを機会に「実りある」は「みのりある」と読みましょう。
「実りある」の意味
「実りある」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「実りある」は「実りがある」という意味で「実り」には、「実が付く」「実がなる」という意味があります。
草木に果実がなるような時に、「実り」と言います。
また「実り」には「成果」や「得るもの」という意味もあります。
そのためビジネスシーンや学校で「実りある」という言葉を使う時は、「成果が伴う」または「得るものが多い」という意味で使われます。
「実りある」について詳しく解釈
次に「実りある」について詳しく解釈していきましょう。
「実りある」の語源や使い方は、どのようなものでしょうか。
- 「実りある」の語源
- 「実りある」の使い方
- 「実りある」の敬語での使い方の例と解釈
「実りある」の語源
「実りある」の語源は、果物、果実になります。
農作物を育てる目的は、まいた種や植えた苗よりも多く収穫し、食料にしたり、その他の目的に使用するためです。
そのため「実り」は生産してできた農作物という意味になります。
人生や仕事に「実り」を置き換えると、成功や成果、得難い体験、素敵な体験などになります。
生きていて良かった、仕事をして良かったなどと思えるような成果や体験が「実り」になります。
「実りある」の使い方
「実りある」という言葉には「成果が伴う」「得るものが多い」という意味があります。
そのため、仕事を通じて成果が伴う時、得るものが多いと感じる時などに、「実りある」という言葉を使ってみましょう。
また何かを始めようとする人に対して、「成果が伴うよう」または「得るものが多いよう」にして欲しいと声を掛ける時にも「実りある」という言葉を使います。
「仕事で大儲けしろ」というよりも「実りある仕事をして欲しい」と言ったほうが、品が良い表現になります。
「実りある」の敬語での使い方の例と解釈
「実りある」という言葉は、敬語として使える言葉です。
例えば、上司が大きな取引に臨む時に、「頑張ってください」というのは、ビジネスマナー上ではおかしな表現になります。
「ご健闘をお祈りしています」などが正しい応援の言葉になります。
同じように取引などを前にした上司に対して「結果を出してください」「成果を上げてください」というのも、目上の人に対して無礼な感じがします。
そこで「実りのあるお仕事になることをお祈りしています」などと「実りある」を使った敬語表現にしましょう。
「実りあるお仕事になるよう、陰ながら祈っています」などと言えば、ビジネスマナー上問題ないでしょう。
「実りある」の類語や言い換え
「実りある」の類語や言い換えられる似た意味の言葉を紹介します。
「実りある」とよく似た言葉には、どのような言葉があるでしょうか。
- 「有意義な」【ゆういぎな】
- 「充実した」【じゅうじつした】
- 「中身のある」【なかみのある】
「有意義な」【ゆういぎな】
「有意義」には「意味や価値があること」「意味や価値がある様子」という意味があります。
何かをする時に、意味や価値が見いだせる時、「有意義」という言葉を使います。
例えば、休日に部屋でテレビを見ている時、「体を休める」「プログラムを心から楽しんでいる」などの意味や価値を見いだせれば、「有意義な休日」になります。
このように意味や価値があることを「有意義な」と言います。
「充実した」【じゅうじつした】
「充実した」という言葉も、「実りある」と似た意味があります。
「充実」には「必要なものが十分に備わること」という意味があります。
そのため「充実した設備」という場合は、必要な設備が十分に備わっているということになります。
「充実した人生」「充実した仕事」など、「必要なものが十分に備わっている」と感じる時、「充実した」という言葉を使います。
「中身のある」【なかみのある】
「中身のある」には、「物事の内容」「実質」などの意味があります。
例えば宣伝だけが上手で、内容が伴っていない英語は「中身がない」ということになります。
逆に口コミだけで人気が出た内容がしっかりした映画は「中身のある映画」ということになります。
「中身のある人」「中身のある会社」など、という言い方をします。
「実りある」を使った例文や短文など
続いて「実りある」を使った例文や短文を紹介して行きます。
「実のある」の使い方のコツを、例文を通じて覚えましょう。
- 「実りある」を使った例文1
- 「実りある」を使った例文2
「実りある」を使った例文1
「『実りある』仕事になるよう、しっかり準備したい」
この例文は、ビジネスシーンで責任者がプロジェクトに対して発言したシーンを切り取ったものでしょう。
プロジェクトを始める時に、「実りある」という言葉を使うことで、「成果を出す」という目的を提示できます。
そのため準備段階で、どのように成果を出すか考えて、逆算して準備をする必要があります。
このようにビジネスシーンで「実りある」という言葉を使う時は、成果を出すという意味があります。
「実りある」を使った例文2
「『実りある』学生生活を送りたい」
学校生活で「実のある」という言葉を使う時、「実り」とは何になるでしょうか。
それは「得難い体験」になるかもしれません。
学生時代でしか味わえないような、貴重な体験をたくさんすることが「実のある学園生活」と言えます。
異性と恋愛をする、友達を作る、部活動を頑張ること、受験を頑張ること、学園祭を楽しむことなど、すべてが「実り」になるかもしれません。
入学前に「実りある」という言葉を使い、自分に言い聞かせると、充実した学校生活になるかもしれません。
「実りある」を使った言葉や意味を解釈
続いて「実りある」を使った言葉を紹介し、意味を解釈して行きます。
「実りある」を実際に使う時に役立つ表現を紹介します。
- 「実りある日々」【みのりあるひび】
- 「実りある人生を送る」【みのりあるじんせいをおくる】
- 「実りある会議」【みのりあるかいぎ】
「実りある日々」【みのりあるひび】
「実りあり日々」という言い方をすることがあります。
「実りある日々」には、「得難い体験を積み重ねられるような毎日」という意味があります。
「有意義な日々」という言葉に言い換えられるかもしれません。
朝起きてから夜に眠るまで、生きていてよかったと感じられる出来事があったり、今日も成長できたと思えるような充実感がある時、「実りある日々」と言えるかもしれません。
小さな子供でも、高齢者になっても、心がけ次第で「実りある日々」を送れるのではないでしょうか。
「実りある人生を送る」【みのりあるじんせいをおくる】
「実りある人生を送る」という言葉があります。
これは誰にとっても人生を送る上での目標になるような言葉かもしれません。
人生の中で、どのような「実り」「成果」を得るかは、人によって違いますが、「やって良かった」「手に入れてよかった」と思えるような体験は「実り」と呼べるでしょう。
社会的な成功も「実り」に入るでしょうし、大金持ちになることも「実り」と呼べるかもしれません。
ただし、一時的な充足感よりも、長い目で見て「実り」と感じられるような体験が大切になるかもしれません。
友達がいる、打ち込む何かがある、家族を大切にしているなどの感覚が、「実りある人生を送る」という言葉にふさわしいかもしれません。
「実りある会議」【みのりあるかいぎ】
「実りある会議」という言葉を、ビジネスシーンで使うことがあります。
この場合の「実り」とは、「仕事につながるアイデア」や「仕事をしやすくなる働き方」などの提案、または合意になります。
誰かが一方的に話し続けるだけで、誰もリアクションをしないような会議や、だれも前向きな発言をしない会議、無駄話だけで建設的な意見が出ないような会議は「実りのない会議」になります。
「実りある会議」は、時間を無駄にすることなく、建設的で前向きな意見が飛び交い、その結果、仕事にプラスのフィードバックがあるような会議を言います。
「実りある」という言葉についてみてきました。
これまで「実りある」という言葉を使ってこなかった人も、今後は使っていきたいと思ったかもしれません。
この言葉を知った事で、自分の人生を「実りある人生」にしたいと思った人は多かったのではないでしょうか。