意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「不行き届き」とは?意味や使い方

長い間、仕事をしていると、思わず致命的なミスや失態を犯してしまうことがあります。

そのような時に関係各位に多大な迷惑をかけてしまうものですが、「不行き届き」というキーワードが使われることがしばしばあります。

この言葉はビジネスシーンでトラブルが起きた時に重要な意味をなすものして、活用されます。

そこで、今回はビジネスシーンを意識して、この言葉について説明をしていくことにします。

不行き届き

Meaning-Book
「不行き届き」とは?意味や使い方>


目次

  • 「不行き届き」とは?
  • 「不行き届き」の使い方
  • 「不行き届き」を使った言葉と意味を解釈
  • 「不行き届き」を使った例文や短文など(意味を解釈)
  • 「不行き届き」の類語や類義語・言い換え
  • 「不行き届き」の英語と解釈
  • 「不行き届き」お詫びや謝罪時の上手な使い方


「不行き届き」とは?

「不行き届き」とは?

「不行き届き」とは、「注意が行き届かないこと」「気が利かないこと」を意味しています。

「不行き届き」「不」は否定の意味合いがある文字で、「行き届くこと」を否定することになるので、「行き届かない」という解釈につながっていきます。

但し、「注意」という主語がこの言葉の裏に隠されていることから、「注意が行き届かない」という意味合いになってくることになります。

  • 読み方

読み方

「不行き届き」「ふゆきとどき」という読み方になりますが、仕事で上司が取引先に対して使うこともあるかと思いますので、若い社員の人でも、耳にしたことがあると思います。



「不行き届き」の使い方

「不行き届き」の使い方

「不行き届き」とは、「注意が行き届かないこと」という意味で、ビジネスシーンでこの言葉が使われる場面となると、「注意」=「監視」「管理」などの視線で仕事の状況を確認したり、チェックができでないということで使われます。

「不行き届き」を使った言葉と意味を解釈

「不行き届き」を使った言葉と意味を解釈

「不行き届き」は、主に仕事の場面で使われますが、次のような言葉として活用されることもありますので、その意味を詳しく見て行くことにしましょう。

  • 「管理不行き届き」
  • 「不行き届きな点」

「管理不行き届き」

「管理不行き届き」という表現がよく耳にすることがありますが、「満足に管理できていない状態」という意味で使われています。

どのようなシーンで用いられるかというと、仕事でミスを犯したような時で、行動に責任を負わなければならない人が失敗をしてしまったタイミングで使われています。

この場合、上司など上位の立場で責任のある人も、迷惑をかけた相手にお詫びをする必要が出てきます。

「不行き届きな点」

「不行き届きな点」とは、「注意が足りず、確認ができていない点」ということになります。

仕事をスムーズに進めていくためには、必ずチェック項目を1つひとつ間違いがないか確認しながら、次のステップに進んでいく必要があります。

しかし、注意が行き渡らずに重要なポイントを見逃してしまうことがあります。

そのような時に「不行き届きな点」が用いられることになります。



「不行き届き」を使った例文や短文など(意味を解釈)

「不行き届き」を使った例文や短文など(意味を解釈)

では、ここで「不行き届き」を使った例文を見ながら、具体的な活用シーンの理解を深めていくことにしましょう。

  • 「不行き届き」を使った例文1
  • 「不行き届き」を使った例文2
  • 「不行き届き」を使った例文3

「不行き届き」を使った例文1

「この度の納期遅延は、業者によるミスが原因ですが、私どもの監督責任があり、不行き届きで申し訳ございません。 深くお詫び申し上げます」

仕事上で指定納期が守れないケースが時々発生します。

この時は直接的な要因が配送業者にあるものの、その監督・指導などが不十分なことから、取引先・顧客の要望に応えられなかった時に使われる言葉です。

このような例文は、相手に迷惑をかけてしまい、こちら側に原因があるときに使うことになります。

クレームが発生した場合は、杓子定規に「あるべき論」「筋論」を前面に押し出して弁明するのではなく、こちら側に非があることを前面に押し出して、素直に真摯にお詫びすることが必要です。

「不行き届き」を使った例文2

「今回、部下か犯したミスは私の監督不行き届きでございます。今後はこのようなことがないように徹底いたします」

これもビジネスの中で時々使われるフレーズでしょう。

部下が犯したミスの原因は本人にあるものの、そのミスを未然に防ぐことができなかった上司にも要因があるとして、取引先にお詫びをする言葉です。

いかに部下がしでかしたミス・トラブルであっても、個人だけの責任ではなく、組織として真摯に受け止めて反省することが大切です。

「不行き届き」を使った例文3

「この度の事故に関しては、現場代理人として私の監督不行き届きな面が大きな原因と反省しています」

建設工事では、事故を未然に防ぐことが絶対条件です。

下手をすると、人命にかかわる大事故に発展してしまうこともありますので、水面下に潜む事故の要因を予測して潰しておく対策も必須です。

ヒヤリハットという言葉がありますが、このような因子をゼロにすることも現場代理人の重要な仕事の1つです。

「不行き届き」の類語や類義語・言い換え

「不行き届き」の類語や類義語・言い換え

「不行き届き」の意味に似ている言葉(類義語)としては、次のような言葉があります。

  • 「無用心」
  • 「不用意」
  • 「不始末」

「無用心」

「無用心」という言葉が類義語の1つとして挙げられますが、「用心をしないこと」「用心が悪いこと」という意味があります。

「不用意」

「不用意」という言葉もありますが、「用意がされていないこと」「うっかりしていること」「心配りが欠けていること」という意味がありあり、「不用意な発言をしていると、揚げ足を取られるから気をつけろ」といったような使われ方をします。

「不始末」

「不始末」とは、「始末の仕方が悪いこと」や、「良からぬ行い」「ふらちなこと」という意味がある言葉です。

「愚息が不始末をしでかしてしまい、親戚に合わせる顔がない」という使い方をします。

「不行き届き」の英語と解釈

「不行き届き」の英語と解釈

「不行き届き」を英語で表現すると、“negligence”“neglect”“carelessness””などの言葉で訳すことができます。

「不行き届き」お詫びや謝罪時の上手な使い方

「不行き届き」お詫びや謝罪時の上手な使い方

「不行き届き」は言い換えると、「自分の管理が徹底していなかったことで発生したミス」ということになってきます。

そのために、自分の部下がミスを犯したなら、上司も「管理不行き届き」としてお詫びと謝罪が必須になってきます。

「管理不行き届き」による業務上のミスのお詫びとしては、始末書を提出する方法が大半です。

始末書はミスを犯した本人が作成し、上司の管理上の不始末も原因として、同時に始末書を作り上職にある立場の人間に提出をして、会社や部門の長の宛名にして相手に提出することが、真摯な姿勢を見せた謝罪法となります。

icon まとめ

「不行き届き」とは「注意が行き届いていない」という意味で、業務上おミスの原因などで使われることが大半です。

しかし、このようなことを繰り返さないように再発防止に努めることが、その後の重要なフォロー策であることは言う間でもありません。