「目まぐるしく」とは?意味や類語!例文や使い方!
「目まぐるしく」、という表現を聞いたことがあるでしょうか。
現代社会は非常に目まぐるしいとも言われており、その社会情勢は「目まぐるしく」変わっていきますね。
それならば、「目まぐるしく」、という表現にはどのような意味があるのでしょうか。
ここでは「目まぐるしく」、という言い回しについて紹介します。
目次
- 「目まぐるしく」とは?
- 「目紛るしく」を使った言葉と意味を解釈
- 「目紛るしく」を使った例文や短文など(意味を解釈)
- 「目紛るしく」の類語や言い換え
- 「目覚ましい」と「目まぐるしい」の違い
「目まぐるしく」とは?
「目まぐるしく」、という表現には物事の変化などが激しく、目が回るような様子であること、変化が激しくて対応できないこと、動きが早い、などという意味を持ちます。
技術等の発展の勢いが非常に早い、日進月歩、などという意味合いもあり、特に日々変化をしていく世の中に対して使われることが多いとされます。
- 「目紛るしく」の読み方
「目紛るしく」の読み方
「目まぐるしく」、という表現を漢字で表記すると「目紛るしく」「目紛しく」と書きます。
これは「めまぐるしく」と読みますので、わかるようにしておきたいものです。
目まぐるしいという言い回しは日常的にも使えますので、ぜひ覚えておきましょう。
「目紛るしく」を使った言葉と意味を解釈
ここでは「目まぐるしく」、という言葉を使った言い回しを紹介します。
- 「目まぐるしく変わる社会」
- 「目まぐるしく成長する」
「目まぐるしく変わる社会」
社会は常に「目まぐるしく変化していきますね。」
政治も大きく変わりますし、経済も常に変わっていきます。
日本は今回初めて天皇陛下の生前退位を経験することとなり、平成の時代が終わるまでは常に「天皇陛下の在位中最後の○○」が繰り返されています。
令和の時代が始まれば、新しい時代の幕開けとして様々な儀式が予定されていますし、今度は戸籍取得等の際にも令和元年、などと記述していかなければいけません。
このように社会は「目まぐるしく変化」をしていくのです。
「目まぐるしく成長する」
経済は「目まぐるしく」成長していきます。
もっとも、最近の経済は「目まぐるしく後退している」とも言われますが、第二次世界大戦が終わった後、日本の経済はめざましく発展した時期がありました。
それによってバブル経済が起こり、日本は「働けば働くだけ稼げる」という時代を迎えたのです。
しかしそのバブルが崩壊し、日本の経済はさらに大きく変化していきました。
「目紛るしく」を使った例文や短文など(意味を解釈)
ここでは「目まぐるしく」、という表現を使った例文を紹介します。
- 「目紛るしく」を使った例文1
- 「目紛るしく」を使った例文2
「目紛るしく」を使った例文1
「新しい教科書を採択しなければならなかったりなど、教育現場は目まぐるしく変化をしている」
かつてゆとり教育というものが始まり、教科書の内容が大幅に改定されました。
例えば、3.14だった円周率が3になり、動揺した人もいたのではないでしょうか。
また、世界的には歴史教科書なども大きな変化を遂げています。
世界情勢の変化に伴って教科書の内容も大きく変わりますし、子供たちの人数が減っていくに従って、教育内容も大きく変化していかなければいけません。
私立の学校などでは子供たちを集めるために様々な取り組みがなされており、学校の先生たちは常に新しい企画をさせていかなければいけないと言えるでしょう。
「目紛るしく」を使った例文2
「ダイエットに関する情報は目まぐるしく変化を遂げている」
美容やダイエットに関する情報は常に変わっていきます。
ある時には体に良いと言われていたものや、ダイエットに効果的だと言われていたものが、翌年には体に有害だと言われることもあります。
何が良いのかわからないまま、様々な方法に挑戦している人も多いのではないでしょうか。
雑誌に書かれていることの中には科学的根拠がないものもありますので、自分でどの情報を信じるのかしっかり選んでいかなければいけません。
「目紛るしく」の類語や言い換え
ここでは類義語を紹介します。
- 「急速に」
- 「日進月歩」
- 「変化が激しい」
「急速に」
急速に、というのは速いスピードで、という意味になります。
形容動詞「急速だ」の連用形であり、休息という言葉には物事の起こり方や進め方が非常に早いという意味を持ちます。
急速な時代の変化、などという表現で使われます。
「日進月歩」
日進月歩という言葉には、日に月に間断なく急速に進歩すること、という意味を持っています。
毎日進歩していく、進歩していくスピードが速い、という意味を持ち合わせています。
「変化が激しい」
変化が激しいという表現には激しく変化する様子、目まぐるしい様子、などという意味があり、慌ただしい、激動、などというニュアンスがあります。
変化が激しい時代と言われることもあり、その時代に自分をどのように適合させていくのか、という課題があります。
「目覚ましい」と「目まぐるしい」の違い
目覚ましい、という表現には目が覚めるほど素晴らしい、驚くほどすばらしい、という意味があります。
それに対して目まぐるしいという言葉には素晴らしいという意味合いは含まれませんので、注意が必要です。
目覚ましいという表現は良い意味で使われますが、目まぐるしいという表現は良い意味とは限りません。
目まぐるしいという表現は目が回るほど忙しい、目が回るほどの変化である、という意味になります。
特に現代社会は「目まぐるしく変化」をしていますので、どうしたら良いのかわからないという状況に陥ることもあるかもしれません。
今までの経験を頼りに、臨機応変に生きていきたいですね。