意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「思わしくない」とは?意味と類語!例文と使い方!

「思わしくない」という言葉の意味や、使い方を紹介します。

また「思わしくない」「芳しくない」の違いを紹介して行きます。

さらに「思わしくない」を使った言葉や、「思わしくない」を使った例文を紹介して行きます。

思わしくない

Meaning-Book
「思わしくない」とは?意味と類語!例文と使い方!>


目次

  • 「思わしくない」とは?
  • 「思わしくない」と「芳しくない」の違い
  • 「思わしくない」を使った言葉と意味を解釈
  • 「思わしくない」を使った例文や短文など
  • 「思わしくない」の類語や言い換え


「思わしくない」とは?

「思わしくない」とは?

みなさんは「思わしくない」という言葉を知っているでしょうか。

今回初めて「思わしくない」という言葉を知った人もいるでしょう。

そこで「思わしくない」の意味を紹介して行きます。

  • 「思わしい」
  • 「思わしくない」の意味
  • 「思わしくない」のビジネスでの使い方

「思わしい」

「思わしくない」という言葉は、「思わしい」という言葉を打ち消した言葉になります。

そこでまず「思わしい」という言葉の意味を見て行きましょう。

「思わしい」には、「思い通りで望ましい」という意味や、「良いと思われる」という意味があります。

さらに「好ましく思われる」「愛着を感じる」などの意味もあります。

「思わしくない」の意味

「思わしい」には「思い通りで望ましい」「良いと思われる」などの意味がありました。

一方で「思わしくない」は、「思わしい」を否定する意味があります。

そのため、「思わしくない」には、「思い通りではない」「良いとは思えない」などの意味があります。

例えば「進み具合が『思わしくない』」という場合は、「思った通りには進んでいない」という意味になります。

このように「思わしくない」には「思い通りではない」「良いとは思えない」などの意味があります。

「思わしくない」のビジネスでの使い方

「思わしくない」という言葉を、ビジネスシーンで使う時、どのような使い方をすればいいでしょうか。

例えば、「仕事の進み具合はどうだ」と聞かれた時に、実際は進行が遅れているとします。

しかし「遅れています」と言ってしまうのは悔しい、あるいは、言いにくいというケースがあるでしょう。

このような時に、「思わしくありません」と言うと、答えを濁せます。

「仕事の進み具合は、思い通りではありません」という意味があるため、嘘ではありませんが、遠回しな表現ができます。



「思わしくない」と「芳しくない」の違い

「思わしくない」と「芳しくない」の違い

「思わしくない」という言葉に似た雰囲気のある、「芳しくない」という言葉があります。

二つの言葉には、どのような違いがあるでしょうか。

「芳しくない」「芳しい」という言葉に「ない」という否定の言葉を付けた言葉です。

「芳しい」には「高い評価が与えられる」「感心すべき」という意味があり、「芳しくない」「高い評価が与えられない」「感心できない」という意味になります。

「思わしくない」「思った通りではない」「良いとは言えない」という意味の言葉のため、二つの言葉には、それほど大きな意味の違いが見られません。

そのため「思わしくない」を他の言葉に言い換えたい時に、「芳しくない」という言葉を使ってみましょう。

「思わしくない」を使った言葉と意味を解釈

「思わしくない」を使った言葉と意味を解釈

続いて「思わしくない」を使った言葉を紹介し、その意味を解釈して行きます。

「思わしくない」を実際に使う時に役立つ言い回しを紹介します。

  • 「体調が思わしくない」【たいちょうがおもわしくない】
  • 「天気が思わしくない」【てんきがおもわしくない】
  • 「容態が思わしくない」【ようたいがおもわしくない】
  • 「夫婦仲が思わしくない」【ふうふなかがおもわしくない】
  • 「実入りが思わしくない」【みいりがおもわしくない】
  • 「結果が思わしくない」【けっかがおもわしくない】
  • 「評判が思わしくない」【ひょうばんがおもわしくない】

「体調が思わしくない」【たいちょうがおもわしくない】

「体調が思わしくない」という表現を使うことがあります。

「体調が思わしくない」には、「身体の調子が良くない」という意味があります。

例えば二日酔いで元気が出ない時に、「体調が思わしくない」などと言います。

「二日酔いで気持ち悪いです」と言うと、自己管理ができていないことを上司に怒られてしまいそうですが、「体調が思わしくない」と言った場合は心配されることはあっても、怒られることはなさそうです。

「天気が思わしくない」【てんきがおもわしくない】

「天気が思わしくない」という言葉も良く使います。

例えば旅行に出かける日の天気予報をチェックした時に、「天気が良くない」「天気が思わしくない」と言います。

具体的には雨や雪が降る日は、「天気が思わしくない」ということになります。

「容態が思わしくない」【ようたいがおもわしくない】

「容態が思わしくない」という言葉は、病気に関して言葉を発する時に使うことがあります。

例えば入院中の人の快復が遅れている時、「容態が思わしくない」と言います。

このように「容態が思わしくない」には、「患者の回復具合が良くない」という意味があります。

入院している本人も家族も、できれば聞きたくない言葉です。

「夫婦仲が思わしくない」【ふうふなかがおもわしくない】

「夫婦仲が思わしくない」という言葉を使うことがあります。

「夫婦仲が思わしくない」には「夫婦の仲が悪い」「夫婦の関係が冷え切っている」という意味があります。

例えば会社の誰かが離婚の危機を迎えているという情報がある時、他の人に「あの人、離婚しそうなんだって」と言うと、下品な印象になります。

このような時に、「○○さん、『夫婦仲が思わしくない』らしい」と言うと、スマートな印象になります。

「実入りが思わしくない」【みいりがおもわしくない】

「実入りが思わしくない」という言葉には、「儲けがあまりない」「利益が上がっていない」などの意味があります。

この場合も直接的に「儲かっていない」という言葉を避けるために使います。

「結果が思わしくない」【けっかがおもわしくない】

「結果が思わしくない」という言葉も、良く使われています。

「結果が悪い」と言ってしまうと、相手がショックを受けてしまうような場面で「結果が思わしくない」という言葉を使います。

例えばプレゼンをした後に、他の会社に仕事が決まってしまった時、「プレゼンが失敗した」とプレゼンをした人に伝えることもできます。

しかし、そのように伝えると相手がショックを受けるように思う時は、「プレゼンの結果が思わしくないようだ」などと、遠回しに失敗を伝えられます。

「評判が思わしくない」【ひょうばんがおもわしくない】

「評判が思わしくない」という言葉には、「評判が良くない」「評判が悪い」という意味があります。

例えば新商品を発表し、様々な人に試してもらった後で、「評判が良くない」という結果が出た時に、「評判が思わしくない」と言います。



「思わしくない」を使った例文や短文など

「思わしくない」を使った例文や短文など

「思わしくない」という言葉を使った例文や短文を紹介します。

例文を通じて「思わしくない」という言葉の使い方のコツを覚えましょう。

  • 「思わしくない」を使った例文1
  • 「思わしくない」を使った例文2

「思わしくない」を使った例文1

「体調が『思わしくない』ため、しばらく仕事を休むことにした」

この例文のように、体調が悪いことを理由に仕事を休む人がいます。

健康診断の結果などを受けて、本格的に病気を治した方がいいと思った時に、この例文のような行動をとります。

ほとんどの病気は完治が見込めるため、早めに治療に専念した方が良いかもしれません。

「思わしくない」を使った例文2

「評判が『思わしくない』ため、他の商品を売り出すことにした」

この例文のような決断をしたことがある、商売をしている人は多いかもしれません。

あまり評判が良くないものを、売り出すより、新しい商品を開発して売り出した方が手っ取り早いということもあるでしょう。

「思わしくない」の類語や言い換え

「思わしくない」の類語や言い換え

最後に「思わしくない」の類語や、言い換えられる言葉を紹介します。

「思わしくない」とよく似た言葉には、どのような言葉があるでしょうか。

  • 「危惧される」【きぐされる】
  • 「好ましくない」【このましくない】
  • 「ピンチ」【ぴんち】

「危惧される」【きぐされる】

「危惧される」という言葉があります。

「危惧される」には、「うまくいかないのではないかと危ぶまれる」「うまくいかないと思い、心が落ち着かない」などの意味があります。

「思わしくない」という言葉とよく似た言葉のため、言い換えることもできます。

「好ましくない」【このましくない】

「好ましくない」という言葉も「思わしくない」という言葉によく似ています。

「好ましくない」「好ましい」「ない」という否定の言葉が付いてできています。

「好ましい」には「好きである」「感じが良く、心が魅かれる」という意味があり、また「望ましい」という意味があります。

そのため「好ましくない」には「好きではない」「感じが良くない」また「望ましくない」という意味があります。

「好ましくない結果になりそうです」という場合は、「望ましくない結果になりそうです」つまり「悪い結果に終わりそうです」という意味があります。

「ピンチ」【ぴんち】

「ピンチ」「さしせまった事態」という意味があります。

例えば「思わしくない事態」「ピンチ」に言い換えられるかもしれません。

icon まとめ

「思わしくない」という言葉について見てきました。

「思わしくない」は特に、ビジネスシーンで使うことが多い言葉です。

「良くない」「期待通りにはいきそうにない」という言葉を使いたくない時に、「思わしくない」という言葉を使い、円滑に「ピンチである」ということを表現できます。

「思わしくない」を使いこなすのは、社会人として上級者に限られるかもしれません。