意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「ひやりとする」とは?読み方や意味例文や使い方

「ひやりとする」とは、「好ましくない突然の出来事や危険に対して、驚き・恐怖を感じること」です。

「ひやりとする」「意味・英語と解釈・例文と解釈・類語(シソーラス)や言い換え・具体例」などについて、詳しく説明していきます。

ひやりとする

Meaning-Book
「ひやりとする」とは?読み方や意味例文や使い方>


目次

  • 「ひやりとする」とは?
  • 「ひやりとする」の類語や言い換え
  • 「ひやりとする」を使った例文や短文など(意味を解釈)
  • 「ひやりとする」の具体例


「ひやりとする」とは?

「ひやりとする」とは?

「ひやりとする」とは、「好ましくない突然の出来事や危険な状況に対して、驚き・恐怖を感じること」を意味しています。

「ひやりとする」という言葉は、「予測していなかった突然の事故・事件・危険などに対して、背筋(身体)が冷えるような恐怖・不安・驚きを感じること」を意味しているのです。

安全運転のスローガンとして「ヒヤリハット」がありますが、この「ヒヤリ」「ひやりとする」と同じで「事故になりそうな状況で恐怖を感じること」を意味しています。

「ハット」は、「事故になりそうな状況に気づいてハッと驚くこと」です。

  • 「ひやりとする」の英語

「ひやりとする」の英語

「ひやりとする」という言葉は、“feel a chill, feel a cold”(冷たさを感じる)や“make one's blood run cold”(血流を冷たくされる・恐怖を感じる)などの英語で表現することができます。

“A sudden jump out of a child made his blood run cold.”

この英語の例文は、「子供が突然飛び出してきたので、彼はひやりとしました」ということを意味しています。



「ひやりとする」の類語や言い換え

「ひやりとする」の類語や言い換え

「ひやりとする」の類語・言い換えについて、分かりやすく解説します。

  • 「冷や汗をかく・肝を冷やす」
  • 「危険な目に遭う・危機一髪」

「冷や汗をかく・肝を冷やす」

「ひやりとする」の類語・言い換えとして、「冷や汗をかく・肝を冷やす」があります。

「冷や汗をかく」とは、「危険な状況・恐ろしい場面に遭遇してひやりとすること」を意味しています。

「肝を冷やす」の言葉の意味は、「危険な状況に遭遇したり恐ろしい目に遭ったりして、強い恐怖・不安を感じること」になります。

突然の出来事に対して恐怖・驚きを感じる「ひやりとする」の類語として、「冷や汗をかく・肝を冷やす」が上げられます。

「危険な目に遭う・危機一髪」

「ひやりとする」の類語・言い換えとして、「危険な目に遭う・危機一髪(ききいっぱつ)」があります。

「ひやりとする」の言葉の意味は、「危険な目に遭いそうになって、恐怖を感じて背筋が冷えること」になります。

「危機一髪」とは、「髪の毛1本ほどのわざすかな差で大変な危機に陥りそうな危ない瀬戸際(せとぎわ)」を意味する四字熟語です。

それらの意味から、突然の危険な出来事に遭って恐怖を感じる「ひやりとする」は、「危険な目に遭う・危機一髪」という言葉に言い換えることができるのです。

「ひやりとする」を使った例文や短文など(意味を解釈)

「ひやりとする」を使った例文や短文など(意味を解釈)

「ひやりとする」を使った例文や短文などを紹介して、その意味を解釈していきます。

  • 「ひやりとする」を使った例文1
  • 「ひやりとする」を使った例文2

「ひやりとする」を使った例文1

「強風に煽られた立て看板が私のすぐ横に倒れてきて、ひやりとしました」

この「ひやりとする」を使った例文は、「強風に煽られた立て看板が私のすぐ横に倒れてきた突然の事故に対し、もう少しで看板が自分に当たっていたかもと恐怖を感じた」ということを意味しています。

「ひやりとする」を使った例文2

「過去にひやりとする運転状況を何度か体験したことで、事故を回避する運転のポイントが分かりました」

ということを意味しています。

この「ひやりとする」を使った例文は、「過去にもう少しで事故になりそうな怖い運転状況を何度か体験したことで、事故を回避する運転のポイントが分かった」ということを意味しています。



「ひやりとする」の具体例

「ひやりとする」の具体例

「ひやりとする」の具体例としては、まだ薄暗い早朝に車を運転していて、高齢者が横断歩道のない道路をゆっくり横切ろうとしていてなかなか気付かなかった時があります。

高齢者(歩行者)に気づいて慌てて急ブレーキをかけた時には、「ひやりとする」ことになります。

もう一つの具体例としては、外出前にガスレンジにやかん(ケトル)をかけてお湯を沸かしていて、玄関を出る寸前に火の消し忘れに気づいた時も、火事になっていた危険性を想像して「ひやりとする」ことになるでしょう。

icon まとめ

「ひやりとする」という言葉について徹底的に解説しましたが、「ひやりとする」には「好ましくない突然の出来事・危険に対して、驚き・恐怖を感じること」などの意味があります。

「ひやりとする」の類語(シソーラス)・言い換えとしては、「冷や汗をかく・肝を冷やす」「危険な目に遭う・危機一髪」などがあります。

「ひやりとする」という言葉について詳しく調べたい時は、この記事を参考にしてみて下さい。