意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「視線を○○」とは?「視線を○○」使った言葉や意味を解釈

「視線を○○」という言い回しについて紹介して行きます。

「視線を」という言葉の後に、様々な言葉を組み合わせることで、普段から使っているような言葉になります。

そこで「視線を○○」という言葉を紹介し、その意味を解釈して行きます。

視線を○○

Meaning-Book
「視線を○○」とは?「視線を○○」使った言葉や意味を解釈>


目次

  • 「視線を○○」とは?
  • 「視線を○○」使った言葉や意味を解釈
  • 「視線」と心理の関係


「視線を○○」とは?

「視線を○○」とは?

「視線を○○」という表現があります。

「視線」には、「目の向き」という意味があります。

また「視線」には、「他人を見る目つき」「他人が自分を見る目つき」という意味があります。

前者のような単純な意味でも、後者のような心情を含んだ意味でも「視線」という言葉は使えます。

「視線」「○○」を組み合わせることで、様々な意味を表現できます。



「視線を○○」使った言葉や意味を解釈

「視線を○○」使った言葉や意味を解釈

「視線」「○○」を組み合わせた言葉を紹介して行きます。

さらにその言葉の意味を紹介します。

  • 「視線を感じる」【しせんをかんじる】
  • 「視線をそらす」【しせんをそらす】
  • 「視線を送る」【しせんをおくる】
  • 「視線を落とす」【しせんをおとす】
  • 「視線を合わせる」【しせんをあわせる】
  • 「視線を注ぐ」【しせんをそそぐ】
  • 「視線を移す」【しせんをうつす】
  • 「視線を流す」【しせんをながす】
  • 「視線を浴びる」【しせんをあびる】

「視線を感じる」【しせんをかんじる】

「視線を感じる」という言葉があります。

実際に誰かが自分を見ていると確証がない時、それでも誰かが見ていると感じる時に、「視線を感じる」という言葉を使います。

あくまで主観的に「視線を感じる」ため、実際には誰も見ていないケースもあります。

「視線をそらす」【しせんをそらす】

「視線をそらす」という言葉も良く使います。

「視線をそらす」を漢字にすると「視線を逸らす」になります。

例えば二人きりで話をしていると、相手によっては視線を外さずに、じっと目を見て話すかもしれません。

このような時は視線に圧力を感じて、視線を外したくなるかもしれません。

そして視線を背後の景色や、手元などに移すことを「視線をそらす」と言います。

「視線を送る」【しせんをおくる】

「視線を送る」という言い回しも良く使います。

「視線を送る」には、相手に気付いてほしいと思いながら、相手の目を見ることを言います。

例えば少し離れた場所にいる人に気が付いて欲しくて、じっと目を見た経験があるかもしれません。

このような様子を「視線を送る」と言います。

好きな相手に振り向いてほしい時などは、熱い好意を寄せた視線で相手を見るため「熱視線を送る」と言います。

「視線を落とす」【しせんをおとす】

「視線を落とす」には、「目の方向を下向きにする」という意味があります。

例えば足元を見る時は、目の方向が下向きになるため、「視線を落とす」と表現します。

また気持ちが落ちた時にも、目が連動して下を向くことがあります。

このような様子も「視線を落とす」と言います。

例えば先生に叱られた生徒が「視線を落とす」時、単純に目の方向が下向きになっただけでなく、気持ちが落ちたことを意味します。

「視線を合わせる」【しせんをあわせる】

「視線を合わせる」には、「目と目を合わせる」という意味があります。

また「目の高さを合わせる」という意味があります。

例えば、小さな子供と話をする時、立った状態だと、上から下に見下すような状態になり、子供を怖がらせてしまうかもしれません。

そこで腰を落として目の高さを合わせ、子供を怖がらせないよう配慮することを「視線を合わせる」と言います。

「視線を注ぐ」【しせんをそそぐ】

「視線を注ぐ」という言葉もあります。

例えばアイドルのファンが、アイドルのライブを見ている時、推しているアイドルから目を外さず、ずっと見守り続けるでしょう。

このような状態を「視線を注ぐ」と言います。

まるで器にお湯を注ぐように、ずっと「視線を送り続ける」ことを「視線を注ぐ」と言います。

「視線を移す」【しせんをうつす】

「視線を移す」には、「見ている対象を他に移す」という意味があります。

例えば美術館に行った時、Aという絵に飽きたり満足して、Bという絵を見る時、「視線を移す」と言います。

「視線を流す」【しせんをながす】

「視線を流す」という言葉を使うこともあります。

例えば、芸能人は街を歩いていると、たくさんの人に見られてしまうでしょう。

このような時に、目と目が合えば、人に囲まれてしまうかもしれません。

そこで「視線を感じている」けれど、あえて感じていないように振舞うことを「視線を流す」と言います。

好きではない男性の「視線を感じた」女性が、その視線をスルーする時、「視線を流す」と言います。

「視線を浴びる」【しせんをあびる】

「視線を浴びる」という言葉には、まるでシャワーのように、たくさんの目で見られるという意味があります。

ライブ会場の舞台に立ったアーティストは、その会場にいるすべての人から見られることになります。

このような状態を「視線を浴びる」と言います。

「視線」と心理の関係

「視線」と心理の関係

最後に「視線」と心理の関係について紹介します。

「目は口ほどにものを言う」という言葉があります。

緊張した時は、目が泳いだり硬直したりするように、心の状態はすぐに目に現れます。

自分に自信がない人は、やはり自信のなさそうな「視線」で相手のことを見ますし、好きな人を見る時は、好意が現れた「熱い視線」を相手に送ることになります。

人間は高度なコミュニケーションを取る動物なので、白目部分が多くなり、どこを見ているか、何を考えているかがわかりやすいよう進化したと言われています。

そのため「視線」と心理状態は密接にリンクするようになっています。



icon まとめ

「視線を○○」という言い回しについて見てきました。

これらの「視線を○○」な言い回しを覚えて、使い分けると、コミュニケーション能力がアップするかもしれません。