意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「半笑い」とは?意味と使い方!類語や英語を紹介!

人は、その時の感情によって色々な表情を浮かべたり出したりするものですが、時には「半笑い」をする人がいます。

今回は、この「半笑い」について説明をしていこうと思います。

半笑い

Meaning-Book
「半笑い」とは?意味と使い方!類語や英語を紹介!>


目次

  • 「半笑い」の意味とは?
  • 「半笑い」の読み方
  • 「半笑い」の使い方
  • 「半笑い」を使った言葉と意味を解釈
  • 「半笑い」を使った例文や短文など(意味を解釈)
  • 「半笑い」の類語や言い換え(シソーラス)言い換え
  • 「半笑い」の英語(解釈)など
  • 「半笑い」で喋る心理


「半笑い」の意味とは?

「半笑い」の意味とは?

「半笑い」とは、「少しだけ笑うこと」とという意味がありますが、「困惑したり呆れて物も言えない時に、その場を取り繕うように笑うこと」という意味合いがあります。

喜怒哀楽の中では、明るくオープンに大きな声で笑うことは、周りの雰囲気を和やかにするものですが、「半笑い」となるとちょっと不気味な感じもします。



「半笑い」の読み方

「半笑い」の読み方

「半笑い」「はんわらい」という読み方をします。

「半笑い」の使い方

「半笑い」の使い方

「少しだけ笑う」という「半笑い」には、色々な心境が反映された現れかもしれません。

そのために目の前で起きたことに対して、何もできないような場合に、周りの雰囲気を取り繕うために「半笑い」することもあれば、相手の言っていることに対して、断ることも肯定することもできない時に、中途半端に笑うしかないということで、「半笑い」が使われる可能性があります。



「半笑い」を使った言葉と意味を解釈

「半笑い」を使った言葉と意味を解釈

では、「半笑い」を使った言葉では、どんな意味合いがあるのかを解釈してみましょう。

  • 「半笑い癖がある」の意味

「半笑い癖がある」の意味

「半笑い癖がある」とは、「どんなことがあっても大きな声を笑うことをせずに少しだけ笑う癖がある」ということになるでしょう。

ただ、「少しだけ笑う」と言っても、それは決して面白い場面だけではなく、本来なら怒りを覚えるような時でも、「半笑い」でその場しのぎをしたり、ごまかそうとするケースもあります。

「半笑い」を使った例文や短文など(意味を解釈)

「半笑い」を使った例文や短文など(意味を解釈)

では、ここで「半笑い」を使った例文を見ていくことにしましょう。

  • 「半笑い」を使った例文1
  • 「半笑い」を使った例文2

「半笑い」を使った例文1

「課長は、仕事で報告をしている時でも、いつも僕らの前では半笑いをしているので、尊敬できないのです」仕事では部下は、上司に対して必ず業務報告をする義務があります。

その報告内容によって、適切な指示をだすのが上司の役目ですが、「半笑い」しかしない人も少なくありません。

この時の上司の心境は、「人が優位に立つ」「自分の身を守る」という気持ちが強いことが伺えます。

また、他人を自分より格下と見ることで、「自分の方が仕事ができる」と自己主張しようとしているのかもしれなせん。

「半笑い」を使った例文2

「報道番組の解説者が真面目に話をせずに半笑いしながら話をしているのを見ると、ちょっと怒りを覚えてしまう」報道番組では、解説者は客観的な立場で物事を説明しなくてはなりませんが、これはかなり人の視線を気にしているのではないかと思われます。

視聴者の目を意識して「半笑い」しているのでしょうが、自分の本音を出さないための笑いかもしれません。

本音で語ることができない立場なのでしょうが、それでも真摯な姿勢で解説すべきでしょう。

最近は、このような解説者が増えてきていますね。

「半笑い」の類語や言い換え(シソーラス)言い換え

「半笑い」の類語や言い換え(シソーラス)言い換え

では、ここで「半笑い」と同じような意味合いを持っている類義語も見ていくことにしましょう。

  • 「ニヤニヤ」
  • 「苦笑」
  • 「含み笑い」

「ニヤニヤ」

「ニヤニヤ」という言葉は、身近な場面でもよく使われている表現ですが、「半笑い」に似たニュアンスのある言葉です。

「声を出さずに薄笑いを浮かべること」という意味があります。

「厳しい課長も自分の子供の話になると、怒り顔がニヤニヤしてくる」という場面でも使われることがありますが、この時の「ニヤニヤ」の心境は「半笑い」のように相手を小馬鹿にした感じではなく、ちょっと「ニヤついている」といった心境でしょう。

でも、本来の「ニヤニヤ」の使い方は、このような場面だけでなく、相手を馬鹿にして見ている時でも使われます。

「苦笑」

「苦笑」も類義語の1つとして出てきますが、「他人や自分の行動、置かれた状況の馬鹿さ加減に仕方なく笑ってしまう」という意味で使われます。

また、馬鹿さ加減だけでなく、愚かなことや滑稽としか言いようがない時や、嫌な思いをしている時でも出てくることがあります。

相手が想定外のことをしたり、突拍子もないことをすると、どのような態度を取ればいいのか分からないことがあります。

そのような時に「苦笑するしかない」という行動を取ることがあります。

「含み笑い」

「含み笑い」という言葉もありますが、「はっきり声には出さずに笑う」という意味で「半笑い」と同じ解釈になります。

「彼女は時折含み笑いをするが、僕はその心の奥底に何か意味深なものがあると思うのです」このような場合は、もしかすると 照れ臭さを隠していることもあるので、「含み笑い」でも、その人が相手を見下しているとは決めつけられないこともあります。

もしかすると、感情表現が下手だったり、不器用な性格かもしれませんので、素直に喜んだり、笑うことができずに、「含み笑い」をしている可能性もあるのです。

「含み笑い」をするからといって、あまり相手を突っ込まない方がいいケースもあります。

「半笑い」の英語(解釈)など

「半笑い」の英語(解釈)など

「半笑い」を英語で例えるなら、“faint smile”“half smile”が使えそうです。

“half smile”は、そのまま「半分だけの笑い」となりますが、“faint smile”は、「意表を突く笑い」という解釈が成り立ちます。

「半笑い」で喋る心理

「半笑い」で喋る心理

あなたの周りにも「半笑い」で話をする人がいると思いますが、このような人は、どんな心理状態でこのような仕草をするのでしょうか? 「半笑い」には、色々な心境がありすが、 男性なら、自分のインテリジェンス性を装って見せる仕草が多いことが考えられます。

この時の本音は、相手に興味がなかったり、否定している時や見下しているようなことが挙げられます。

女性の人だと、実は寂しがり屋さんの場合もあります。

icon まとめ

「含み笑い」には、色々な心理状態を示していることが何となく理解できたと思います。

自分でも、どのように振る舞えばいいのか分からない時に、このような態度をしてしまうこともあるかもしれませんが、「含み笑い」は、態度が悪くなってしまうので、できるだけしないように気をつけることが大切です。