「失礼の段」の意味とは・敬語・英語【使い方や例文】
「失礼の段」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
ビジネスではぜひ知っておきたい表現ですが、学生だとよくわからない、ということもあるかもしれませんね。
それならば、「失礼の段」という言葉にはどのような意味があるのでしょうか。
ここでは「失礼の段」という言葉について紹介します。
目次
- 「失礼の段」の意味とは?
- 「失礼の段」の読み方?
- 「失礼の段」の英語(解釈)
- 「失礼の段」のビジネス敬語での謝り方
- 「失礼の段」の言葉の使い方
- 「失礼の段」を使った言葉・慣用句や熟語・関連(意味・解釈)
- 「失礼の段」を使った例文や短文など(意味を解釈)
- 「失礼の段」の類語や言い換え(シソーラス)言い換え
「失礼の段」の意味とは?
「失礼の段」、という言葉はメールや手紙で謝罪の時に使われる言葉です。
「失礼の段、ご容赦ください」などといった言い回しが使われ、手紙やメールなどで相手に対し、自分の失礼をお詫び、許しを乞うための表現です。
容赦というのは許してもらうという意味を持っています。
段というのは直前の語を体言として用いている表現です。
相手に先に謝罪し、礼儀を高める、という意味合いも持っており、あらかじめ失礼な行動や発言をしてしまうと予測できる場合、事前に謝罪して礼儀を高めておく、という表現になるのです。
上司や取引先に使う言葉として知られています。
「失礼の段、ご容赦ください」と合わせて使うとより相手に対する尊敬が高まります。
「失礼の段」の読み方?
「失礼の段」、という表現は「しつれいのだん」と読みます。
それ以外に読み方はありませんので、しっかりと読めるようにしておきましょう。
また、言い方を覚えておくことも大切です。
「失礼の段」の英語(解釈)
ここでは、「失礼の段」、という言葉の英語表現を紹介します。
- “Sorry for being rude.”
- “Sorry for inconvenience.”
“Sorry for being rude.”
この表現は、「失礼なことをして申し訳ありません」という言い回しになります。
英語には、「失礼の段」という表現を英訳できる表現がありません。
そのため、1つの単語では収まらないのです。
そうではなくて、「失礼の段」、ご容赦ください、という言葉を英語にし、「失礼なことをして申し訳ありませんでした」と表現できます。
“Sorry for inconvenience.”
先程の「失礼なことをして申し訳ありません」という表現に似ていますが、「面倒なことを頼んで申し訳ありません」という表現も可能です。
例えば、ビジネスではお互いに書類の作成を頼んだり、協力を頼んだり、ということがありますよね。
相手の時間をとってしまうような依頼をすることもあるでしょう。
つまり、その時間は相手が仕事を進められない、ということになります。
そのようなときには事前に「面倒なことを頼んで申し訳ありません」「お時間をいただいてしまって申し訳ありません」といった表現が可能です。
「失礼の段」のビジネス敬語での謝り方
先ほども述べた通り、「失礼の段、ご容赦ください」という言い方がビジネス敬語では相手に尊敬の念を表して謝る言葉になります。
段というのは段落という意味を持っており、手紙やメール等において失礼があった箇所、という意味を持ちます。
そのため、「先ほど失礼なことを申し上げてしまって、申し訳ありませんでした」と言ったニュアンスを持ちます。
あまりこの表現をたくさん使ってしまうと、何も考えていないかのように思われてしまいますので、この表現は出来る限り使わず、必要な時のみ使用しましょう。
「失礼の段」の言葉の使い方
「失礼の段、ご容赦ください」というのは学生時代にはなかなか使わない表現ですよね。
しかし、社会人になると仕事関係の人とのメールや手紙のやりとりが大切になります。
しかし、人間は誰しもミスをすることがありますし、場合によっては相手の時間などをとってしまい、申し訳ないという気持ちになることもあるでしょう。
ですから、謝罪するという気持ちが重要になります。
日本は礼儀も重んじる文化がありますので、失礼なことを述べてしまった、と思ったらその時点で謝罪をする気持ちが必要です。
この表現は学校では学びませんが、社会人ならば知っておきたい言葉です。
「失礼の段」を使った言葉・慣用句や熟語・関連(意味・解釈)
ここでは、「失礼の段」という表現を使った言い回しを紹介します。
- 「失礼の段、ご海容ください」
「失礼の段、ご海容ください」
「失礼の段、ご海容ください」というのは「失礼の段、ご容赦ください」と同等の意味を持ちます。
海容という言葉は海のように広く寛容な心で、相手の過ちや無礼などを許す事を指し、主に手紙で用いられる言葉だと考えられています。
最近は手紙ではなくメールで使われることも増えていますので、社会人としてこのような言い回しもぜひ覚えておきたいものです。
「失礼の段」を使った例文や短文など(意味を解釈)
ここでは、例文をいくつか紹介します。
- 「失礼の段」を使った例文1
- 「失礼の段」を使った例文2
「失礼の段」を使った例文1
「失礼の段、ご容赦ください」
これは「失礼の段」という表現を使った最もメジャーな言い回しだといえます。
相手に許しをこう表現であり、メールや手紙などではぜひ覚えておきたい表現です。
ただし、ご容赦くださいという表現はあくまでも許してください、という意味になりますので、何か大失敗をして本気で謝らなければいけない場合などにはこの表現は避けた方が良いでしょう。
「失礼の段」を使った例文2
「失礼の段、お許しください」
もう少し噛み砕いた表現が「失礼の段、お許しください」というものになります。
「ご容赦ください」という表現よりも気軽に使える表現になりますが、いずれにせよ謝罪をしているという意味で、ニュアンスは変わりません。
「失礼の段」の類語や言い換え(シソーラス)言い換え
ここでは類義語をいくつか紹介します。
- 御無礼いたしました【ごぶれいいたしました】
- 心より深くお詫び申し上げます【こころよりふかくおわびもうしあげます】
- 大変申し訳ございませんでした【たいへんもうしわけございませんでした】
御無礼いたしました【ごぶれいいたしました】
御無礼いたしました、という表現は相手に対してしまった失礼な振る舞いをお詫びする表現として使われます。
無礼というのは礼儀から外れる、失礼な振る舞いやものを指す言葉です。
心より深くお詫び申し上げます【こころよりふかくおわびもうしあげます】
非常に真摯な気持ちが伝わる謝罪の表現が、「心より深くお詫び申し上げます」というものです。
これはメールや手紙だけではなく、直接謝罪する時にも使える表現です。
例えば取引先の会社を怒らせてしまったのであれば、謝罪の品などを持参し、上司と一緒に頭を下げる必要があります。
大変申し訳ございませんでした【たいへんもうしわけございませんでした】
大変な迷惑をかけた時、誠意を伝えるために使える表現です。
聞き慣れている、という人も多いのではないでしょうか。
これであれば学生等でも使うことが可能です。
また、アルバイト先などで使った経験を持つ人も多いのではないでしょうか。
「失礼の段」、とは聞いたことがないという人も多いでしょう。
しかしぜひ、これを機に知っておきましょう。
正しい使い方ができると良いですね。