意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「同情」の意味とは?「同情」と「共感」「哀れみ」の違い・英語・対義語・類語

人には様々な感情がありますが、辛そうな人を見ると思わず「同情」することがないでしょうか?

しかし、この「同情」という言葉について、改めてじっくりとその意味を調べるような機会はあまりないかと思います。

そこで今回は、この「同情」についてフォーカスを当てて行きたいと思います。

同情

Meaning-Book
「同情」の意味とは?「同情」と「共感」「哀れみ」の違い・英語・対義語・類語>


目次

  • 「同情」の意味とは?
  • 「同情」の読み方
  • 「同情」の英語(解釈)
  • 「同情」の対義語
  • 「同情」の言葉の使い方
  • 「同情」を使った言葉・慣用句や熟語・関連
  • 「同情」を使った例文や短文など(意味を解釈)
  • 「同情」の類語や類義表現
  • 「同情」と「哀れみ」の違い
  • 「同情」と「共感」の違い


「同情」の意味とは?

「同情」の意味とは?

「同情」とは、「他人の苦しみや悩みなどの気持ちに対して、自分のことのように親身な心境になって、一緒に感じて悩んであげること」という意味を持っている言葉です。

不幸な人を「可哀そうだと思ったり、哀れんだりする」と言うこともできます。



「同情」の読み方

「同情」の読み方

「同情」「どうじょう」と読みますが、この読み方は特殊な読み方をすることはありませんので、素直に読めると思います。

「同情」の英語(解釈)

「同情」の英語(解釈)

「同情」を英語で表現すると、“sympathy”“compassion”という言葉で訳すことができます。

“sympathy”は、カタカナ語で「シンパシー(=共感)」という意味でも使われている言葉ですね。



「同情」の対義語

「同情」の対義語

「相手の悩みなどを自分のことのようになって一緒に悩んであげること」という意味を持つ「同情」の対義語としては、「薄情」という言葉が出てきます。

「冷たい性格で、他人のような対応や仕打ちをすること」「人情や相手への愛情が薄いこと」という意味を持っていますが、普段はニコニコとした顔しているくせに、いざ友人が困った時に救いの手を差し伸べるのではなく、サッと逃げ出すような人のことを指しています。

「同情」の言葉の使い方

「同情」の言葉の使い方

自分の周りで困っている人を見た時に、真剣に自分のことであるかのように、一緒に悩むことや、困っている人を見た時に、自分のその場にいるかのごとくに涙を流して、同じ心境になった時に使われます。

「同情」を使った言葉・慣用句や熟語・関連

「同情」を使った言葉・慣用句や熟語・関連

では、「同情」を使った慣用句を見て、その意味を解釈していくことにします。

  • 「同情してしまう」
  • 「同情を引く」
  • 「同情を買う」

「同情してしまう」

「同情してしまう」とは、「困っている人を見た時に、見て見ぬふりができずに、相手の目線で物事を見て一緒に悩む心境になること」という解釈ができるでしょう。

街中を歩いていて、苦痛でしゃがみこんでいる人を見ると、思わず声をかけてみたり、泣いている友人にその理由を聞いて自分も同じような心境で、泣いてしまうような場合に「同情してしまう」という言葉を使うことになるでしょう。

「同情を引く」

「同情を引く」とは、「人が憐れみの情を持つように意図的に仕向けること」という意味で、簡単に言うと「同情させること」ということを示しています。

「大きな問題に巻き込まれた彼女は、何か意識的に周りの人達の同情を引いているように見えるのです」この例文に出てくるように「同情を引く」という表現はあまり良くない意味で使われています。

この例文に出て来る女性は、悲劇のヒロインを演出するために意図的に「同情を引く」行為をしている計算高い人の印象があります。

「同情を買う」

「同情を買う」「同情を引く」と同じ意味を持っており、「自分の方に同情を寄せる」というニュアンスで使われます。

この慣用句もあまりいい場面で使われることが少ないかもしれません。

「同情」を使った例文や短文など(意味を解釈)

「同情」を使った例文や短文など(意味を解釈)

では、ここで「同情」を使った例文を見ていくことにしましょう。

  • 「同情」を使った例文1
  • 「同情」を使った例文2

「同情」を使った例文1

「いつもトラブルを引き起こしている友人の責任を負う同僚には、つい同情してしまう」

自分の知っている人が、何かトラブルを起こした時に、そのことを無視できずに自分が処理しているような人がいないでしょうか?

責任感の強い人なのか、それとも気が弱くて、半ば強引に責任を負わされてしまっている人かもしれません。

そんな人を見ると、思わず「同情」してしまいますね。

「同情」を使った例文2

「近所の人達は、不幸な境遇になった僕に同情はしてくれたものの、具体的に何か手助けをしてくれる訳ではなかった」

「同情」してくれることは、時としてありがたいことかもしれませんが、ただそれだけでは具体的に援助の手を指しのべてくれるわけではなかったということです。

困った時は、「同情」よりも、具体的な解決策を教えてくれたり、協力してくれる方がいいと思います。

「同情」の類語や類義表現

「同情」の類語や類義表現

「同情」と同じ意味を持つ類義語としては、次のような言葉があります。

  • 「哀れみ」
  • 「呑込む」

「哀れみ」

「哀れみ」という言葉が「同情」の類義語の1つとして挙げられ、「人の不幸に対する同情と悲しみの気持ち」という意味があります。

「不幸な人を哀れむ心を持つことは、人として大切なことです」といったような場面で使われる慣用句です。

「呑込む」

「呑込む」と言葉も「同情」に近い意味を持っており。

「理解する」「納得する」という意味合いもある表現です。

「全てのことを一旦呑み込んで、どのような対処策がいいのかを冷静に考えることにしよう」というような使い方をしています。

「同情」と「哀れみ」の違い

「同情」と「哀れみ」の違い

「同情」の類義語として「哀れみ」を挙げていますが、これらの2つの言葉にっは、「相手を可哀想に思ったり感じたりすること」という点が同じ解釈として挙げられます。

しかし、その使い方には若干の違いが見られ、「哀れみ」「ひたすら相手を可哀想に感じることや思いやる」ということですが、「同情」には「相手の悲しみや苦しみを自分の悩みのことのように思うこと、感じること」という点が異なっています。

「同情」には「相手の立場になって」という意味合いがあるので「思いやる気持ち」「優しい思い」が込められています。

その結果「哀れみ」には「自分よりも目下の人に対する感情」ということが言えて、「同情」「目下、目上関係なく全ての人に対して持つ感情」である点も異なってきます。

「同情」と「共感」の違い

「同情」と「共感」の違い

「同情」とは、「相手と同じ気持ちになる」ということでしたが、「共感」「相手の感情を理解する」という意味を持っています。

このことから、「共感」「同情」のように「一緒に落ち込むことはせず、常に冷静な気持ちで相手を理解すること」が異なります。

常に一時的な感情に流されるのではなく、冷静で客観的な気持ちを持つことが、「共感」にはあるような気がします。

icon まとめ

「同情」は、悩んでいる人、泣いている人、困っている人へ強い感情移入をして一緒の気持ちになってあげることです。

このような気持ちを持つことは、人としての優しく美しい1面ではあるのですが、困っている人は本当に幸せになれるためには、どのようなことをすべきか冷静になって考えてあげる姿勢も必要です。