意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「風情」の意味とは?「風情」と「情緒」の違い・読み方・英語・類語【使い方や例文】

「風情」という言葉の意味や使い方、英語や類語を紹介します。

さらに「風情」を使った言葉や例文を紹介して行きます。

風情

Meaning-Book
「風情」の意味とは?「風情」と「情緒」の違い・読み方・英語・類語【使い方や例文】>


目次

  • 「風情」の意味とは?
  • 「風情」の読み方
  • 「風情」の英語
  • 「風情」と「情緒」の違い
  • 「風情」の言葉の使い方
  • 「風情」を使った言葉・慣用句や熟語・サービスなど
  • 「風情」を使った例文や短文など
  • 「風情」の類語や類義表現
  • 「風情」と「風流」の違い


「風情」の意味とは?

「風情」の意味とは?

みなさんは「風情」という言葉を聞いた事があるでしょうか。

「風情があるね」などと誰かが言っているのを聞いた事があるかもしれません。

一方で、「風情」という言葉を、今回初めて知った人もいるでしょう。

「風情」には、「そのものの独特の風流な様子」という意味があります。

例えば「風情のある景色」という言葉には、独特の風流さがある風景という意味があります。



「風情」の読み方

「風情」の読み方

「風情」という言葉は、どのように読めばいいでしょうか。

読み間違いしやすいため気を付けましょう。

「風情」「ふぜい」と読み、「ふうじょう」「かぜなさけ」などと読まないように気を付けましょう。

また「風情」という言葉には、「○○という立場のくせに」という意味があります。

「町人風情で、武士に生意気な口を利くとは」という場合、「町人のくせに」という意味があります。

このように「風情」にはいくつかの意味があるため、場面によって使い分けるようにしましょう。

「風情」の英語

「風情」の英語

「風情」を英語にすると、どのような言葉になるでしょうか。

「風情」は英語で“taste”(テースト)になります。

“taste”「テースト」「趣」という意味があり、転じて「風情」という意味があります。

また“refined”(リファインド)という英語にも「風情」という意味があります。

このように「風情」はいくつかの英語にする事ができるため、英語を使う機会のために覚えておきましょう。



「風情」と「情緒」の違い

 「風情」と「情緒」の違い

「風情」とよく似た言葉に「情緒」があります。

この二つの言葉には、どのような違いがあるでしょうか。

「情緒」には、「しみじみとした味わい」という意味があります。

例えば田舎の町を訪れた時に、しみじみと「味わい深いな」と感じる事があるでしょう。

このような感じを「情緒」と言います。

一方「風情」には、「独特な風流さ」という意味があるため、独自性が強いイメージがあります。

一般的に感じる、しみじみとした味わいについては「情緒」という言葉を使ってみましょう。

「風情」の言葉の使い方

「風情」の言葉の使い方

「風情」という言葉は、どのような使い方をすればいいでしょうか。

「風情」には「そのもの独特の風流な様子」という意味があるため、単に風流な様子ではなく、独特さがあるものに対して使います。

例えば庭園を見た時に、一般的な庭園ではなくやや独特な様子で、なおかつ風流だと感じる時に、「風情のある庭園」という言葉を使ってみましょう。

このように、独特な風流さを感じる場所、街に出掛けた時、風流さを感じる何かを見た時に「風情」という言葉を使ってみましょう。

「風情」を使った言葉・慣用句や熟語・サービスなど

「風情」を使った言葉・慣用句や熟語・サービスなど

「風情」を使った言葉や慣用句を紹介します。

これらの言葉を知る事で、「風情」という言葉をぐっと使いやすくなるでしょう。

  • 「風情を楽しむ」【ふぜいをたのしむ】
  • 「風情を感じる」【ふぜいをかんじる】
  • 「風情を味わう」【ふぜいをあじわう】

「風情を楽しむ」【ふぜいをたのしむ】

「風情を楽しむ」という言い回しを使います。

例えば武家屋敷などを見て、その風流さに心が浮き立つ時に、「風情を楽しむ」という言葉を使います。

このような場所にいる時は、急ぎ足で駆け抜けるのではなく、しばらく幸せを感じてみましょう。

「風情を感じる」【ふぜいをかんじる】

「風情を感じる」という言葉も良く使います。

風景や、風流な建物などを見た時に、その中から独特な風流さを感じる時に、「風情を感じる」と言います。

単純に「綺麗だね」とか「美しいね」というよりも、「風情を感じる」という言い回しを使った方が、その建物や景色の魅力を伝えやすいでしょう。

「風情を味わう」【ふぜいをあじわう】

出掛けた場所の風景から、たまたま風流さを感じるのではなく、初めから独自の風流さを感じに行く時、「風情を味わう」と言います。

朝起きた時に、「今日は風情を味わいに行こう」など言って、散歩に出かける人もいるでしょう。

「風情」を使った例文や短文など

「風情」を使った例文や短文など

「風情」を使った例文を紹介して行きます。

「風情」を使った例文を見ると、「風情」をどのように使えばいいかが分かりやすくなるでしょう。

  • 「風情」を使った例文1
  • 「風情」を使った例文2

「風情」を使った例文1

「初めて行った蕎麦屋さんの内装に『風情』を感じる」

古民家風のお蕎麦屋さんなどに行くと、内装が素敵だなと感じます。

生け花や家具などに風流さを感じる時、「風情を感じる」のではないでしょうか。

この例文のように、初めて訪れた飲食店の内装が素敵な時に「風情を感じる」と、それだけで得した気持ちになります。

さらにお蕎麦が美味しいという事がありません。

「風情」を使った例文2

「武家屋敷に『風情』を味わうために出掛ける」

風流な物や風流な景色が好きな人がいます。

そのような人は、この例文のように「風情を味わう」事が目的で、行きたい場所を選ぶかもしれません。

江戸時代の風流な景色が残る武家屋敷や、平安時代の雅さが残る京都などは「風情を味わう」ために訪れたい候補地です。

「風情」の類語や類義表現

「風情」の類語や類義表現

「風情」の類語や類義表現を紹介します。

「風情」に似た言葉を覚えて、語彙を増やしていきましょう。

  • 「風格」【ふうかく】
  • 「風致」【ふうち】

「風格」【ふうかく】

「風格」には、「味わいや趣を持つ事」という意味があります。

例えば味わいある建物は「風格のある建物」と言われます。

また味わいのある人は「風格のある人」と言われる事があります。

「風致」【ふうち】

「風致」には、「自然の趣」という意味があります。

「風情」と「風流」の違い

「風情」と「風流」の違い

最後に「風情」「風流」の違いを見て行きましょう。

「風流」には「上品で趣がある様子」という意味があります。

日本の国宝に指定されているような建造物などには、上品で趣がある様子があるため、「風流」と言えるでしょう。

「風情」には、「そのもの独特の風流な趣」という意味があるため、「風流」の中でもさらに独自性が強い物に対して使いましょう。

ただし、ほとんどの「風流」なものは、独自性も兼ね備えているため、「風情」「風流」を厳密に使い分ける必要はないでしょう。

icon まとめ

「風情」という素敵な言葉に注目してみました。

これを機会に、身近にある「風情」のある物事を見るために、出掛けてみてはいかがでしょうか。