「考慮」の意味とは?読み方・「考慮」と「加味」「配慮」の違い・英語・類語
オフィスで仕事をしている時に、「考慮」という言葉を耳にしたり、自ら使うような場面がないでしょうか?
この言葉は、私達の日々の会話の中でよく使われている言葉の1つです。
しかし、この言葉の意味や使い方をじっくりと調べてみるようなことは、ほとんどないと思います。
というのも、それだけ頻繁に会話の中で、出てくる言葉だからです。
ただ「考慮ってどんな意味だっけ?」と聞かれると、意外と返答できないものです。
今回は、この「考慮」という言葉について、どのような意味で活用シーンも例文を挙げながら、説明をしていくことに致します。
目次
- 「考慮」の意味とは?
- 「考慮」の読み方
- 「考慮」の英語(解釈)
- 「考慮」と「加味」の違い
- 「考慮」の言葉の使い方
- 「考慮」を使った言葉・慣用句や熟語・サービスなど(意味を解釈)
- 「考慮」を使った例文や短文など(意味を解釈)
- 「考慮」の類語や類義表現
- 「考慮」と「配慮」の違い
「考慮」の意味とは?
「考慮」とは、「物事のことを深く考えてみること」という意味がある言葉です。
「考慮」の読み方
「考慮」は「こうりょ」という読み方をしますが、よく使われている言葉なので、あまり悩むことはないでしょう。
「考慮」の英語(解釈)
「考慮」を英訳すると、“thought”、“consideration”という表現になります。
また、「考慮する」という動詞形になると、“consider”や“think over”という言葉で言うことになります。
「考慮」と「加味」の違い
「考慮」と似ている言葉に、「加味」という言葉がありますが、それぞれの意味を詳しく見ていくと、解釈が若干異なっていることが分かります。
「考慮」とは「物事に取りかかる前に、色々な関連しそうな要素を含めてよく考える」という意味になるのですが、「加味」は「物事を始める際に、特定の要素を付け加える」という意味が含まれています。
このことから、「加味」には広い範囲の要素を含めるのではなく、「限られた要素や条件など付け加えて、物事を考えていく」という行為になります。
「考慮」は「色々な関連しそうな事柄を念頭において、物事をじっくりと考えること」になりますので、「加味」よりも「考慮」の方が、広範囲に渡る条件や要素を取り込みながら新たな考えにつないでいく」というニュアンスになります。
簡単に言うと、「熟考する」という言い方になるでしょう。
「考慮」の言葉の使い方
「考慮」とは、「自分自身でじっくり考えてみる」という理解もできますので、何らかの行動をしようとする際や、何かの判断や決断をしなくてはならない時に、その前段階として、「じっくりと深く考える」という場面で使われることになります。
ビジネスシーンでも、プレゼン資料を作る前や、新製品・サービスのコンセプトを立案する時にじっくりと考えることがありますが、その時には、関連する諸々の要素を含めて考えることになりますので、そのようなケースの時に「考慮」が用いられます。
「考慮」を使った言葉・慣用句や熟語・サービスなど(意味を解釈)
では、ここで「考慮」を使った例文を見ていくことにしましょう。
- 「考慮に入れる」
- 「考慮の末」
- 「考慮の余地がある」
「考慮に入れる」
「考慮に入れる」とは、「物事を考える時に必要な要素や関連する情報などの要素を取り込む」、あるいは「参考にする」という意味があります。
物事の判断や決断を下す時には、できるだけ関連する項目も含めて比較したり、照合するようなステップを踏みますので、その場面で用いられます。
「考慮の末」
「考慮の末」とは「よく考えた結果」という意味を持っています。
「考慮の末、田中君に担当してもらうことにした」というような言い回しがありますが、「深く考えた結果、田中君に任せることにした」という意味で使われます。
「考慮の余地がある」
「考慮の余地がある」とは、「物事を決めるのに、さらに追加すべき要素を取り入れるゆとりや余裕がある」という意味で使われることがあります。
「考慮」を使った例文や短文など(意味を解釈)
では、「考慮」を使った例文も見ていくことにしましょう。
- 「考慮」を使った例文1
- 「考慮」を使った例文2
「考慮」を使った例文1
「今までの実績を考慮した結果、今回のプレゼンをやることは、佐藤君にお願いすることにした」
これも「考慮」の典型的な活用法の1つと言えるでしょう。
これまで「佐藤さん」は多くの実績を残しており、それが評価されて、プレゼン提案を任されることになったのでしょう。
とは言っても、他の社員も優秀なメンバーが揃っていたので、かなり深く考え抜かれた結果だと思われます。
「考慮」を使った例文2
「メンバーのスキルを考慮して、今度の配置転換を決めたのです」
企業の組織においては、定期的に組織変更や人事異動が行われています。
その目的は社員の適材適所ということを目的としている場合もあるので、その人持っているスキルを考慮して、配置転換をすることもあります。
「考慮」の類語や類義表現
「考慮」という言葉には、次のような類義語もありますので、会話の中で使い分けしながら、取り込んでみることもいいでしょう。
- 「思い巡らす」
- 「思案」
「思い巡らす」
「思い巡らす」という慣用句が「考慮」の類義語として扱うことができます。
「色々なことをあれこれと思い起こしてみたり、いくつかの考えを頭の中で回してみる」という意味があることから、「昔の記憶を思い返してみる」という意味も含まれていますが、「広い範囲で思考してみる」という意味で、「考慮」の言い換えに使えることがあります。
「思案」
「思案」という言葉もありますが、「よく考える」、「深く考える」といったような印象を覚える言葉です。
「どうすればいいのか迷った時に、あれこれ考える」といったような意味合いで使われていることが多いですね。
「考慮」と「配慮」の違い
「配慮」という言葉もありますが、これは「考慮」とは異なる解釈になるのでしょうか?
「配慮」とは、「相手に気を使うこと」、あるいは「気を配ること」という意味があります。
言い換えると「相手の立場になって気を使うことが」となるのですが、「考慮」は「自分の立ち位置で考える」ということが含まれているので、この点が異なっています。
「考慮」という言葉が当てはまるシチュエーションは、よく振り返ってみると色々な場面があることが分かります。
特に仕事を進める上で物事を決めるために、様々な環境や条件といった要素を取り入れて、トータル的な観点から判断するために「考慮」というステップを踏んでいるはずです。
このように私達は、気付かないうちに、このような行動をしているわけです。